近況報告 | こんぺいとうカフェを作る会

こんぺいとうカフェを作る会

こんぺいとうカフェを作る会では、発達が気になる子を持つ親どうしが情報交換をしたり、なかなか理解してもらえない悩みを話し合い、互いに支え合うことを目的としています。

 

12月の交流会

 

12月の交流会は15日とお知らせしていたのですが、私事で12日の火曜日に変更させていただきます。

大変申し訳ありませんあせる

*******************************

 

第20回北摂てとて交流会
開催日:2017年12月12日(火)
時間:10:00~12:00
場所:とよなか男女共同参画
   推進センターすてっぷ
   セミナー室2A
(豊中市玉井町
1丁目1番1-501号
エトレ豊中5F
阪急宝塚線 豊中駅直結)
参加費:300円

申込:hokusetsutetote2015@gmail.com
締め切り:12月12日朝8時

 

*******************************

 

交流会はお茶は持参、お菓子は持ち寄りになっています。

人数把握のために参加希望のご連絡をいただいておりますが、飛び入りも大歓迎です!

 

当会の講座・交流会にはお子様の同伴はご遠慮いただいております。 申し訳ありません。 詳しくはこちら

 

私事でございます。

 

2学期に入ってから、長女は学校以外お外に行きたがりません。

学習発表会は苦手な音楽発表の学年の彼女。

聴覚過敏なので、大きな歌声は苦手。

予測できないこともたくさんありますよね。

何べんものやり直し。

不協和音。

そして今年度はボディパーカッションという難関があったので、タスクが多くて初っ端からキャパオーバー気味でした。

 

キャパオーバーすると、情報処理が追い付かなくなっているので、いつも以上の感覚の過敏さや混乱や情緒の不安定さが出てきます。

 

彼女は幸いなことに、ある程度の見通しを立てることができるので、発表会が終わった次の日からは神経症状はぴったりと収まりました。

 

でも、やっぱり一度キャパオーバーしてしまうと、通常状態に戻るのって時間がかかるのです。

 

 

彼女は人が嫌いではありません。

むしろ興味があります。

でも、一人でクールダウンすることも好みます。

必要な時に自分からクールダウンを求めて孤独になります。

積極奇異型であり、孤立型も含み…

そんな状態の彼女を見ていると、学校は嫌がらないけれどやっぱりストレスは高く、帰宅したら余分な情報は入れたくないのだろうと思っていました。

 

でもね、一日に一度はちゃんとおひさまの光を浴びてほしいのです。

土日もずーっと閉じこもってたら、体力は落ちる一方です。

 

クラスメイトに交じりたいけど、どうしたらいいのか分からない。

誰かと遊びたいけど、鬼ごっこのような走り回ってくたびれる遊びはしんどくてできない。

だからと言って、自分の好きな遊びが何かもはっきりとしない。

 

彼女の中にはこのような葛藤もあります。

 

で。

つい先日遠足がありました。

帰宅した彼女に、誰とお弁当食べたのか聞くと

「先生と食べた。」

というので驚きました。

今までは必ず誰かしらお友達と食べていたのに、今回は先生のみ??

寂しくないのかと尋ねたところ、彼女はこう言いました。

 

「周りにいっぱい人がいたら、私はそれで十分嬉しいの。」

 

言葉のままに取ったら、なんとも寂しいじゃない!!ってなりそうなんですが、おそらく情報が多すぎるので集団に交じらないのだろうと思ってました。

 

いつも相談させていただく専門職の先生方にもご相談させていただきましたが、どの先生もおっしゃったのは、やはり過剰な情報が入ってくるのはしんどいけれど、集団の端っこには属していたいという気持ちからの行動だろうとのことでした。

 

彼女がそれで満足であれば、寂しそうに感じるというのは私の主観なので押し付けるのはおかしな話です。

ああ、そうなのね。

と、見守るのが私のスタンスです。

 

彼女は今小学校3年生。

ここから先は社会的な関わり方が周囲も当人も変わっていく年齢。

推察の価の高い彼女は、周囲がある程度見えています。

なので、自分と周囲の違いもまざまざと感じることでしょう。

今現在でも、お友達と自分との感じ方や物事の捉え方の違いを感じていて、私に話してくれます。

自分が感じた社会が、自分にとってどうしたら居心地のいい場所になるのか。

はたまた居心地が悪いからと閉じこもるのか。

居心地がいいとまでは行かないけれど、何とかいられるようにと当人が出来得る妥協点を見つけていくのか。

それが分かってくるのがこれからの年齢です。

 

相談をさせていただく先生方と話していると、どうもここからが本番だという気がしてならない私です。

この先、長女は親には言えないこともたくさん抱えることでしょう。

長女は色々な経験から長女のスタイルを、これから探して構築していくことになるわけです。

そして、一所懸命生きていこうと頑張るわけです。

親は、道を逸れてしまいそうなときには周囲に働きかけて正しい方向を見つけられるよう促すことも必要でしょうし、話してくれなくなる分今まで以上に観察が必要になってくるでしょう。

長女の心がぽっきりと折れてしまわないように。

長女が長女であることを、残念なことであるように思わないように。(だって、残念なことなんかじゃないですからね。彼女には困ってる部分も勿論たくさんありますが、素晴らしいところが沢山あるってこと、ずっと見てきたから知ってますよ!)

 

きっとここからが正念場。

そう思っておくことにします(笑)

 

凸凹さんの子育ては、いつも「ここさえ乗り越えれば…」の連続のような気がしていましたが、やっぱりそうなんだなと(笑)

常に緊張感が伴う育児です。

でも、私が育ててきた娘は、やっぱり今困っているこの娘であって他の誰でもないんですよね。

そう思うと、大変な時もあるけれど、やっぱりかわいいのです。

 

最近、年取ったなぁと感じることも増えたし、体の不調を感じることも増えたけれど、そんなこと言ってる場合ではないですね!

まずは自分の健康を整えておかないと、何事にも対応できませんもんね!

 

と、近況報告でした~^^

 

by.HM

 

チューリップ黄チューリップ黄チューリップ黄チューリップ黄チューリップ黄チューリップ黄チューリップ黄チューリップ黄チューリップ黄チューリップ黄チューリップ黄チューリップ黄チューリップ黄チューリップ黄チューリップ黄チューリップ黄チューリップ黄チューリップ黄チューリップ黄チューリップ黄

学習会やイベントのお知らせを

LINEでお届けしています音譜(最大月4回)

 友だち追加 

クリックで友だち追加して下さいね。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

いつもご訪問ありがとうございます。応援よろしくお願いします黄色い花

ブログランキング・にほんブログ村へ             
にほんブログ村

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

ぽちっと応援していただけると嬉しいですキラキラ


人気ブログランキング