ルー大柴化の要因~バイリンガル育児 | 日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

元ホステス、その後ハワイへ。同じ大学だった、12歳年の違う韓国人旦那と結婚。子供をおうちでバイリンガルにすることを成功しました。『相手の好きに触れる』このテクニックがホステスも育児も同じだな~と思う今日この頃。独自の育児法や家庭学習のことなどを綴ったブログ

 

◆0歳からゆるいお家英語を実践し

7年間で買った英語教材は

ドリル2冊のみ 

 

◆2022年の2月から

オンライン英語45分を開始(週1)

 

◆現在は8歳(小2)

去年からアカデミックな英語学習に移行中

 

ここ2週間くらいの間に

 

娘が言えていなかった 

VERYなどの

Vの発音も普通に出来るようになり

 

 

英語を喋る速度も

いきなり早くなったというか

 

時々、娘の発音がよすぎて

私が聞き取れてないっていうね

 

ニヤニヤ汗(通訳は娘に託すわ)

 

それくらい明確に

娘の英語力が加速しているんですが。

 

 

 

同時に、娘の日本語に

面白い現象が

突然にはじまったの

 

 

それは

 

ルー大柴現象!

 真顔 ダッシュ

 



娘は、今まで

英語と日本語が

混じることがなかったのに

 

かなりの頻度で

日本語を話しているときに

 

英単語やイディオムを

ぶち込んでくるように

なってます

 

滝汗あせる

 

 

 

これもバイリンガル製造の段階にある

1つの過程なのか?

と勝手に思っているんですが

 

 

 

おそらく

 

その場面に適した単語というのが

日本語だと

様々な言い方が可能だけど

 

英語のスピーキングの

言い回しの方が

日本語よりもシンプルで

 

チョイスが英語の方が簡単

 

 

要するに、英語の方が

日本語よりも複雑でない

 

日本 アメリカ イギリス

 

 

 

話しながら、娘の頭の中で

各言葉の文法が混じることは

ないんだけど

 

日本語でなんというかわからない

 

っていう感じで

日本語につまると

 

自分の知っている英単語を入れて

話してくる(ルー大柴現象)

そんな感じなのかなと。

 

 

 

って。

 

なんで日本で

日本語だけの学校に

通っているのに

日本語より英語の方を選ぶの?

 

と疑問に思う人もいると思うんだけど

 

 

日本語ってさ

英語に比べると本当に

いろんな言い方

言葉選びが可能なわけで。

 

そこに二字熟語も沢山あるから

大人と子供の使う二字熟語も

すごく違いがあるのよね

 

 

だから、今

単品で使う漢字学習が終わり

 

これから沢山の二字熟語を

学習していく小2の娘の段階では

 

日本語よりも英語の方が

言葉を選びやすいのかなと。


1つの言語しか知らない場合は

どうにか

その言語で説明するんだろうけど


娘の場合は

英語に置き換え可能だものね




 

 

 

 

 

最近ね娘に

二字熟語の意味を聞かれることが

めっちゃ多くなってるの

 

明確、運命、破滅、雑談、隔離

定時、減少とかetc

 

 

 

ニュースで聞いた言葉とか

学校で先生同士が

話してるのが聞こえたけど

意味が分からなかった言葉とか

 

知らない言葉があると

ちゃんと覚えてて

私に聞いてくる

 

 

でも娘は

意味を聞いて理解しても

実際に自分で使ってみることは

まだ出来てない

 

だよね、実際に使うのは

難しいものね

 

 

 

 

で、娘に

 

なんで最近、日本語を話すときに

途中に英語を入れて話すの?

 

って聞いてみたら

 

 

え、英語の方が楽。

英語の方が簡単なの ほんわか

 

 

だって(やっぱりね)

 不安あせるあせる

 

 

 

だから、やっぱり

バイリンガル育児で思うのは

 

 

 

英語圏に居て

おうちで日本語を教えるより

 

日本に居て

おうちで英語を教えるほうが

 

断然、楽なんじゃないかと

私は思うのだけど

(どうなんだろ?)

 

 

ま、とくかく

娘のルー現象が

どれくらいで落ち着くのか

 

それとも

このままルーが加速するのか

要観察です

 

ニヤニヤ おいで


一生懸命マイクラの話をしてます