【 初夏の新緑や花を愛でて歩いた ~京都御苑・閑院宮邸~ 】 | ほっこりオヤジのつれづれ街ある記

ほっこりオヤジのつれづれ街ある記

yahooブログから引っ越して来ました。
ただの日常を記した面白味の無い記事の拙いブログです。写真も初心者ですが、よろしく!!

    京の街の各神社で、「夏越の祓」の茅の輪潜りが行われていた

    先週末(6月下旬)。

 

    護王神社での「茅の輪くぐり」で、足腰の無事を祈った後、

    京都御苑内の南西角に建つ閑院宮邸跡を訪ねた。

 

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

    毎年、二~三度は立ち寄ってはいるが、ほとんど庭園の拝観が

    中心で、建物の内部を訪ねたのは久しぶり。

 

   ◆閑院宮(かんいんのみや)邸跡

    閑院宮家は伏見宮家・桂宮家・有栖川宮家と並ぶ四親王家の一つ。

    1710年に東山天皇の皇子直仁親王を始祖として創立され、公家町

    南西部のこの場所に屋敷を構えた。

    創建当初の建物は天明の大火(1788年)で焼失、その後再建された。

    明治2年の東京遷都に伴って、閑院宮が東京に移られてからは、

    華族会館や裁判所として一時使用され、御苑の整備が一段落した

    明治16年、宮内省京都支庁が設置されている。

 

    第2次世界大戦後の昭和24年、京都御苑が国民公園となってからは、

    厚生省、のちに環境庁の京都御苑管理事務所などに使用されていた。

    平成18年(2006)に改修工事を終え、京都御苑の自然と歴史についての

    写真・絵図・展示品・解説を備えた収納展示室と庭園などが無料で

    開放されている。

    

 

    

    

 

    受付のある玄関前で蓮が咲いていた。

    

 

    建物の南側庭園で目に留まった「ハンゲショウ(半夏生)」。

    

 

    館内の案内の女性から教えていただいた「ノジトラノオ」。

    

 

    桔梗もチラホラ。

    

 

    そして、久しぶりの館内見学だが、その狙いはこれ!!

    もう10数年前に、京都へ戻って久々に訪ねた際に、気づいた

    「床もみじ」。

    当時から、京都で「床もみじ」または「床みどり」としては

    実相院門跡が有名ではあったが、一切の撮影が禁止されて

    いて残念な印象が強かった。

    その頃、たまたま訪ねた閑院宮邸跡で、この「床みどり」に

    出会って感動。友人・知人にも紹介させてもらった。

    

       

 

     閑院宮邸の庭園を訪ねると、必ず迎えてくれるのが、

     アオサギくん。

     

 

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

    閑院宮邸跡を訪ねたあと、寺町通を南に下って、境内で

    蓮の花が咲き始めたとの情報をもらった行願寺(革堂)へ。

 

    次回は、その行願寺の蓮の「今」を紹介予定。