こんにちは。
ホリスティック美人塾主宰のMichikoです☆
昨日は、「だるまんブログ」 でアメブロでもおなじみの
歯科医師であり、五行研究会を主宰されている
堀内信隆先生の堀内歯科@元町 へお邪魔してきました!
以前からだるまんブログの愛読者で、堀内先生とは
ツイッター・FBでもご縁をいただいていたので、
今度、歯医者さんに行くときには堀内歯科へ!
と決めていたのです(笑)。
最近、右側の歯がしみることがあり、
もしや虫歯??と思い、急いで伺ったのですが、
なんと診察結果としては、虫歯ではなく、歯茎の於血でした
顎関節について診ていただいたところ、正中線はずれていないが
前後で見たときに、上顎に対して下顎の位置が
だいぶ奥まっているとのご指摘。
確かに!
普通に噛んだ時、前歯と下の歯との間が
随分あいているな~と
以前から思っていました。。。
歯並びは上下で様々なので、噛みやすい位置になるように
顎関節とその周りの筋肉が、調整してくれているそうです。
ただ、噛みやすさのために本来の位置ではないところに
顎関節がくると、当然、筋肉は常に緊張を強いられるので
顎周りの筋肉が固くなったり、全身の不調となって
現れることがあるのです。
↑堀内先生著書『だるまんの陰陽五行』
(三冬社刊)は、まんがで陰陽五行や
心・からだ・スピリットとのつながりが学べます!
その後、手鏡を見ながら、先生に誘導いただいて
下顎を適切な位置まで戻してみたところ、
閃きました!
これは、うめぼし消去法だー!!
うめぼし。。。。
そうです、下顎にできるシワです。
あるとき、ふとした時にできる自分のうめぼしに気付き、
そのシワが消えるように口周りの筋肉を
弛めてみたり動かしたところ、今思うと
私の場合は、下顎を少し前にずらしたとき
つまり、本来の位置に戻してあげれば
うめぼしは消えるのです。
その時は、無意識に口周りに力が入っているのかな、
ぐらいにしか考えなかったのですが、
下顎の位置・顎関節の影響だったのですね。
次回までに、割り箸を使ったちょっとした筋調整や
歯間ブラシを使ったマッサージ方法など
宿題をいただきました。
虫歯ではなかったのに、伺ったおかげで
自分のからだについて、また新しく知ることができました
おまけに、なんと 「あっ!ホリスティック美人塾の!!」
と、堀内先生に言っていただき、とても嬉しかったです(笑)
皆さまもぜひ、「だるまんの陰陽五行」シリーズ、
ご一読くださいね~!!
ただの中医学の知識だけでなく、Body(からだ)・Mind(心)
そして Spirit(スピリット・霊性)とのつながりにまで
言及されている奥の深いマンガです!
明日27日に渋谷で勉強会もあるそうです!
私はホリスティック・ケア・スタジオ青山 での授業があるので
残念ながら参加できませんが、ご興味のある方はぜひ☆
お問い合わせは 03-6427-1360 アルカノンセミナーズ
『陰陽五行でわかる母親像~グレートマザーから地母神まで~』
11/27(日) 15:00~18:00(休憩20分含む)