身体に優しいお菓子の選び方 | 日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

元ホステス、その後ハワイへ。同じ大学だった、12歳年の違う韓国人旦那と結婚。子供をおうちでバイリンガルにすることを成功しました。『相手の好きに触れる』このテクニックがホステスも育児も同じだな~と思う今日この頃。独自の育児法や家庭学習のことなどを綴ったブログ


出産1年後にアトピーが再爆破!

(約8年間、苦しみましたあせる)


ホリスティック、ホメオパシー

血流、ファスティングなど

薬を使わずに体質改善経て


現在は、アトピー肌には見えない

痒みももほぼない状態にまで

回復しました~ 指差し飛び出すハート



どんなもの

食べていますか?


おすすめは

ありますか?


と、メッセージを頂いたので

こちらから回答をしますne キメてる気づき




そいえば、最近

食材選びに関してとか

全然、書いてなかったよね~ ひらめき




以前とあまり変わりはないんだけど


醤油、塩、みりんなどの

調味料は、市販の

厳選された素材のもの!

(今度、別に書きます)




麹は自分で仕込んでいて


塩麹、醤油麹、醤油出し麹

玉ねぎニンニク麹、カレー麹

と、この辺りをベースに使ってる!



砂糖は、とうきび100%の黒糖!

(あまり使わないけど)



オイルは、ココナッツオイル

ギー、バター、この3つ!


と言っても

焦げ付き防止のための量なので

基本は肉から出た油のみで調理

とかが多いかな。




胡麻油も厳選されたやつ。


でも旦那の韓国料理に

香り付け程度で入れて

自分と娘のにはほとんど入れない。



乳製品は、娘と旦那が時々

よつばチーズを使うけど

それ以外は食べない。


豆乳、豆腐もほぼ食べない。



練り物、ハム、ベーコンとか

あのあたりの売り場のものも

食べないです。


娘には、完全無添加のウインナーを

お弁当に入れることはあるけど

家での食事では、使わない。


カレールーとか

麻婆豆腐のタレとか

ドレッシングなんかも

一切使ってないです。




こういう話になると


じゃ、何食べてるの?


って聞かれることがあるけど


基本は

加工食品を極力食べない!

食材を買って調理!


昭和の時代の和食中心!

って感じかな。




じゃ、お菓子とかも食べないんだ

って思われるけど

時々、食べてるよ~ キメてる


原料にアミノ酸とか入ってない

なるべく小麦も使ってない

こだわり食材店に

売ってるような菓子たち。




今、うちにあるのがこれ下矢印




私がよく買うメーカーが


サンコー、ノースカラーズ

創健社、ムソーなど...



基本、娘のオヤツとして

ストックしてるけど


ノンフライ系や煎餅とかは

小腹がすいた時に、老婆も食べるよ



あとは、オヤツとして

旦那も娘も大好きな、これ下矢印



生クルミを煎って、小魚と

醤油、みりん、はちみつで

からめるだけ。


これをつまみながら、娘は勉強

旦那は、パソコン仕事~



欲が満たされる以外の

利点がない、健康にも良くない

そこらの加工品に

お金を払いたくないから


嗜好品も食べるけど

こだわってくれている

メーカーさんのを買ってます キメてる



老婆のお気に入りは

えびせんべい、美味しいよ下矢印

 

 

 

 


 旦那は、これが好き!

素朴な味わいで

甘いものを欲してる時にgood下矢印

 


 ノースカラーズさんは

よくストックするくらいお気に入り 下矢印

 

このゼリーは、変な甘さがなく

子供にあげるなら、すごくおすすめ目がハート

学校給食でゼリーの日に

娘には、これを持たせてる下矢印

 

 



 

 



 

 


ご参考までに 指差し