常識に従う?他人軸をやめると人生がスムーズに運ばれる | 《アラフィフからの》ハートが満たされる選択で、日々をもっと楽しく幸せに!

《アラフィフからの》ハートが満たされる選択で、日々をもっと楽しく幸せに!

満足感ある人生を選び取りたいアラフィフ女性へ。ハートが求めるHappyを満たすことで家族もHappyに!働き方を選び、しっかり収入も得て、自由で満足度の高い日々を手に入れるためのマインド作りと知っておきたい現実創造の仕組みをお届け。

こんにちは。

未来創造サポーターの平林ひろこです。

 

 

自分軸、他人軸。

 

その言葉の通り、

自分軸は自分を心の軸とする生き方。

他人軸は他人を心の軸とする生き方。

 

 

この言葉を見ただけでも、

 

他人を心の軸とする、なんて

 

なんだか違和感ありますよね。

 

 

でも、

私たちの日常で、

 

見知らぬ他人、

誰だか分からないような人、

 

その人たちにどう見られるか?

知らずの知らずのうちに、

他人を心の軸にしてしまっていること、

結構あるんです。


 

 


私たちを知らず知らずのうちに他人軸にしているもののひとつ。

それは、常識と思われているもの。


自分の心に従うことを選択するとき、

常識から外れるかも、

って心配が浮上してくる。


何かを始めたい

何かをやめたい

と思う時、


常識と外れていると思われそうで怖い。


例えば、

日常の小さなことでも、

母親として子供に毎日お弁当を持たせなきゃいけないけど、忙しくて疲れてしまい3日連続で買ってきたパンを持たせるとか


そんな小さなことにも、

なにか少しモヤモヤしたり。


でも、、

義理のお母さんにどう思われるかを気にして、

無理して怖い顔でお弁当を作るよりも、

その時間少し余分に眠って自分をやすませてあげたら、

朝食の時にお子さんに笑顔で接してあげられるかも。


そういう時は、お子さんもお母さんの笑顔を必要としていたりするものです。



これは家庭内の小さな例ですが、


もう少し大きなことでも、

親戚のおじさんとか?

隣の人とか?に、

無難に良い人と思ってもらえるように

自分の心よりも常識を優先することを続けると、


心は、こうしたいと伝えてみても無視されることが続く。

この人話を聞いてくれないんだ、

と感じて次第に自分に何も教えてくれなくなります。


そうすると、自分がやりたいことがわからなくなる。



しかも、自分が心に従った時、

絶対に周りの「みんな」に良く思われないのか? 

必ずしもそうとは限らない。


他人にどう思われるか?の怖さを

エイッ!

と遠くへ投げて、


自分の心に従ってみてください。


本当は

現実のしくみは、

心に従うと、

物事はスムーズに運ばれるようになっているんです。


自分の心に従って生きることを選ぶ。


自分軸。


 

 

 

 

 

自分の心が望むことが、

常識とすこし外れているように思えても、

心に従うこと。

 

判断の基準を

まわりの人にどう思われるかではなく、

自分がどうしたいか。

 

誰かもよく分からないまわりの人にどう思われるかなんて、

どうにもコントロールできないこと。

 

自分軸に移行して、その状態に慣れてくると、

人にどう思われるとか、

次第に気にならなくなります。


それよりも、自分でいることの心地よさが上回る。

 

常識(他人軸)に従うことを止めると、

モヤモヤ(自己否定)する時間も減って、

心の迷いのない状態、

自分らしさを優先して生きる、

軽やかな心へと近づいていくことができますキラキラ

 

 

 

 

    

内側をクリアにして

望む未来にシフトする

 

飛騨高山で

コーチングを行なっています。
 

セッションメニューにZOOM無料プチコーチングを設定しました。

高山市内の方は、

対面セッションも可能です。

 

お申し込みはこちらのページから