五月十五日 クニの道を行く | 北東のワシ和宮

 

前回記事内の

 

布の上にONした

レシートのお写真ですが

 

よくよく見たら…

 

 

鶴さんが…

 

 

ひっくりカエッテる…ガーンガーン

 

鶴さんを

ひっくり返しました

レシートは当然

あちらから 見る!に…

 

 

 

あのとき

示す先はここです

とがっている嘴だけ

見ていた

わたし…

 

 

 

わたしのおめめ

ここまで来たか…ショボーン

 

 

なにを…観てたんだろう…

 

 

でもって

 

 

これは…

 

いろいろ

 

ワン気づき ダ ふる~!キラキラ

 

ただ今

視聴者がどなたも居ない

居間という空間にある

テレビから

流れてきたフレーズ

そのまま書きました

 

 

居間に 今 居ない←グッ

あらーーー(ク笑)

 

 

この瞬間に

流れていたのは

 

テレビアニメ

わんだふるぷりきゅあ!

(テレビ朝日系列)

プリキュアシリーズ19代目

だそうです

 

本日の放送(2024年5月12日放送)

第15話

ヒツジの執事 メエメエの一日

数字も

制作スタッフさんの

お名前もステキ!

 

テレビ点けっぱなしでどっかに行った夫は

ヒツジ年生まれですのよ…

 

音だけでも聞け!メッセージ?

 

ですか?

シツジからの…

 

しばらくして

 

ただ今はこちらが流れています

仮面ライダーガッチャード

第35話

ゴージャスタイム!

ㇾジェンダリーは終わらない

 

仮面ライダー…って…

最近の記事に出ましたよね…

こちらも数字が…気になる ムムム

 

しばらくしたら

 

 

CM?なのかしら…?

本日から

東映特撮ファンクラブにて配信されるのは

仮面ライダー アウトサイダーズep.5

創世の女神と第三のシンギュラリティ

だとか…

 

どれもこれも

本日はじめて このような作品があることを

知りました

 

 

ちなみに

テレビ番組の

詳細とか語彙とか

正確には記載できていない可能性があります

是非公式サイトでご確認ください

 

 

 

次から次へと

そそられるような番組があらわれる~

 

お耳ダンボになっているわたし

そそられ過ぎて

ちょっと

何が何だかわからなくなる内容の

記事になりそうなので

 

いつも理解難し

なのかも

しれませんが

 

これ以上踏み込まないように

テレビを消しました…

 

 

 

あっちもこっちも

トキを超えて

  

おいしー笑いぐる~さくらんぼ

まんず うめーショートケーキごっどぉ

ちと 訛ってますチョキ

 

 

たきさんは

ゼッタイ 仕込んでませんから~~~

グラサンウイ

 

 

 

庭でふんわりウイング

機織りでも

しようかしら…

 

 

 

わかる方だけ

ヨロシク~ぅ照れ

 

 

***

 

ここ***までの

上の

青部分

5月12日朝に書いています

後先がわかりにくくなる

思い

色付けしております

 

差し込み記事です

 

 

下記は

その前日までに書いた内容です

 

 

 

 

 

この記事を書き始めた

本日は

 

2024年5月11日です

13の月の暦では

kin203

 

夫の誕生日でもあります

 

 

前回記事の

#日日是好日

ですが

 

入力する時に

一発変換になりませんでした

 

こんなときは

 

おめめランランになります♪

 

 

ヒビコレコウジツ

 

 

日比 コレ 好日

とか

ヒビ コレ 硬実

とか

非々 凝れ 口実

とか

変換できるよね

 

って

思いました♪

 

 

 

前回も過去記事に於いても

でてきた数字である

397

この数字が投稿後に

とても気になり始めました

 

キッカケは

 

 

背番号17番の方が

ご自分のSNSで最近紹介された

贈答品の青色の

南部鉄器

 

なのですが

 

その詳細情報にある

製造された工房のお名前

所在地

釘付け~になったから

です

 

 

 

工房名は

【及富】

 

おいとみ

読むようです

 

 

数字語呂合わせをすると

01103

 

 

おい 父さん!

おい 十三!

とも読める!!

なりました拍手

 

 

最近記事内でもよく見る数字が

(1とか103とか…)

現れていますし

 

過去記事で

チチにつながることを

取り上げています

 

 

ここもか…。

 

なんて

即思いました

 

おっと…

チチは77でしたね

 

ここに

何らかのメッセージが潜んでいる💛

感じましたんですよ

南部鉄器のその製品の蓋や

形のデザイン

八角形であること

末広がりの八であること

にもね…

 

こちらの工房には

麻の葉模様の凹凸がある

デザイン

鉄のフライパンがある

ようです

 

 

麻の葉模様

このブログの背景デザインに

なっています

文字の部分は市松模様ね!

