1月の白州保育園・西部こども園の子ども達。 | 山梨県北杜市こども保育課 スタッフブログ

山梨県北杜市こども保育課 スタッフブログ

Yamanashi Hokuto city office aid-for-childcare division staff blog

あけましておめでとうございます星

子ども達はこま回しやかるた遊びなどを楽しんでいますチョキ

また、寒さにも負けず元気に戸外で体を動かして遊んでいます音譜

そんな白州保育園・西部こども園の子ども達の様子をお知らせしますラブラブ

こま回し会キラキラ

遊戯室でこま回し会を行いました!!

この日のために子ども達は練習を頑張ってきましたキラキラ

まずは、もも組さん(0・1歳児)乙女のトキメキ

なかなか上手に回せなかったけれど、練習を頑張って

少し回せるようになりました照れ

次は、うめ組さん(2歳児)乙女のトキメキ

うめ組さんはもも組さんと同じ手で回すこま音符

先生の掛け声で回すと・・・

さすがうめ組さん上手に回せていました!!

次は、きく組さん(年少)乙女のトキメキ

きく組さんからは紐ごまです!!

紐ごまは、まず紐を巻くのが大変なんですよね・・・・キョロキョロ

沢山練習して上手に巻けるようになり・・・・・スタートビックリマーク

何人かのお友達が回せましたキラキラキラキラ

次は、ゆり組さん(年中)です乙女のトキメキ

ゆり組さんは、紐を巻くのも早くなり、練習では沢山のお友達が

こまを回せていましたアップ

本番ではどうかな・・・・・・はてなマークはてなマークはてなマークはてなマーク

緊張したお友達もいたけど、沢山のお友達が回せていました照れ

最後は、すみれ組さん(年長)乙女のトキメキ

すみれ組さんは紐ごまでも鉄心ごま!!!!

上手に回すと長~~~く回りますラブラブ

さて、誰が一番長く回せるかな・・・・はてなマークはてなマーク

競争しながら、楽しくできましたチョキ

なかには、悔しくて泣いてしまう子もあせるあせる

でも、練習を頑張ったからこそ悔しかったんでしょうねキラキラキラキラ

 

保育参観爆  笑

保育参観があり、各クラスでリトミックや製作を親子で行いました晴れ

子ども達は、お父さんお母さんと一緒でとってもうれしそうでした爆  笑

 

もも組さん(0・1歳児)は、

親子で簡単な手遊びなどを楽しみました音譜

みんな、とっても嬉しそうですねピンクハート

うめ組さん(2歳児)は、鬼のお面を一緒に作りましたチョキ

とってもいい笑顔キラキラキラキラ

きっと大満足の出来栄えなんですねチョキ

きく組さん(年少)も親子で鬼のお面作りハート

上手にハサミが使えるかなはてなマークはてなマーク

真剣ですね目目

ゆり組さん(年中)、一生懸命鬼のお面を作っています!!!!

子ども達はもちろん、お母さんたちも真剣!!!!!!!!!!!!

ステキなお面ができました乙女のトキメキ

そして、すみれ組さん(年長)では親子で考え、工夫して鬼のお面を作っていましたキラキラキラキラ

「ここどうする?」「こうしようよ!」親子の楽しそうな会話が

聞こえていましたウインク

お面も力作ぞろいですチョキチョキ

今月の誕生児ケーキ

首を長~~~くして楽しみにしていた誕生会乙女のトキメキ乙女のトキメキ

とてもうれしそうでした爆  笑

おたんじょうびおめでとうラブラブラブラブ

 

味噌作り音符

園内に大豆のとてもいい香りがすると、ゆり組さんの

味噌作りの始まりビックリマークビックリマークビックリマーク

この日に向けて、歌を歌ったりして準備をしていた子ども達爆  笑

大豆をつぶしたり、麹と塩を混ぜたり力仕事ですがたのしそうに

作っていました音符

味噌ができるのは・・・・・はてなマークはてなマーク

ゆり組さんがすみれ組さんになった秋ごろかな

今からワクワクのゆり組さんです照れ

お手伝いをしていただいた方々、ありがとうございましたキラキラキラキラ

 

フラワーアレンジメント教室ドキドキ

すみれ組さんがフラワーアレンジメント教室を行いましたハート

この日を楽しみにしていた子ども達星

説明を聞いて、始めると・・・・・・・・・キョロキョロ無言・・・・・・・・びっくり

驚くほど集中して作っていましたチュー

一人一人とても素敵な作品ができましたアップ

 

白州ゴルフ協会贈呈式

毎年、子ども達のために贈り物を頂いていますニコ

今年度は・・・・・

なかよし三輪車とキッズビーグル

を頂きました。園庭で、楽しく使っています音譜

ドキドキ ありがとうございます ドキドキ

 

 

雪  雪  雪  雪  雪  雪  雪  雪  雪  雪

冬本番!28日には雪遊びを楽しみました。

次は、いつ降るかなぁ~と楽しみにしている子ども達です。

年長児は、氷作りにも挑戦し、どこに置けば凍るのか?

試しながら冬の自然も満喫しています。

来月も、楽しいことがたくさん待っています。

雪  雪  雪  雪  雪  雪  雪  雪  雪  雪