しょせん他人事ですから:テレ東番組 | 異文化交差点

異文化交差点

長年、数十カ国を遍歴した経験を生かして、日本人には日本語と英語、米人には英語を使って異文化研修を日本語と英語で提供しています。

英語コーチングのプロを紹介する『英語コーチングプロ』
https://english-coaching-navi.com/coach-pro/hino/

昨日、テレ東番組の「しょせん他人事ですから」を観て思った。インターネット上である主婦に対する誹謗中傷の書き込みをしていたのは、その主婦を妬む近所の別の主婦だったという筋の中で弁護士役の中島健人が、法律的な対処方法を分かり易く説明していて、面白かった

 

今朝、NHKでもインターネット炎上に関する特番があり、それを見ていたら、やはり特定のブログ、YouTubeなどで少々名が売れている投稿者を羨ましく思い、攻撃するようだな、という事が分かった

 

つまり人を攻撃する背景に潜んでいるのは、他人に対する嫉妬が主な要因のような気がする

 

言い換えると、他人から誹謗中傷をされたくないならば、「幸せです」、「儲かっている」、「仕事が楽しい」、「友達が多い」、「妻を、夫を、子供を愛している」・・・などの文言を文書の中に書かない方が良いということに落ち着く

 

本質を言えば、そんな事を書く人ほど、実際は、そういった言葉の表現の逆の場合が多く、単に、願望が現実であると言いたいのかもしれず、それで、誹謗中傷を受けると、踏んだり蹴ったりの仕儀となり、割が合わなくなるのかもしれない

 

The day before yesterday, I watched the TeleTokyo program “After all, it is someone else's problem”. It was interesting to see Kento Nakajima, playing a lawyer, explain in an easy-to-understand way how to deal with the situation from a legal perspective in the plot that it was another housewife in the neighborhood who was jealous of a certain housewife who was posting slanderous posts against her on the Internet.

Yesterday morning, there was a special program about Internet flames on NHK TV, and while watching it, I realized that people seem to envy and attack contributors who have a bit of name recognition on certain blogs, YouTube, etc.
 

It seems to me that the main factor lurking in the background of attacking other people could be jealousy toward them.

In other words, if you do not want to be slandered by others, it is better not to write such phrases as “I am happy,” “I am making good money,” “I enjoy my work,” “I have many friends,” “I love my wife, husband, children...” in your posts.

In essence, the more people write such things, the more likely they are actually saying the opposite in such verbal expressions, that they are simply imagining that their desires are real, and then they are being slandered for it, which is a step in the reverse direction and not worth it.