5月である‼️ | ラオウの天下覇道!!

ラオウの天下覇道!!

現在、某障害者就労継続支援事業の雇用型の事業所を経て一般就労で御座います(^w^)知的障ガイがありますが、割と話の解る私で御座います(障害者手帳B-2)。あまり記事upは出来ませんが、かねてより私自身が思っていたことを記事upしていこうと思います

我、ラオウである‼️


今月1日より、我ラオウはこれまで紆余曲折を経てやっと職を見つけることが出来た。


福井が誇る、焼き鳥の名門企業である。


その具体的な話題はまた、話すとして本日は、鯖江市で開催された鯖江つつじマラソン大会に本年も出場した。


昨日の土曜日は午前中、リハビリ受診の為に休日だったこともあり、リハビリが終わって一旦、帰宅してから私は鯖江まで前日受付の為に足を運んだ。ま、当日バタバタするよりも前日受付を済ませた方が楽だからNe😉


さて今日は…。

越美北線に乗車し、 越前花堂駅でハピライン福井の北陸本線に乗り換え、鯖江駅で降車して鯖江東運動公園まで足を運び陸上競技場の隣の体育館で身支度を済ませ、準備体操を始めた。


因みに今日は生憎の強風🍃🌀に加え、徐々に小雨が振り出す天候である。

しかしかなり強い大雨☔でもない為か、続行された。

 昔、我が出場した障ガイ者国体(当時はまだゆうあいピックという名称だった)でももう少し強い雨だった。

私はどの種目部門に出場したか?というと、5㎞部門である。

しかし先月まで主夫業に取り組みながら求職活動をしまくり、今月1日より障ガイ者雇用により焼き鳥の名門である一般企業に就職してまだ慣れきらない忙しい中、疲れている故にあまり練習(トレーニング🏃)している時間も余裕も作れなかった為に記録timeの成績はあまり芳しくなく、宜しからざる成績だったがラストまで歩かずに完走出来ただけでも、我自身をほめてやりたいと思うが(余談だが)私は自身に対しても、他人に対してもほめることが非常に苦手だ。

練習(トレーニング🏃)している余裕があまり作れなかった故に、いつもよりつらさを感じる。しかし途中で歩くなどという言葉は我自身にとって途中で投げ出すに等しく、その2文字のキーワードは若き頃より我が辞書には皆無だ。最も、スローペースで完走することを心掛けたが…。

前にも述べたと思うが、鯖江つつじマラソンの5㎞部門のコースは私が知り尽くしている道筋ばかりである。折り返し地点であるローソン下新庄店前の道路よりあと1㎞程先の向こうは越前市だ。


しかしこの大会のコースは、ゴールまでが長い。特に陸上競技場に入ってもう少しでゴールなのだが、入ってからが非常に長く感じる。



完走後にゴールし、給水場でアクエリアスを所望して私は体育館の中まで手荷物を受け取りに行きまた例によってフォト撮影をしていただいた。


そして自身の手作り弁当を食べ、暫く経過してから大会開催地である鯖江東陸上競技場を出てバロー鯖江東店にて買い物をして、鯖江駅から南の船津神社でお詣りして、それから鯖江市の市民ホールの中のつつじホールの入浴施設まで行き、ひとっ風呂浴びた後で、それから一旦神明までコミュニティバスで行って元は鯖江駅前にあった現在は福井鉄道神明駅にある団子屋🍡で一休みしてからまたコミュニティバスで鯖江駅まで行きそこから北陸本線に乗車して越前花堂駅で越美北線に乗り換えて帰った。


ゴールしてから暫く経過して雨☔がキツくなり出したので…。いや、それ以上は述べないでおこう。






本当はベルにも行きたかったが、時間がないのでやめておいた、悪しからず。



明日は仕事で、焼き鳥や胡瓜🥒の串刺しを相手に奮闘するのだ。まだ慣れきらない私だが。これも含めてまた改めて述べると致そう。