明るい日が多くなってきました。冬もそろそろおさらば、としたいところです。空は明るくなってきました。

 

 

 春らしい、ものがないかウロウロしてみましたが、雪はまだ厚く積もっていて、30−40センチは積もっている感じです。秋の名残の、紅葉の葉や七竈の実がみられました。

 

 春はもう一歩でしょう。本州からは菜の花や梅の便りが聞かれます。今年は司馬遼太郎さん生誕100年と言うことで、記念館が読者アンケートを行いました。函館ゆかりの土方歳三と高田屋嘉兵衛を主人公とした小説が、ベスト10入りしたのは嬉しいことです。通訳がいるわけでもないのにロシアと交渉を成功させた嘉兵衛​​​​​​​はどのような人物だったのか、また本を読み返してみたくなりました。

 

 さて、当院周辺の感染症ですが、新型コロナの感染は落ち着いています。検出されない日も多くなってきました。インフルエンザAは多くみられますが、最近は流行が落ち着いています。保育園に通っている乳幼児で、アデノウイルス感染症がみられます。その他、胃腸炎、咳が強くなる風邪、熱だけの風邪も見られています。

 

 インフルエンザの検査は、発熱後12時間たってからの方が検出される率が上がります。発熱後すぐに受診される気持ちもわかりますが、少し時間を経てからの受診していただけるとよろしいかと思います。