「赤とんぼみーつけた!リーンリンって虫の声が聞こえる!」と秋を感じる9月 | 山梨県北杜市こども保育課 スタッフブログ

山梨県北杜市こども保育課 スタッフブログ

Yamanashi Hokuto city office aid-for-childcare division staff blog

 朝夕が涼しくなり、秋の訪れを感じる毎日です。天気がいい日が続き、子ども達ものびのび体を動かし遊んでいました。

 今月は親子運動会があり、「楽しかった」「もう一回やりたい」など、喜ぶ声が聞かれ、運動会後もそれぞれが余韻を楽しんでいました。

 今月も子ども達の元気に活動する様子をお届けします。

 

 

パトカー交通安全教室信号機

坂本指導員さんと前回の「と・ま・と」の約束を確認し、横断歩道の渡り方パーを学びました。

 

右手がまっすぐ伸びていて、上手だねハート

 

 

 

にんじん教育ファームきのこ

支援農家の大塚さんのお手伝いのもと、さくら組(5歳児が秋冬野菜の苗植え、種まきをしました。

 

どんな野菜ができるかな?楽しみだねニヤリ

 

 

 

照れハガキ投函ドキドキ

敬老の日を前に、各クラスぶどうぶどうの絵を表現して、おじいちゃん、おばあちゃんおじいちゃんおばあちゃんに送りました

 

「喜んでくれるかな?」

 

 

 

おにぎりお楽しみ給食ステーキ

今月は十五夜にちなんだメニューです。

 ・お月見中華おこわ

 ・うさぎバーグ

 ・コロコロサラダ

 ・うさぎリンゴ

     うさぎのハンバーグがかわいいねドキドキ

 

 

 

ランニング親子運動会キャップ

天気に恵まれて太陽、盛り上がった親子運動会ウインク

みんなこれまで練習してきた成果が出て大満足でした。

 

「楽しかったねラブラブ

つくし組(0,1歳児)ちゅうりっぷ組(2歳児の親子競技

トンネルの向こう側で、「こっちだよ汗 みんな必死です(笑)

 

 

もも組(3歳児)の遊戯

「ポンポンをもって、元気にチキチキバンバン音譜

 

 

うめ組(4歳児)の親子競技

ウシシキャタピラ面白い!!

 

 

縦割りグループによる(,5歳児)綱引き

「ヨイショ!ヨイショ!あせる

       力を合わせて引っ張って!!

競技に参加していただいたお家の方にも盛り上げていただき、大成功に終わりました。地域の方々、関係者の方々ご協力ありがとうございました。

 

 

ほっこりグレース交流赤ちゃん

グレースハウスのお友達が遊びに来てくれました。照れ

砂場遊びに夢中です。

 

にひひまた、来月も待っていますドキドキ

 

 

 

グッ英語であそぼうFREE

さくら組(5歳児)が楽しみにしているマシュー先生の英語であそぼう

 

「イエローは動く」ニヤニヤ「レッドは止まる」ウインク

                  みんな上手に使い分けられるかな?

 

 

 

まじかるクラウン誕生会まじかるクラウン

 9月生まれのお友達

     クラッカーお誕生日おめでとう音譜

出し物では、運動会の遊戯をみんなで踊り、そのあと外に出て、転がしドッチボールをして楽しみました。

 

 

 

ルンルンリトミック拍手

今月は各クラスで体を動かすことを楽しみました音譜

 

ちゅうりっぷ組は、いろいろな乗り物(バイク)を表現して楽しそうウシシ

 

 

 

 

ナイフとフォーククッキング(団子づくり)お団子

坂本栄養士さんから、さくら組(5歳児が団子づくりを教わりました。

 

「みんなの口のサイズに丸めよう!これくらいかな?もぐもぐ

出来上がりはおかわりする子が多く、「おいしかった」と好評でした。

 

 

 

 

爆笑おはなし会爆笑

おはなしルピナスの会と図書館の方が来てくれました。

手遊びをしたり大型絵本本を楽しんだ後、わらべうた音譜や語りかけおばあちゃんに聞きいっていました。ほっこり

 

 

 

 

 

ピンク薔薇華道教室クローバー

講師に富石先生を招き、さくら組(5歳児)が第2回目の華道教室音譜

 

「どのお花コスモスにしようかな?」それぞれ種類や色を選ぶのも嬉しいね

「お花黄色い花が自分の方にむいているかな?」ニヤリ

 

来月は、遠足やさつまいも堀など行事が盛りだくさんです。身近な自然に触れたり、それを取り入れた遊びを楽しんだりして、過ごしたいと思います。次回もお楽しみに…