【履修計画】初年度「履修計画」を再確認してみる。 | 『鈴太のノート』慶應通信を卒業した日記(法学部甲類編)

『鈴太のノート』慶應通信を卒業した日記(法学部甲類編)

慶應通信法学部甲類71期春組
2017年4月学士入学 2019年9月卒業(在籍期間2年半)

先ほどの表はあくまで「配本計画」ということで、

改めて初年度の「履修計画」について確認をしてみます^^

 

 

 

 

初年度は法甲必修3科目のうち、

「憲法」と「民法総論」の2科目が優先履修科目となります。

 

で、他は甲類の選択必修科目が優先履修科目となります。

(英米法と日本法制史1、2については少し様子見)

 

初年度は基本的に

乙類科目には手を出さない方向で考えています。

(甲類科目だけで余裕が無いから)

 

ですが、乙類必修「政治学」だけは、

初年度唯一の「持ち込み可」科目であること、

そして何より全学部を通じて

唯一の「6単位科目」であるということ、

以上の理由により履修を予定します^^

 

一応、初年度の履修予定(妄想)科目は上表の通りでして、

内訳としましては、

 

必修科目   :2科目「7単位」

選択必修科目:6科目「17単位」

選択科目   :1科目「6単位」

 

計、9科目「30単位」分となります。(スクは除く)

 

で、初年度配本科目を対象とした科目試験につきましては、

2017年7月~翌年4月まで4回実施されます。

 

従いまして、

4回の科目試験で甲類科目8科目(+乙類科目1科目)ですから、

「毎回の科目試験で

『2科目』に合格できれば良いのかな」

というイメージでいます。

 

しかし、甲類の先輩方からは

「法甲科目は難関」と繰り返し言われているのです。

 

並大抵の努力では「毎回2科目の合格」など、

「到底、達することができない」とビビっています。(;´Д`)

 

ちなみに、もし「卒業要件だけ」を考えた場合、

初年度で上記履修が全て完了したとしますと、

2年目の履修につきましては、

 

必修科目   :1科目3単位(刑法総論)

選択必修科目:3単位以上

選択科目   :4単位(選択必修科目で履修も可)

 

これで計算上は、

「専門テキスト科目」の「卒業要件充足」ということになります。

(3~6科目ぐらい?)

 

そうは言いましても、実際には

「卒論テーマの関連科目」も履修しなければなりませんから、

最終的には卒業要件を超えての履修となる予定でいます。

 

で、再び初年度の「履修計画」に話が戻るのですが、

 

「毎回2科目受験」をノルマとして設定した場合、

今年の科目試験は7月と10月の2回実施されますから、

年内の新規レポ提出ノルマは「4科目分」ということになります。

 

私、今時点で「4科目分」の新規レポを提出してますから、

既に「今年の新規レポノルマは達成」

・・・ということで良いですか?←

 

まぁ、ゆっくりと慶應通信を楽しんでみます(笑