先週末の4月7日、ちょうどベビさんが
生後4ヶ月を迎えた日に
中学高校の同級生が一時帰国していたので
プチ同窓会ランチへ行ってきました

私たちは同級生ですが
子どもたちは0歳2ヶ月、0歳4ヶ月、
4歳、6歳、12歳まで

会場は渋谷にある子連れ大歓迎という
ありがたいレストラン KICHIRI宮益坂下店。
ほり炬燵タイプの半個室で
授乳やオムツ替えのできるスペースもあり
バギーも入口においておけるので
子連れには大助かり

居心地がよすぎて席につくなり
注文することも忘れて話に花が咲きます
気分は学生時代

ベビさんを抱いている腕の重さで
ハッと我に返り、現実に呼び戻される…

出産の時の話を聞いてもらったり、
これからの子育てのことを教えてもらったり
話はつきず、2時間なんてあっという間
このメンバーとは、ちょうど3年前にも
集まっていたのですが

小学生だった子がもう卒業を迎え
この4月からは中学生に。
お母さんとの会話が
なんだか大人同士の掛け合いのようで
成長が眩しかったです

今回、私は初めての出産でしたが
すでに出産から12年が経っている友人は
「子育てが一段落して、寂しいし、なんだか
自分がすっかり老け込んだような気が
していたけれど、同級生にホヤホヤ赤ちゃん
がいるなんて懐かしいし、新鮮でした!」
と終わってからメッセージをくれました

4歳と6歳2人の子育て真っ最中の友人も
「改めて出産の時とかを思い出して
子供を大切にしよう〜と感じた~
」と。

多感なティーンエイジャー時代を
ともに過ごしてくれた気のおけない仲間が
こうしてそれぞれ母親となり
子どもの成長を喜びあったり
相談しあったり。
改めて友達ってありがたいなあ、と
しみじみ感じた帰り道でした

そうそう、ベビさん誕生のお祝いに
歌いながら自らの耳を動かしてあやしてくれる
芸達者なぞうさんのぬいぐるみを
いただきましたよ



奇声をあげて発声練習する時期に
なりましたので
ぞうさんの歌の真似をしてるつもり…かも

さらにこんな素敵なカーディガンも

今はまだ大きいけれど、あっという間に
着られるようになってしまうのでしょうね

生後2ヶ月ぐらいまでは、寝不足と
自分の時間がとれないストレスとで
この生活、いつまで続くの~
と

先が見えないことに苛立ち気味でしたが
4ヶ月ともなると生活リズムもできて
夜も安定し、ずいぶん楽になりました。
「楽」になっただなんて
言えている自分に
自分でもびっくりです

最近はむしろ
これだけ手がかかる時期は残りわずかかも~
しっかり味わっておこう!
なんて思うようになりました

今をしっかり味わうこと
まだ起こってもいない先のことを
思い煩うのでなく
生かされている今この瞬間を
存分に味わいながら
ベビさんの今、を
見つめていこうと思います。
皆さまもどうぞ春爛漫な4月を
心豊かにお過ごしください









いよいよ自由が丘でのレッスン再開まで
あと10日です

今後のレッスン・イベント



本邦初公開
峨眉珍蔵 少林達磨易筋経

易筋経とは、達磨大師が禅病の克服のために
始めたという言い伝えのある気功法で
少林派からひろく伝えられた代表的な
伝統気功の一つです。
少林派の代表的な心法が
峨眉丹道養生学派において
秘密裏に伝承されてきた経緯があり
「峨眉珍蔵・少林達摩易筋経」と
名付けられました。
「不立文字、教外別伝」
(真髄は言葉によって表現できるものではなく、直接心から心へと伝達するものである)
の不二の法門と言われてきたもので
気功愛好家のみならず、太極拳や武術、
養生学、仏教、道教、ヨーガなど
身心の関わりと技法に興味ある方々に
特にお勧めの講座です

張老師からのメッセージです

★お申込み&詳細は、峨眉養生文化研修院の
ホームページへどうぞ





お寺さんの本堂で、内臓に響かせる
歌う気功の講座です



★Facebookイベントページ
★お問合わせ&お申込みは
峨眉養生文化研修院のホームページへ

昨年、目黒で開催された講座や
清澄庭園で開催された講座の続きであり
独立した講座でもあります。
こちらの講座は増席されましたが
その分も満席となりましたので
どうぞ翌日13日の易筋経の講座へどうぞ