 

 

御子名家にも

南部鉄器のフライパンが

ありますんですよ

 

写真は

盛岡市にある

南部鐵器の岩鋳のものです

 

前回のフライパンと同じ場所で

写しました

サイズは一緒の24㎝です

 

 

水の惑星でもあり

鉄の惑星

でもある

地球

 

原子番号26の元素である

鉄(Fe)

大切なエレメント♥

 

英語アルファベット24番目は

X

26番目は

Z

です

 

地球

 

 

先ほどの情報に戻ります

 

そのときに

 

奥州市を通る

国道の番号は?

 

何号線が走ってるんだろう…

とも

同時に

思いました

 

 

 

目の前に現れたことは

どれも

多層構造で

かつ

必要があって

起こっています

それも

トキの枠を超えて現象化しています

 

 

 

あ そうそう

先にお話しておきますが

ここに書くことは

その時点での想い事であり解釈です

 

 

 

時空間が変われば

アップデートにもなっているように

見えてくる

 

別解釈もできたりする

ふつうの事です

 

 

 

ここは

諸行無常の世界です

 

 

 

では

奥州市の道路番号の記載がある

地図を

見てみました

 

 

 

其処にその瞬間に見えたのは

 

国道397号線

国道4号線

 

こちらを

目にした瞬間

 

やっぱり…

 

思いました

 

 

これは

前回記事投稿後

しばらくしてから

予感がしておりました

 

 

 

わたしは

自分の記事を投稿したあと

記事の内容は

とたんに

漠然としたものに変身です

 

 

記事内容だけに

限ったことではありませんが…

 

 

 

ちっとも威張れない事なのですが…

わたしが

何かを見ていた

として

本人自体の視線が

そちら方向に

向いていたとしても

なにがそこにあるのか

把握していない

という事があります

 

これは

生物的におめめ機能が

 

イイ感じに変化していますことも

影響しています

 

それに加えて

 

わたしは

ヒトは見たいようにものを

見ている

幼きときから

感じていました

 

 

 

最近になって

もっと顕著になっているのでは

ということを

理解せざるを得ない

ということが

起こりました

 

 

具合的に申し上げますね

 

夫と一緒に

 

スクランブル交差点を渡ろうと

したときのこと

です

 

 

その場に

自転車と共に信号待ちをしている

若い男性がおられました

 

その男性を見て

夫が

息子に似ている…

言いました

 

 

ビックリでございます

わたしから見て

どこも似ているようには見えませんでした

 

 

どこが?

聞いたら

 

雰囲気が…

ひとこと…

 

 

しばらくして

すべてがよく似ている…

とも

また言いました

 

 

 

感覚で捉えている発言

だと思いました

 

 

感覚で受け取ったものが

どのようであるか

伝えることは

 

言う方も

受取る方も

客観的立場で

それを評価することが

できにくい…です

 

 

すでに

その方の解釈も入って

言葉にすることになりますし…

 

 

 

わたしには

その方が

息子に

似ている様には

思えませんでした

 

 

 

 

その場

 

別ブログにある

「交叉点を渡る」

という記事にある

その交差点で

起こりました

 

 

知るべき

大切な事象が起こった

なのかもしれません

 

 

 

 

 

今回

有名な背番号17番の方のSNSが

キッカケとなり

 

奥州市

という文字を

ニュースサイトで見たとき

ふと

別ブログの昔の記事に

397号線

書いていたかも…

思いました

 

 

他のサイトで

国道397号線についての

詳しい情報を

収集してから

 

 

自分の

別ブログの検索爛に

数字を入れてみたら

ひと記事がヒットしました

 

 

角塚古墳

のことについて

書いておりました

 

別ブログ

2024年2月22日の記事

盆がカエル」

こちらには

真ん中 1文字違いの

397や367が出ています

 

367の方の数字が出ている

次の日の記事

「盤がモドり ひっくりカエス」

kin128の日

このキンは

父の命日キンkin258が反対キン

kin133が神秘キン♡

 

 

 

角塚古墳の傍を

この国道397号が通っているようです

 

こちらの古墳は

現在の所

 

日本最北の

前方後円墳

なっています

 

 

また

国道397号線

起点 岩手県大船渡市

終点 秋田県横手市(旧平鹿郡十文字町)

 

総延長が135km

実延長は90.3km(岩手県81.0km 秋田県9.3km)

 

この真ん中辺が奥州市

種山峠という場所にライブカメラが

あるようです

 

種…。

 

この道路に接続する

他の道路の数字にも釘付け~♡

 

 

国道397号線は

2008年6月14日に発生した

岩手・宮城内陸地震の為

通行止めになり

 

全面開通したのは

2009年5月11日

だそうです

 

2008年6月14日は

kin117

こちらはわたしの今年の年回りキン

kin144

の神秘キンです

 

kin144の反対キンは

kin14

となります

 

別ブログで

岩手・宮城内陸地震についても

記事にしているはず…です

全面開通の日である

2009年5月11日は

kin188

こちらは最近の過去記事で

出てきましたね

 

広(廣)岡浅子さんの現代キン

であります

そして

5月11日は

夫の誕生日であり

 

