モノやヒトの寿命と耐久 | ホリスティックボディ holistic-body

ホリスティックボディ holistic-body

「日々是好日♪」を心に、日々のことやアレクサンダー・テクニークについてなどを書いています。

先週、突然うちの給湯設備が壊れました

というのも、外出から帰ってきたら外の給湯設備から何やら水漏れらしきあとが・・・

なんだろ?と思いつつ年のためとガス会社に電話し、みてもらったところ漏電していた(!)とのこと


自動や追い炊きの設備以外の、シンプルな給湯設備だけは使えるようにしていただき、でもすぐにでも買い替えた方が良いと言われていまいました。。


今の家に住み始めて約20年、とうとうやってきたさまざまな設備関係の買い替えの時期

けれども給湯設備は良くもった方だとのことで、本来は10~15年くらいで買い替えが必要なのだそうです


何年位持つのだろうというちょっとした好奇心や、節約ゴコロ(ケチ)もあって、モノは基本的に壊れるまで使う傾向が私にはあるのですが

おそらく使い方によってその寿命はそれぞれに変わってくるのでしょう


そしてモノが古くなったり壊れたりすると、それとなく気になるのがやはり自分の身体

こちらも長年の使い方次第で、耐久性も寿命も変わってくるのだろうと感じています


今回給湯設備が壊れてしまった原因は、これまで長年全く使っていなかった浴室乾燥を、最近その便利さに目覚めて結構な頻度で使い始めてしまっていたところにあると思われます

結構なお年だったのに、日頃以上のエネルギーを消耗させてしまったかも・・・

ごめんよ給湯

ちょっとさみしく思いながら、買い替えと今後の使い方についていろいろ思いめぐらしつつ


自分の身体もきっと同じ

これからさらに年を重ねるにしたがって、日々変わる自分の身体の声をききながら

仲良く使っていきたいなぁとあらためて思います



皆様は身体の声、きいていますか?

ちょっとしたそんな時間、もっていますか?

お休みの日は自分との対話にとっても良い機会です

梅雨の時期ではありますが、どうぞ皆様良い週末を^^