奈良・三輪山登拝☆ | いのちまるごと美しく!『ホリスティック美人塾』

いのちまるごと美しく!『ホリスティック美人塾』

峨眉気功・ヨガ・太極拳・ホリスティック医学・ホメオパシー等を学び、人間・いのち・存在についての考察を深めながら、一人ひとりが輝いて生きていかれる道創りを探求中☆

昨日は八十八夜でしたね。

立春から数えて八十八日目、夏への準備をする縁起の良い日とされています。

立夏ももうすぐ、4月30日の奈良・三輪山登拝も、すでに夏のような最高のお天気で迎えることができました。





大神(おおみわ)神社、初めて伺わせて頂きました。





大和国一之宮、三輪明神・大神神社は、御神体が三輪山そのもの。
本殿は設けずに三ツ鳥居を通し三輪山を拝するという
原初の神祀りの様を伝える日本最古の神社の一つです。




階段の下から、すでに気持ちの良い空気が漂います。

大きな蛇のような鳥居↓




三輪山に鎮まる大物主大神(おおものぬしのおおかみ)は蛇体となって顕れることが多く、出水舎も龍ではなく蛇でした。





登拝中は写真撮影禁止のため、残念ですが山中のお写真はありません。

道すがら蜥蜴や蛙、蝶、鳥に会い、木々や大地、お日様、風から自然のエネルギーを存分にいただきました。





今回は、京都清浄華院の僧侶の方々とご一緒させていただいたので、途中の中津磐座、高宮神社で般若心経を奉納し、標高467メートルの山頂・奥津磐座(おきついわくら)では、大祓祝詞と君が代の奏上をしました。





大祓祝詞に出てくる瀬織津比咩は、水にまつわる神様。

病気平癒で有名な登拝口の狭井神社では、御神水を自由にいただけます。
私も気になる方々へのお土産用にいただいてきました☆




下山後は、皆で三輪素麺を。
美味しかった~!

今回、三輪山にご縁をいただき皆で無事に登拝させていただけましたことを、心から感謝いたします。

三輪山でいただいてきたエネルギーを、5月18日に開催する春風明月ラボ主催☆新月の気功イベント@清澄庭園・涼亭につなげていきます☆

Facebookでも申込みいただけますので、どうぞお誘い合わせの上お越しください☆

https://www.facebook.com/events/439710792862839/