ワンオペ週末~バイリンガル育児 | 日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

元ホステス、その後ハワイへ。同じ大学だった、12歳年の違う韓国人旦那と結婚。子供をおうちでバイリンガルにすることを成功しました。『相手の好きに触れる』このテクニックがホステスも育児も同じだな~と思う今日この頃。独自の育児法や家庭学習のことなどを綴ったブログ

こんばんは~
 ひらめきパー
 
 
ただいま旦那が
韓国入りしている我が家ですが。
韓国
 
 
昨日は娘の
習い事のイベントがあったりして
朝からバタバタでして
驚きあせる
 
 
その疲れが出たのか
今朝は寝起きから
顔がずーと痒くて痒くて
 
おまけに、鼻炎もすごいし
目も痒いしで
勘弁してよ~っていう体調でしたが
ネガティブ ダッシュ
 
 
 
老婆、力を振り絞りグー笑い
午後からは公園に繰り出して
 
夕方まで思いっきり遊びました。
(よその子も巻き込んで
鬼役もやったわ 煽り)
 
 
カマキリにご飯をあげる図
(食べなかったけどThat's good)
 
 
んでもって
この後帰宅して
ご飯作りまでしたくないので
公園帰りにふたりで外食して。
 
 
帰宅後は
さっさととシャワーをしてもらい
ただいま、娘は
韓国にいるアッパとマイクラタイム
ゲーム
 
 
 
 
ワンオペの多忙な週末でしたが
土日の午前中の家庭学習も
1日3時間できました チョキ笑い
 
 
同じくらいの子供がいるママから
『家庭学習持続のコツ』
みたいなものを
聞かれることがあるんですが
 
 
私の場合は、ズバリ
 
寝起きからやる!
朝一番にやる!
後回しにしない!
 
これ、徹してます。
 
 
 
だって、1日のやること
やりたいことの
優先順位をつけるとすると
 
未来ある娘の学びはTOPにくるので
とにかく、朝食をとる前から
学習に入ります。
(途中で食べて再度
学習に戻るのがおきまり)
 
 
 
もうそれが習慣づいてるので
週末は娘が1番先に起きますが
 
起きたらすぐに机の前に座って
『朝ワーク』をやってる
 
 
 
 
 
その『習慣化』に持っていく方法も
聞かれたりするんですが
 
 
あ、今日はこれやって、今やって!
今日はこれだけでいいや
もう遅いから今日はやらなくていいや
 
っていうような
大人の都合のいい時に
子供にやらせたいって
そう、思われてしまうよな促しは
してないです
 
起きてからすぐに学習
午前中は学習
 
そして
午後から好きなことが出来る
 
うちはそのスタイルが
定着してます。
 
 
 
明日からまたお弁当と送迎~
(平日のほうが大変~凝視