2023年12月 太陽光発電 日々のデータと投資回収まで道のり〜一条工務店 グランスマート | きたきつねの快適巣作り〜一条工務店

きたきつねの快適巣作り〜一条工務店

延床面積34.3坪、総ニ階の快適に過ごせるマイホーム作りの記録です。

PVアクセスランキング にほんブログ村">PVアクセスランキング にほんブログ村

 

きたきつねと申します。

家事・仕事・赤ちゃん(こつね)のお世話をマルチにこなす奥さん(すぱねこさん)が過ごしやすいお家づくりを目指しています
 
■■住宅仕様■■
総二階
間口:3間(6マス)
奥行:6間(12マス)
吹抜:6畳(オープンステア含む)
延床面積:34.3坪(113.5m2)
太陽光:13.5kW
蓄電池:7kW
 
 

 

こんにちは。きたきつねです。

 

色々一条工務店のおうちのデータをまとめておりますが、太陽光発電、蓄電池について、改めてまとめようと思います。

 

  きたきつね家の太陽光パネル

改めてですが、きたきつね家の太陽光パネル、蓄電池の容量はこんな感じです。

 太陽光:13.5kW
 蓄電池:7kW

  2,511,910円(消費税込)

 

屋根は1.5寸勾配(約8.5°)で真南から約22°西に傾いています。

 

  2023年12月の発電、他データ

 一条工務店のアプリからは以下のデータを取得できます。
 
・発電量
・消費量
・売電量
・買電量
 
これを元に、
・自家消費量=消費量-買電量
・充電量=発電量-消費量-売電量(<0の時はゼロ)
で概算しております。
 

◯発電量

 

12月は最も日射量が減る月ですね。
12/5は1日天気が悪く、1日の発電量としてはこれまでで1番少なかったです。
11月は10kWh行かない日も4日ほどありましたが、12月は12/5だけでした。
 
真夏では最大82kWhくらいあったので、4割減というところでしょうか。

 

最大値:12/2  47.98kWh
最小値:12/5    3.99kWh
 

 合計 1039.87kWh
平均 33.54kWh

 


◯売電量

 

傾向は発電量と同じです。

自家消費、充電にだけ使われて、売電していない日が何日かありました。

 

最大値:12/2   31.68kWh
最小値:12/2    0.06kWh
 

 合計 562.04kWh
平均 18.13kWh

 

 


◯自家消費量

 

天気が良ければ、14kWh/日くらいは自家消費できます。
 
  
最大値:12/22  18.11kWh
最小値:12/5    5.89kWh
 

 合計 433.73kWh
平均 13.99kWh

 


◯消費量

 

12/22は床暖房の温度設定を下げて、かつ、間欠運転していたところから、24時間運転に変えたところですね。
ここで電力を使っていますが、それ以外は16kWh/日くらいでしょうか。
 
最大値:12/22  25.45kWh
最小値:12/31    8.96kWh
 

 合計 500.10kWh
平均  16.13kWh

 


◯買電量

 

自家消費量と消費量の差ですね。 
12/5はほとんど発電していない日です。
 
12/22〜31は24時間床暖房を入れたため、夜間の電力が増え、蓄電池電力を早めに使い切ったため、買電量が増えています。
1つ上の消費量を見ても、天気次第ですが2kWh/日増えるかな〜くらいです。
  
最大値:12/5   11.63kWh
最小値:-      0.0kWh
 

 合計 69.08kWh
平均 2.23kWh

 


◯充電量

 

夜間に使った分だけ太陽光で充電している状態です。

12月はほぼ使い切って朝を迎えていました。。

 

最大値:12/3  7.00kWh
最小値:12/5    0.00kWh
  

 合計 192.63kWh
平均  6.21kWh

 

  2023年発電、他データ

 ◯発電量

 

徐々に発電量が減ってきましたね。

 12月が1番日射量が小さくなるので、ここが底かなと思います。

 


 ◯売電量

 

傾向は発電量と同じです。

発電量が減ったことに加え、床暖房入れたことにより、自家消費が増えて、売電量はさらに低下傾向です。

 


◯自家消費量

 

床暖房入れたので自家消費量が増えました。

生活次第ですが、これがピークかなと思います。

 


◯消費量

 

グランスマートに住んでからの消費量は実質9月以降です。

それまでは旧居の実績になります。

床暖房入れて消費量は増えていますね。
ここがピークですかね。
 

◯買電量

 

8月は引っ越し直後でエアコンフル稼働し、蓄電池切れ、
9月は日常生活としてエアコン動いているので、夜中に蓄電池切れで買電しています。
10月はパワコン故障ですね。
11月は床暖房は昼間の発電中に温度上げて、夜は温度抑えているので、買電は最小限になっています。
12月はがっつり床暖房で蓄電池を使い切り買電してますね。やはり、冬場の方が電力は使います。



◯充電量

 

床暖房つけており、蓄電池からの放電も多く、その分充電量も増えてきましたね。
 

  太陽光発電、蓄電池の投資回収(概算)

せっかくシステムを入れたので、いつペイすることになるのか、状況追っていきたいと思います。
 
初期投資:2,511,910円をどのくらいでペイするのか、ということで、自家消費量、売電を元に計算しました。
 
保守的な計算として、
自家消費量は例えば100kWh使用した場合は、純粋に100kWh使った時の使用量が浮いたものとします。
きたきつね家は関電で契約しているので、
 0〜15kWhまでは基本料金:433.41円
 15〜120kWhは第一段階:20.31円/kWh
 120〜300kWhは第二段階:25.71円/kwh
 300kWh〜は第三段階:28.70円/kWh       (2023年10月現在)
として計算するので、433.41+20.31×(100-15)=2160円とします。
再エネ促進賦課金などは考慮していないので、実態よりは長い時間として算出されると思います。
 
また、売電については2023年度の契約ということで16円/kWhとし、消費税は含めません。
 

 

自家消費分と売電でのペイ分はこのような感じです。
10、11月より発電量が減りましたが、自家消費が増えているので、全体としてはトントンくらいになっています。
 
 

 

このペースであれば、2031年9月ころに回収予定です。
(太陽光の性能劣化考慮すると伸びると思いますが)
 
11月末に売電が始まりましたが、仮想売電料として2023年は扱います。
2024年からは実績売電量で経過見ていこうと思います。
11月分は半月ほどで6000円くらいでした。