ハロウィンディズニーへ行ったら
子供に唾を吐きかける人を
見た
というお話の

①と②の続きです(最終話)



小5、もしくは小4くらいの
年齢の男の子が(次男)
目線で子供たちを威圧する
母親に向かって
(他の子供とも顔が似てたので
継母とかではないとおもう)
中指をたてた....
すると母親の目が
みるみる吊り上がり
多分5秒くらいかな....
彼女は、無言で次男を睨みつけ
目で威圧していたんだけど
それでも、次男は
中指を立てたまま
その手を母親の顔元から
離さないから
次の瞬間、母親が
ドスドスっ
ドンドンバシっ

と、次男の腕と背中を
グーとパーで
5発くらい叩いたの
(思いっきりね)
からの
手のひらで
次男の顔面を
椅子に押し付けた 

ええええええ 





って思っていたら。
次男が
負けてたまるかって感じで
母親に向かって
唾を吐く素振りをしたのよ
素振りだけね
実際には吐いてないよ
(やられても刃向かえるんだ...
ってちょっとホッとした私)
次の瞬間
母親が間髪入れずに
次男の顔面をめがけて
ブーーーーー



って
かなりの大音量で唾を
吹きかけたの



いや、なにが驚いたかって
人前でも自分の子供の顔に
唾をかけちゃうほどに
自制がきかない母親がいて
(唾を吐くとか
最も屈辱的な行為とちゃうの?)
実際に、それを出来ちゃう人を
目の前で見ちゃったことね
(しかも夢の国で...)






いや、私も色々考えてみたよ
(観察もしてみたし)
例えば
その男の子か、母親が
もしくは両者が
スペシャルケアが必要な
特性の強いタイプかもしれないし。
もしくは
そうあって欲しくないな...
って思うけど
日常的に子供たちが
親に威圧され
叩かれるの唾も普通

ってやつかもしれないし



彼らの1部の場面だけをみて
きっとこうなんだろうな...
っていう憶測
推測は出来ないけども....
そのあとね
次男は、すぐさま席を離れ
母親から1番遠い席に逃げ
床に座り
顔を伏せて、体育座りポーズで
オイオイ、オンオンと
ずっと泣いてるのよ 



しかも
次男のすぐそばにいる
私が長女だと思ってた子は
(のちにおばあちゃんと判明)
次男の方をみるわけでもなく
手を背中に添えて
あげるわけでもない。
次男の押し殺したような
泣き声が
ずっと聞こえてきて。
それを遠くから
睨みつける母親。
(おい、お父さんなにしてんのよ)
って思ってたから
父親の様子も見ていたんだけど
母親が、次男を叩いてる時も
まったく動じずで。
次男の鳴き声がするまでは
父親も
まっすぐ前を見つめてただけ。
で
鳴き声がすぐに
止まらなかったので
ようやく父親が
母親の顔をチラッと見て
腕をちょんとつつき
席を変わろうみたいな
合図をおくったの
ようは、母親のことを
1番端の椅子に移動させたの
その様子をみてて
あ、日常的に母親は
こんな感じなんだろうな...
で、父親も容認してるんだろうな
と。
だってさ
ほかの兄妹たちも
5分以上は泣いてるであろう
次男のことを
チラりとも見ないし
本当になにも気がついていない
素振りで
ただ、幕の降りたステージを
見つめてるだけ。
母親だけは、1番端の席から
オイオイと泣き続ける次男に
時々、視線を送り続けてて
多分、早く泣き止んで欲しかった
んだろうね
結構な時間、泣いてたからね。
そしたら、隣にいる
長女だと思ってた子が
痺れを切らしたのか
母親の方に向かって
飽きれてるような
怒ってるような顔で
何やらを言ってたの
で、
言われた母親は
無言。
それ見て 、ぇぇえ

ってなるよね?
だって
長女だけ母親に意見できるん?
って、どんな力関係よ....?
って不思議だったんだけど
ショーが終わってから
長女をよく見てみたら
母親に顔が似た
年配の女性だったの
多分、母親の親
(子供たちのおばあちゃんだと思う)
結局そのあと
子供たちが席をひとつずつ詰めて
次男が1番左端に座って
母親は1番右側で
彼らはショーを観ていたよ。
ショーの間さ
私の前に座っていた子供たが
今、どんな気持ちで
これを観てるんだろう...
ディズニーランドに来れて
嬉しいのかな?
それとも、親に従うしかなくて
嫌々来たのかな?
人に向かって唾を吐くという行為を
次男はどこで覚えたんだろ?
母親から?
母親からだったら
胸が苦しいよね....



みな、どの家もさ
家庭内でなにが起きているのかは
事件が起きたりしない限り
他人がそれを知ることは
ほぼ無いに等しいと思うんだけど。
あんなに多くの人間がいる
ディズニーランドでも
(人前でも)
切れて、自制が効かず
子供の顔に唾を吐く母親がいたり
今この瞬間のも
世界中に
生死にかかわる虐待を
受けてる子供がいるのは
悲しいけど、事実なわけで。
自分の持ってる悲しみや怒り
満たされない気持ちを
子供にむけてしまう
大人がいるのなら
最初にスペシャルケアが
必要なのは
彼らだよね。
でも、誰かが心を
癒してくれることも
あるけれど
彼らが、自分で自分自身を
癒せるようになれるのが
本当は、1番いい気がする
(それが出来ないから
彼らが1番苦しいのかもだけど
子供は犠牲者でしかないよね)
自分の愛を自分に向ける
そう言うと、愛ってなによ?
っ言われそうだけど
まずは、自分の心の動き
本当の自分の気持ちに
気が付かないと
なにも始まらないのかもね。
あの唾を吐いた母親だってさ
ことが終われば
激しい自己嫌悪に陥ったり
自分で自分を
責めてるかもしれないし。
ディズニーキャラクターが
ファンタジーの世界を
見せてくれている中で
私の頭の中では
子育てをしている
大人の心のケアって....
どうやったら
実現出来るんだろう
って
深く考えていたからさ...
ショーの間
完全に
上の空
だった....
(悲報)
これを書いててさ
昔、若い時に子供を産んだ
私の親友からね
子供を虐待しちゃうっ....
止められない....
って、相談を受けたことを
思い出したわ。
また、機会があったら
そのこともシェアしたいな。
(ロングストーリだから
時間があるときに
)

読んでくださり
ありがとうございます 


