紅子 FLUU ULTEGRA化③ 締め締め | メタボで!北海道で!チャリンコで!ゆるポタで!

メタボで!北海道で!チャリンコで!ゆるポタで!

サイクルライフをエンジョイ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

シーズンインしたitoです(・∀・)v




私のロードバイク、紅子のULTEGRA mixをフルテグラに!!


ショップでBB30も外してもらい、作業開始や(*´꒳`*)


KCNCのBB30コンバーターを左右から差し込み…


{89BBC454-CC6D-482C-9669-0D2B0650BF4E}


シマノホローテックⅡのレンチ2本で、両側から締めて行きますよ(・∀・)


{405048FB-CE29-446E-A873-C78DAB73B537}


左右の接続が終わったら、改めてシムを装着!


{8A4CA0E9-958F-4EFE-AC77-7CE871D78DA6}

{B12AB098-B338-41D6-A26F-EBAC87216D3E}


_:(´ཀ`」 ∠):


気を取り直して、クランクの取り付けに入りますよ((((・ิω(・ิω・ิ)ω・ิ))))


{769A89E8-B682-428F-8871-B7E62881F305}


4アームクランクよりも、5アームクランクが好みですが、6800ULTEGRAよりR8000ULTEGRAの方がアームが太くなったので許容範囲??アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ


それではお決まりの重要測定!


{CEB6DA6C-E4A1-4005-A32C-B7F50FF4DA54}


FASゴッサマークランクは748g


{E6483524-2655-4131-9CC3-6DAC01A29D12}


R8000 ULTEGRAクランクは677gpp!


クランクで71gの軽量化!!!


トータルで…前後ブレーキ、前後ディレイラー、ボトムブラケット、クランク合わせて…


127gの軽量化を達成しました!!


127g…私の体重のま前では、軽い誤差範囲よ_:(´ཀ`」 ∠):


ドライブ側から慎重に、ゆっくりとクランクを挿入していきます。


右クランク中心辺りを、軽く叩いてしっかり根元まで挿入しました(・∀・)


そして左クランを差し込みます


{940A519A-D2AB-4414-ABC8-B0744C8EA414}


玉当たりネジを指でねじ込んで


{26410A26-6607-453E-BBDF-6A5C20EF50EC}


専用のハンドルで軽く締めるんですが…


{FACCC9AB-06D1-48D5-A829-663FD5506C05}


チェーンを外れてる状態で、クランクがガタつかず、スルスル〜って回るところに締めて調整します(・∀・)


{6114C9F9-634E-4BA6-A25C-11FE2CAB6D28}


最後はトルクレンチの出番!


{A18FDC2F-E243-43C5-9CF9-F7F5EC8C76BB}


2本のボルトを交互に少しずつ締め込んでいきます。


{38A6B5F9-C7B4-41ED-A5AE-E43CB3ED00D7}


緩み止めプレートを押し込んで完了!


最後にペダルを付けて完成!!


{1D8D341A-21DC-4BF2-BBFC-303C35EC1BED}


いい(*´Д`*)ハァハァ


あっ!


クランク変えたから、フロントディレイラーの調整しなくちゃ( ̄ii ̄*)




最悪の?事件が起きたのです‪(´σω; `)‬つづぬ