新学期初日 | 代替医療師Vanillaのブログ

代替医療師Vanillaのブログ

健康でいるのも、きれいでいるのもあきらめたくない! シンガポールにて、日々精進。

今日から新クラス!
新しい生徒さんで、心身ともに引き締まる感じです。

今日のクラスは
入門編・イントロダクションでした音譜

私のスクールは少し変わっている??ので

いったい何を教えているのか?

たくさんある講義の中で、どれを、どの順に選択
すればいいのか?

というのを、自分で納得してもらわないと、
コースが10個もあるので、迷ってしまうようです。

最終的には、私の教えるアロマセラピーの意味を
わかってもらうことが今日のテーマ。

「アロマセラピー」、というと、

リラックスできるんでしょう?
不眠を解消するんですよね~。
エステのマッサージの1種?
など、など。
一般的な概念をお持ちの方がほとんど。

私の実践したいアロマは、かなりクリニカルなアロマセラピー。
Lavenver の1本があなたの体に
何をもたらしてくれるのか?
その効用に焦点があります。

そもそも、アロマセラピストになったのも
西洋医学とは違う形で、「症状」に対処するものは
他にないか?という発想から勉強してきたものなので

中医学、漢方、鍼灸、クラニオセイクラム、カイロ
ハーブ医学、など、こういった補完医療の一貫として
アロマを実践、かつ教えております。

一つの例でいえば

ウィルス疾患と細菌の疾患の違い、を

わかってもらい、それぞれにどう対処するのが
自分の免疫を損なわず、最適な方法なのか?

などです。まぁ、これは一つの例ですよビックリマーク

もちろん、私はホメオパシーの医師でもあるので
こちらをなぜ率先して教えないのか?
という質問を多く受けますが

実際、いままで抑圧の医療、いわゆる対症療法(西洋医学)
しか実践して来なかった人が、
いきなり
自分の免疫をフルに活用する 「ホメオパシー」に
転換するのは、相当な理解と、身をもって体験した
抑圧の症状がそこになければ無理。
です・・・ね。

今日も目からうろこショック!の生徒さんでいっぱいでした。
まずは、身の回りの簡単な症状から
自分で対処できるように、なること。
このお手伝いをしていきます。

自分の体も、家族の体も貴女が守ってくださいね~ラブラブ
そのためには、勉強ですっ。
南無。