Celebrating 11 years of love and marriage | 日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

元ホステス、その後ハワイへ。同じ大学だった、12歳年の違う韓国人旦那と結婚。子供をおうちでバイリンガルにすることを成功しました。『相手の好きに触れる』このテクニックがホステスも育児も同じだな~と思う今日この頃。独自の育児法や家庭学習のことなどを綴ったブログ


日韓   年の差夫婦です

韓国  日本  気づき

 

バイリンガルの10歳娘の学習や

日本での暮らしの中で感じたこと

などを綴っています 指差し 



今月で結婚してから

満11年になりま~す!


(今月は、Every day your day

ってことで、旦那が何でも

お願いを聞いてくれる~ ニヤニヤ)




結婚前に

2年間の交際期間があったので

もう13年間

一緒にいるとこになる。



十割そば 青梅市『梅の内』
めちゃくちゃタイプ。また行く!










付き合い当初の1年間は

本当によく喧嘩をした私たち。





その時の私たちの会話は

100%英語だったので


互いの重要と思ってるポイント

みたいなものの、細かい部分を

上手く伝えられなかったし



喧嘩の理由は

文化のギャップからくる

すれ違いと誤解なんだけど



例えば、お互いの思想の

センターにある

『思い』みたいなものが


図にするとこんな感じ....

とか、絵に書いて

説明しあったりしたよね 爆笑



当時からお互いが納得して

その後の明確な

改善策をたてれるまで

とことん話しあったり。



カップルになった最初の1年間で

相手を理解することを

とことんやってきたからか


結婚してから今至るまでは


本当に喧嘩がないです キメてる



あ、ビジネスに関しては

時々だけど

むちゃくちゃ言い合いになるyo。



それは

アイディアなんかを伝え合う時

要点が上手く伝わらないとか


意見が対立したりした時とか


あとは

トラブルとも言えないような

取るに足らないことで

旦那の心がよくブレて


アイゴー!驚きって

面倒がるんだけど


そんなん、なにが大変なん?

って、私が論する...とか キメてるナイフ




旦那は

臨機応変に、その場に適した

言葉選びみたいなのが苦手だから


このケースでは先方に

なんと言えばいいのか?


って、考えすぎて

要らぬ緊張を

しちゃっうんだよね



でも、お互いが

自分の長けてる分野と

欠けてる部分を理解していて


ビジネスだけに限らず

家の運営も娘のサポートも


得意な方が担当する!


っていうのが、最も効率が良いし

建設的な動きができると

お互いで思っているので


旦那も私もなんの不満もなく

全ての運営と日常の雑務を

楽しめていると思う キメてるグッ



桜を楽しみに奥多摩ドライブも~
川沿いを散歩したよ!自然癒される。






結婚する前も、したあとも

四六時中一緒にいるのに

喧嘩がなく仲良く出来るのは


お互いに小さなことでも

自分の気持ちを無視せず


きちんと相手に伝えて

解決策を見つけていくから

....なのかな。



あと、相手の気持ちを察したり

自分の気持ちを

察してほしいとは思わないので


何でもストレートに

話し合うから

すれ違いが起きにくいのかも。



あとは、意識したわけじゃないけど

うちは、娘も含め、家族間での


『ありがとう!』の

言葉が本当に多い。




好物を買ってきても

ご飯作っても


上履きを洗ってくれても

ドアを閉めてくれても


掃除をしても

ゴミを出してくれても


『ありがとう ほんわか

『ありがとう にっこり

『ありがとう キメてる


って、みなで言い合ってます




春に咲くお花って、可愛いいよね!