少しずつ自分の形を作っていく
私流の精進料理についてのブログです。
前回は、精進料理の位置づけといいますか
考え方について、書いてみました。↓
【高坂流 精進料理①】考え方、方向性編
https://ameblo.jp/holst-jsbach/entry-12392756963.html
第2弾は「主食」についてです。
高坂流の精進料理の主食は
お米であります。
知人のアドバイスもいただきながら
先々週から玄米をいろいろ試しておりまして
今日の昼食までお試しで食べて
一応の結論を出しました。
お米は「発芽玄米」として売っているものを採用です。
発芽玄米とは、玄米をわずかに発芽させたもので
普通の玄米より栄養価が高いそうです。
その中でも目を引いたことが2つあり
一つは、食物繊維は白米の2倍だそうです。
そして、一番興味が湧いたのが
ストレス軽減作用で知られるギャバ(ガンマ-アミノ酪酸)は白米の約10倍も含まれているとのこと。
この発芽玄米を食べ始めて4日目ですが
早速、腸の動きが活発になってきて
空腹に近づくと「ぐぅ~、ぐぅ~」なるようになりました。
食物繊維が多いのがその理由でしょうか。
そして、発芽玄米を採用した一番の目的は
糖質を抑えることです。
これは、血糖値の急激な上昇を
抑えることができるようです。
その他、ネットで検索すると
広告サイトに多く効果効能が出ています。
信じるか信じないかは、
お任せいたします。
なんやかんや申しましても
私自身も「玄米」は、なんとなく身体に良さそう!
くらいにしか理解しておりませんが(汗)
ただ、広告サイト(玄米を販売している会社)を読んでいると
普通の「玄米」と「発芽玄米」は
炊くときの手間などが多少違うようです。
普通の「玄米」は、
水に6時間浸した方が良いなど
結構手間がかかるみたいです。
市販されている「発芽玄米」は
栄養価が高く、白米と同じように炊くことができるのですが
その分、お値段は割高のような気がします。
健康を追求すると
同時にお金と時間も必要になるということで
やはり、今の時代でつくる精進料理は
究極の贅沢な料理なのかもしれません。
しかし、一般家庭に於いて
夫が主食に対して意見を言うのは
かなりハードルが高いかもしれません。
例えば、台所と財布を管理している奥様が
玄米に理解があるかどうかが
一番の問題になるかもしれませんね。
私の奥様も最初は
白米がおいしいのに
わざわざおいしくない玄米を食べる必要なし!
と、いっていましたし
健康的で血糖値など気にすることが無ければ
玄米なんて必要ないのかもしれません。
確かに、わが家族は健康そのものですし
私も、健康診断でメタボ系の数値は正常ですから
道楽で料理を趣味にしているだけですね。(汗)
まっ、これくらいの余裕がある方が
本当に身体に良い食事を見つけることができると信じて
引き続き、高坂流 精進料理を突き詰めていきますので
お付き合いの程、よろしくお願いします。
≪#1041≫
~~お知らせ~~
ブログタイトルの
『ММKC 高坂勉強会』は
【トニー・ブザン認定インストラクター】
★超思考型 創造&整理法ノート術(マインドマップ)
【マイブレス式呼吸法ブレスプレゼンター】
★どこでも、だれでも、簡単にできる呼吸法
次回は、8月25日(土)開催です。
【傾聴1日講座(基礎)講師】
★人間関係を良好にする話の聴き方講座「傾聴1日講座」
を開催しています。
ご意見、ご感想はFacebookでも受け付けております!!
高坂一彦:
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010392646904
高坂勉強会:
https://www.facebook.com/MMKC999/
一度メッセージをいただければ
こちらから、メッセンジャーで返信させていただきます。
~~編集後記~~
今日も、ありがとうございます。
2週間後、簡単な検査で
尿酸値など調べようとしている高坂一彦です。
自分で作る食事は
砂糖を一切使っていません。
具材によっては最初から入っているものもありますが
それでも、精製した砂糖を控えるようになって
身体が軽くなったような気がしています。
体重が軽くなったというより
血液中の糖質濃度が薄くなった感じです。
あくまでも、気持ちの問題だと思いますが
イライラすることも少なくなり
精神的にかなり安定していて
穏やかな気持ちで過ごせています。
これらが、精製砂糖を控えている理由かどうか
解りませんが
こちらも引き続き
自分の身体を使って実験を続けていくつもりです。
なにせ、100歳現役を目指しておりますので。。。
高坂一彦 拝