本日でもあります

 

 

 

。。。

 

 

ここまでの概要は

加筆修正をしてから

 

ここから下は

5月12日から書き始めています

 

この記事を投稿するのは

現時点では

5月15日を予定しています

 

 

この日を予定としたのは

前回の記事で

15

という数字が

とても大きく見えたからです

 

しばらく前から

トウゴ

という音が

アピール強だったので

もしかして書けるかも…

そのときに

思いました

 

今回の記事投稿予定日

13の月の暦で

kin207の日

となります

 

上弦 月齢7.0

葵祭で「路頭の儀」の日

 

 

207…

どこかで見ました…

調べました

 

 

「五月朔日 ジオウと共に」

中に出てきた数字です

 

仮面ライダー絡みで…

 

詳しくは

その記事をどうぞ♡

 

 

本日

午前中に

関連性のある番組に出会っていた

ということは

 

ゴーサインが出た!

ということでもあります

 

 

 

お伝えできる

お話を

少しずつ

進めることができます

 

 

 

わたしの場合

二重三重になにかが重なった

ということがあることが

大切です

 

 

自由に

何かをお伝えすることが

許されないようで

(情報を受け取れないので)

話が進んでいきません

 

 

 

わたしは

何かの情報を自分の中に保管している

訳ではありません

 

 

その空間場で

必要とされる情報を知ることで

 

 

必要な情報を

受け取り

お渡しする存在にお渡しを

ということが

役割でもあります

 

 

 

 

どんな場合でも

同時進行の

循環と還元のお仕組みの中にあるので

 

そうなります

 

 

 

どなたも

情報の出入力を

その瞬間になさっています

波で…

 

 

わたしたちが何をするかは

その場が示します

 

 

そのように

この世界は

元から

デザインされています

 

ダイヤモンド

 

では

今回は

少しばかりのご紹介になりそうですが

出来るところまで

お伝えします

 

 

災害後の

国道397号線開通に関わる

kin188

この同じ数字を現代キンにお持ちの

 

広岡浅子さんですが

 

この方の生家跡の建物は

わたしども夫婦が

婚礼の宴

執り行った場所です

 

当時は

京都堀川会館という名で

最近まで

ルビノ京都堀川

という名前で営業されていたようです

 

こちらを設計されていたのは

村野藤吾

ムラノトウゴ

 

有名な建築家の方のようです

 

このことについて

別ブログで書いています

 

この方なのですが

唐津の三巨匠

呼ばれておられるようです

後ふたりは

辰野金吾と曽禰達蔵

 

特別展が

佐賀県立博物館で

2022年9月 6日(火曜日)~ 2022年10月27日(木曜日)

にあったようです

13の月の暦でそれぞれ

kin111  kin162

 

主な建築物は

村野藤吾 日生劇場(日本生命日比谷ビル)

辰野金吾 東京駅 日本銀行本店

曽禰達蔵 丸の内オフィス街

ー佐賀県 佐賀ミュージアムズのサイト情報ー

 

ありました

 

 

こちらに記載がある

どの場所(日比谷 東京駅 丸の内)も

別ブログでご紹介しているかも~

 

こちらは

八角形デザインが美しい

わたしの

東京駅開業100周年記念スイカ

です

 

辰野金吾に関しては

岩手県の

岩手銀行赤レンガ館も

設計されておられます

 

 

こちらで

3月頃から

「kAGAYA星空の世界展」

開催されておりました

 

朝チラッと見た

「仮面ライダーガッチャード」

その中に

KAGUYA

というお名前が

大きく映し出されていて

1文字

真ん中 ガとグ ちがいですね

 

また

国道397号線を調べていたら

 

佐賀

数字語呂合わせで

35

 

という漢字も

調べたサイトにあり

ここまでも

まさかのまさか

ございました

 

こちら

カードの裏側と鶴さん♡

 

終わりにある数字4桁

わたしの誕生日+0

 

313丸!

合格

 

 

あれやこれやが

すでにそのままでつながっているのか…

ご理解いただけましたか?

 

 

このように

自分に届くものは

 

己仕様に

すでに

整えられて渡されています

 

 

自由意志で選んだ

思っていたことでも…

です

 

 

 

そういうことに

気が付くことが

増えていきますと

 

起こり事を見つめる

まなざしがいつのまにか変わっていて

 

事象に

イイもワルイもない

その瞬間の己自身の反応も含めて

 

自分にとって

必要なことが起こっている

 

そのようなことを

理屈を超えた理解として

受取れるようになっていくようです

 

 

また

 

いろいろな姿カタチに見える

どんな存在

ヒトも 植物も 動物も 大地も

建造物であっても

 

突き詰めれば

原子の塊の姿であります

 

その姿が

目に見える見えないに かかわらず

 

あなた(わたし)と出会うために

その瞬間に

現れている

 

ということでもあります

 

 

そして

其処で

デンシのやり取りを

しています

 

 

それでは

またのご機会に