2024インド⑩取り敢えず行けるところまで行こう。 | Sonokoの一人ときどき二人旅
  • #インド
  • #バスターミナル
  • #バックパッカー
  • #一人旅
  • #ヒマーチャル・プラデーシュ州
  • #カソール
  • #Bhuntar
  • #乗り換え
  • #山道
  • #バスの旅

いいね」には新規会員登録またはログインが必要です

いいね」をすると、ブロガーの励みになります。

コメント
8

プロフィール

Sonoko

性別:
女性
血液型:
AB型
お住まいの地域:
東京都
自己紹介:
インドと旅が大好きな保育士です!! ☆1999年の卒業旅行でインドが大好きになり、渡印15回。 ...

続きを見る

この記事についたコメント

  • Sonoko

    Re:無題

    >はちこさん

    インドは州によって言語が全く違いますし、細かく分けると120言語あると言われているので、「田舎町は何語」と言う分け方は出来ないんですが、私が現地の人と話しているのは全て英語です。

    大都市デリーだから英語が通じるかと言うと、貧しい州から出稼ぎに来ている人なんかは全然通じませんし、反対に地方の田舎町だから通じないかと言えば、意外と教育水準が高くてこちらが英語だけでもコミュニケーションに困らなかったりもします。

  • Sonoko

    Re:無題

    >はたぼーさん

    初めまして!
    フォローありがとうございます。
    宜しくお願いいたします。

  • はちこ

    ずっと気になってましたが、インドの田舎町は何語を話すのですか?
    そのこさんは英語で会話してるの?

  • はたぼー

    はじめまして。
    いいね、ありがとうございました!
    ごフォロー&村ポチっとしていきますね。
    これからよろしくお願いします!😊

  • Sonoko

    Re:無題

    >いそぎ旅 リターンさん

    おはようございます。

    へぇ~お詳しいですね~!トラス組みと言うんですね。今では珍しい造りなんですね。

    バスターミナルじゃないところでバスを降ろされて、一瞬「え!!」と思いましたが、この橋を見た瞬間に気分が上がりました。
    廃墟感があってかっこよかったです。

  • いそぎ旅 リターン

    おはようございます。

    懐かしい鉄骨のトラス組みした橋ですね。
    昔々は鉄工職人の工賃が安かったので、L型アングルとか
    フラットバーなどを組み合わせて、いろいろな構造物を造っていました。
    現在は四角な鉄骨とかH型鋼などを、主に使用して組立ますから、スッキリとし過ぎています。

    日本でも昭和30年代まで、倉庫などの構造でトラス組みを
    見る事があります。
    兵庫県日本海側、1912年完成の餘部鉄橋もトラス組みだったと思います。
    100年以上前に、サンフランシスコから船で運ばれてきた
    鉄骨でした。

  • Sonoko

    Re:無題

    >朧月夜さん

    おはようございます。

    今回は宿を予約していかなかったことで自由に動き回れて解放感がありました。

    でも、インドは外国人が泊まる許可を得ていない宿には泊まることが出来ないので、途中のメジャーじゃない町で簡単に宿が見つかるかなという不安はありました。

    結果オーライでしたが!

  • 朧月夜

    おはよう御座います。

    何をやるにも、どこまで自分が出来るか、試すつもりですると、気分的には楽ですね。

    旅も、行ける所まで・・・と思う気持ちがあると、精神的には楽ですね。