子供の楽しいを奪う言葉【お返事②】 | 日韓年の差夫婦☆バイリンガル育児☆脱ステ

日韓年の差夫婦☆バイリンガル育児☆脱ステ

元ホステス、その後ハワイへ。同じ大学だった、12歳年の違う韓国人旦那と結婚。子供をおうちでバイリンガルにすることを成功しました。『相手の好きに触れる』このテクニックがホステスも育児も同じだな~と思う今日この頃。独自の育児法や家庭学習のことなどを綴ったブログ

 

バイリンガル育児について

メッセージを頂くので

今までのお返事した内容を

時々まとめて見ようと思います♪

 
サムネイル

 

うちの場合

娘のスピーキングが爆発的に

スムーズになったのが

小学生に上がった6歳の時。

 

 

そのタイミングで

それまでほとんどやっていなかった

リーディングを入れたら

さらに伸びました。

 

 

 

 

 英語を喋らせようとしない

 

 

3~5歳の幼稚園の時は

英語を話しはするものの

 

やはり日本語の方が有意で

英語に詰まると

 

『日本語で ほんわか

と日本語に切り替えることが

時々、ありました。

 

 

でも、どんな時でも

こちらから

『英語で言って!などの

声かけ(プッシュ)は

全くしていないです 予防

 

 

 

理由は

自分が言いたいことがある時

相手に伝えたい思いがある時に

 

『他者からの言語指定』が

入ることによって

話が一時的に折られ

 

小さいストレスになるな

と思うので 知らんぷり

 

 

 

 

だって『発語』って

誰かに言われて

 

頭の中で準備してから

出すものじゃなくて

本来、自然に瞬間的に出るもの。

 

 

私も留学中に

自分の言いたいことが

正しく伝わって欲しいばかりに

 

英語を話す前に

頭の中で文書を構成しちゃう

 

そんな時期を経験してるけど

 

それって

地味に疲れるというか

ストレスだった ちょっと不満

 

 

 

なので

英語に限らず日本語の時も

娘が一生懸命、話している時に

 

 

間違いを訂正するとか

『英語で言ってみて』などの

声かけはしないようにしてました。

 

 

 

 

 

 

 

 子供を個人として扱う

 

 

 

うちは、お喋りな子なので

3~5歳の時期に

英語での発語もありましたが

 

 

英語での発語が全然ない子でも

 

リスニングによってすり込まれた

知っている簡単な英文は

子供の脳内に沢山あると

私は思ってます。

 

 

 

日本人の大人も同じで。

 

みな、知っている英文はあるのに

ただ、発言する場面がないとか

恥ずかしいとか

 

そんな理由で

英語を喋ろうとしないだけ。

 

 

で、よく聞くのが

『 発音が自信ない 』

っていう言葉。

 

 

大人が言うのはいいけどね

 

子供からこれを聞くと

 

そういうアイディアを植え付けたのは

その子の親か、周囲の大人?

と思ってしまう 

 
凝視あせる
 
日本語でも英語でもだけど
幼少期から
 
子供が全然言えてなくて
めちゃくちゃ可愛い言い方をしても
 
笑わない、茶化さない!
大袈裟に反応しない!
 
それを何度も
言わせようとしない!
 
って、私は思ってたので
一切、これらはしてないです。
 
 
だってそれって
他者にやったら、失礼じゃない?
 
なのに
自分の子供には出来ちゃうっていう
不思議ね 凝視
 
 
子供だから....
可愛いから....って
たとえそんな理由だったとしても
 
 
子供を個人と扱わず
子供を尊重しないで
 
他と比較するような言葉を
気軽に口にする親御さん
(多分、親は自覚がないと思う)
 
残念ながら、多いよな~と。
 
悲しいあせる
 
 
子供が
『わからないこと』を
大人によって
 
『良くないこと!』と
認識させられちゃった子たち。
 
本当に可哀想よね 悲しいあせるあせる
 
 
そんな親子の会話をね
 
娘の学校や習い事の時に
 
老婆は静かに耳を澄ませて
聞いてるけどさ
(盗み聞きではないよw)
 
 
子供があまりにも不憫に思えた時は
ママがいない所でその子たちに
老婆がリップサービスとかを
するんだけど
 
みなの目が、ピカピカしてて
すごく嬉しそうだよ
 
 
ママたちが(良かれと思って?)
子供にかけている言葉って
 
その言葉、本当に必要?
子供の心にプラスに作用してる?
 
ついうっかりな、その声かけが
子供が英語への壁を2つも3つも
作っちゃってるかもよ?
 真顔
 
 
 

 

 英語教室について

 

 
『 英語クラスに通わせてるのに
全然、英語ができない~ 』
 
って聞くたびに
 
子供の能力をジュワジュワと
潰しちゃってるの
You じゃないの? 指差し
 
って、思う時
ぶっちゃけあるけど
(本音は言わないけど 予防)
 
 
でも英語教室の内容が
無意味な場合もあるよね~
と思うので
 
次は、私が思う
月謝泥棒的な
英語教室のことを
書こうと思います
 
アメリカ イギリス 日本
 
 
 
 
(なんの準備もリサーチもなしに
ぶっつけ本番の英語)
学校の国語で習った「タンポポ」について
Show and Tell exercise
(私には無理だわ汗汗
 

 

 

 

下矢印絵辞書はいろんな使い方で

家庭学習で使ってます

 

 

下矢印このテキストは幼稚園の時に

1と2をやりました。

ネイティブのワーク内容がわかるので

おすすめ