映画「ワンセカンド・永遠の24フレーム」 | ほくとの気ままなブログ

ほくとの気ままなブログ

ブログの説明を入力します。

映画「ワンセカンド・永遠の24フレーム」 

 

 

2020年 中国 103分

 

<監督>

チャン・イーモウ

<キャスト>

チャン・イー、

リウ・ハオツン、

ファン・ウエイ

 

<内容>

文化大革命まっただなかの1969年、中国。造反派に歯向い、強制労働所送りになった男(チャン・イー)は、妻と離婚し、最愛の娘とも疎遠になってしまう。

数年後、22号というニュース映画に娘の姿が1秒間映っているという話を聞いた男は、娘を一目見たいがために危険を冒して強制労働所を脱出。

逃亡者となりながらも砂漠の中を映画が上映される予定の村を目指して進んでいく。

しかし、逃亡者は村へ向かう途中、大事なフィルムを盗み逃げ出す孤児のリウ(リウ・ハオツン)の姿を目撃する。

村までたどり着いた逃亡者は、すぐにリウを見つけ出し締め上げ、盗んだフィルムを映写技師のファン(ファン・ウェイ)に返すのだった。

だがそんな時、村では大騒動が勃発!フィルムの運搬係の不手際で膨大な量のフィルムがむき出しで地面にばらまかれ、ドロドロに汚れたフィルムは上映不可能な状態に…。

しかもその中には逃亡者が血眼で探していた、22号のニュース映画の缶があった。

果たして逃亡者は愛しい娘の姿を見られるだろうか?

そして、追われ続ける彼の運命は―?

 

*********************

 

 

映画を愛する人に捧げる 娘への父の想いを描いた感動作。

 

文化大革命時代の中国を舞台に繰り広げられるノスタルジックで普遍的な物語と、広大な砂漠を大胆に映し出す圧倒的な映像美。

フィルムの中にたった1秒だけ映し出されているという娘の姿を追い求める父親と、幼い弟との貧しい暮らしを懸命に生き抜こうとする孤独な少女。

決して交わるはずのなかった2人が、激動の時代の中で運命的に出会い、そして彼らの人生は思いがけない方向へと進んでいくー。

娯楽の少なかった時代に映画に熱狂する人々。その姿は、コロナ禍の私たちに劇場で映画を観ることの素晴らしさを思い出させてくれるはずだ。

 

(オフィシャルHP抜粋)

 

*********************

 

 

中国版「ニューシネマパラダイス」とも言われているこの作品。鑑賞予定リストに入れ楽しみにしていた作品でもありました。

 

映画「紅いコーリャン」などでも知られるチャン・イーモウ監督。

 

 

以前この監督作品では、映画「活きる」の記事アップをしております。またこの監督は文化大革命の時に、下放された経験の持ち主です。

 

7月16日ジャック&ベティにて鑑賞。

これまた、なかなかの作品でした。

 

映画「ワン・セカンド 永遠の24フレーム(一秒钟)」: monad

 

冒頭では砂漠を歩く姿の男が映し出される。

男の素性、詳しい説明もなく話は進んでいきます。

そして最後も砂漠のシーン。

そこには冒頭に映し出された男と、数年経過した孤児の少女リウの姿。

 

 

ハッピーエンドで終わったのか?

またこの砂漠が何を意味しているのか・・・・?

 

極力余計な説明を省く、そしてどこかいい意味での力の抜き加減を思わせるようなストーリー展開は、チャン・イーモウ監督ならではの演出で良かったですね。

 

ニュース映像の中のたった1秒間

24のフレーム

映し出される娘の映像

 

この逃亡者の男にとっては民衆が見たい映画「英雄子女」の大作より、ニュース映像に価値がある。

 

 

はたまた映画のフィルムを盗もうとした少女は、なぜフィルムを盗もうとしたか?それは映画の後半にその理由がわかります。

 

 

そのフィルムを盗んだ少女リウ演じる、リウ・ハオツがなかなかいいのです。

ラストではフィルムを盗んでいた時の風貌と変わり、おさげ髪で映し出された容貌に、将来のスターになる可能性を感じました。

 

というのは、映画「紅いコーリャン」では、コン・リー「初恋のきた道」ではチャン・ツイィなどを発掘したこの監督。

今回もスター発掘の可能性を感じました。彼女は数千人の高校生の中からオーデションによって選ばれたようです。

今後の活躍が楽しみです。

 

舞台はまだ1969年文化大革命の状況下。

 

東京倶樂部☆CLUB TOKYO : 映画『ワン・セカンド 永遠の24フレーム』

 

 

娯楽が制限された時代、月に1度だけ観ることができる映画上映の日は、村の人々が待ち焦がれている熱がすごく伝わってきます。

映画館で大作(英雄子女)が上映される。それを楽しみに詰めかける観客の姿は、あの「ニューシネマパラダイス」や、映画「ミツバチのささやき」のなかで出てくる村の映画館で上映された「フランケンシュタイン」のシーンを思い出しました。

 

ワン・セカンド 永遠の24フレーム』公式アカウント ...

 

映画「ワン・セカンド 永遠の24フレーム(一秒钟)」: monad

 

また次のシーンも時代を感じさせました。

ドロドロに汚れてしまった、ニュース映像のフィルム。本編を見たいのなら、フィルムの汚れをとる作業に協力してくれるか?と村人から信望が厚い映写技師ファンが問います。その呼びかけに、村中で協力する。

蒸留水で丁寧にフィルムを拭き、団扇でやさしく乾かす。

その映像は、今では見られないような人々の映画愛を感じる場面でもありました。と同時に笑えるシーンでもありました。

 

 

英雄子女の上映が終わり、村人たちが帰った後に映写技師と男だけが映画館に残ります。そしてニュース22号を見る男。

娘が一瞬だけ映っている。

男は涙で顔を濡らしながら、映写技師に何度も何度も、もう一度もう一度見せてくれと懇願します。

それに応えるかのように彼にしかできない技術で、フィルムが何度も映し出せるように工夫し、上映するのでした。

ただし、男が一人スクリーンに集中している間に、映写技師は当局へ連絡します。

 

 

そして会場にきた当局の人たちに抵抗したあげく捕まってしまいます。

映写技師は、男の胸に娘が映っているフィルムを紙に包み入れてあげるのでした。

このフィルムが、そのあと少女リウとの重要なシーンに関わってきますが、それは観てのお楽しみです!

 

 

 

 

 

ワン・セカンド 永遠の24フレーム - クランクイン!

 

麺の日>記念 チャン・イーモウ監督『ワン・セカンド ...

 

 

そうそう飲食店で食事をしているシーンに、あのビャンビャン麺が出ていました。思わずおぉ~と声を上げそうになってしまいましたが、私の好きな「焼きビャンビャン麺」ではなかったですがw

 

たぶん上映館が少ないし、地味な内容なので興行的にはヒットしないだろうなと思います。しかしこのような作品こそ、もっと上映してもらいたいと思う次第です。

 

娘への父の想い』と『懸命に生きる少女』を描いた感動作 ...

 

映像が奇麗で、ノスタルジックのなかに映画を楽しむ原典を感じる作品、そして監督の文化大革命に対する想いが見え隠れするような作品でもありました。

まだまだ検閲が厳しいお国柄、検閲があって一部カットされてしまったようです。ですから、もっと強烈なメッセージを感じるオリジナルとは違ってしまったかもしれませんが、良作であったと思います。

 

5点満点中3.9