SVまたはSVOC?:5文型の理解について | 異文化交差点

異文化交差点

長年、数十カ国を遍歴した経験を生かして、日本人には日本語と英語、米人には英語を使って異文化研修を日本語と英語で提供しています。

英語コーチングのプロを紹介する『英語コーチングプロ』
https://english-coaching-navi.com/coach-pro/hino/

Quoraに以下のような質問が出され、私にも回答が求めらたので、応答しました。著作権を意識して、質問文は編集しました


質問:He pleaded with me to help him.は第5文型または第1文型? pleaded withを動詞句とみると第5文型のようだ。しかし、withがあり第1文型にも思える

 

私の回答:
==============================
仰るようにplead withを動詞句として見ると解決します

それから、辭書を見て下さい。きちんとその説明が書かれています


ジーニアス英和辭典第6版 p1566
SV with O to do: O(人)に~してくれるよう嘆願する (このVはpleadです)

 

英語に関するたくさんの質問がQuoraに出されますが、ほとんどの質問者は辭書を読んでいません。日本人にとって、英語は母語ではありませんので、必ず辭書を携帯し、疑問に思う事があったら、その辭書を読む事を癖にすると大半の疑問が氷解できるはずです
==============================

 

回答後、その他の人達の回答を読んだら、文型に分析して英語を理解する必要はない、という意見が多く、私は、非常に驚きました。私の回答は文型を意識しないものとなっています。なぜなら、高校時代に習った英文法を基本にして、説明しなければならず、この解説は長文になるからです。だからと言って、文型を疎かにしている訳ではありません。むしろこれは非常に重要です

 

回答者の多くが「文型」なんて必要ない、としていて、質問が回答者をおちょくっているんじゃないか、という回答もありました。それを見て、私は、ここの場で解説する事に決めました。Quoraは、回答者同士が諍いを起こすので、私は余計な事は書きたくないのです。(それが嫌になり、しばらく経ったらQuoraを出ます)

 

では以下参ります

 

He pleaded with me to help him.
(彼は私に彼を助けるように嘆願した)

 

ここにおいて、He:S、pleaded with: V、me: O、to help me: C。従って、この英文は第5文型のSVOC構文となります

 

だから、pleaded withが動詞句となります

 

to help himがなぜCとなるか、それは、この不定詞句が名詞句になっているからです。Cになるのは、名詞(句)もしくは形容詞(句)です。だからOのmeがto help himという構造つまりS+Vの関係になっています。SVOCの「OとC」は、主語と述語の関係になります。

 

この直訳は、「彼は私に彼を助けることを嘆願した」となります。しかし、「助けること」は不自然な表現なので、「助けるように」となります

 

私が進学塾で英語を教えていた時、生徒の多くが、SVOOとSVOCの理解が困難でした。それを解決するために以下の英文を白版に書いて、何を意味するを聞きました


My father made me breakfast. 

 

すると、すぐに答えが返ります。「私の父は私に朝食を作った」。この場合、meとbreakfastは、S+Vの関係になりませんので、文型はSVOOとなります。意味上すぐに分る事です。そこで、私は質問します。「もしこの構文がSVOCだったら、意味はどうなりますか」

 

すると、しばらく考えて、回答が出ない子もいれば、自信なさげに、「父は私を朝食にした」と返答する子もいます。私は、「その通りです」と言います

 

しかし、生徒は混乱します。つまりmeとbreakfastという単語を私が無理して作文したために起こったのです

 

その混乱を解決するために、以下の英文を書きます

My father made me a scientist.


生徒はここではっきりとこれがSVOCであり、SVOOとの違いを理解します。私は、短文の文型を理解したかったら、その前後の文章を読み、OOであるかOCであるかを意味上から判断するように生徒に言います

 

Quoraに出される質問の多くが短文のみなんです。それは、質問の語数制限があるからです。それを避けるために、質問にコメントを書き、その短文の前後の文章を書くと、回答し易くなります

 

英語を学ぶ多くの人達は、文脈理解をあまりしたがりません。それは、まだまだ英語の理解が進んでいないからです。英検準1級程度になると、文章の前後が重要だという事が分かってきます。そこに到達するのは至難の業です

 

この質問をQuoraに出した人は、英文法の基礎が良く分かっています