小学2年生7歳の夏休み~
すでに3分の2が過ぎましたが
現在まで週6で
1日4時間くらいの学習時間を
取れているので
夏休み学習計画の


のレベルアップ
両方、いい感じで
結果が出せているように思います。
200漢字のうち
読みは90%
熟語の書きは40%
書きが惜しいのが35%
25%は、まだまだ。
だけど200字で構成された
熟語の読みがほぼ出来ていて
一通り脳には残っているのかな
と思うので
一昨日から漢字は終了し
今は
英文のWritingと
Readingのみを学習中です。



英語は
ミススペルがあるものの
ネイティブの感覚のように


もわかっていている。

耳から聞く言い回しなので
ブランク問題もすんなり解けていた。
じゃ、これもいけるかな?と
昨日の手作り問題で
Have ➕ 過去分詞
を出してみたけど
出来ていなかったので
娘の文法の理解度を
週1のオンライン英語の先生にも
パスダウンして
今後のプランの
参考にしてもらいました。
(うちは先生と
二人三脚学習スタイルです)
Readingは
トド英語のbooksが使えるので
それを利用してやることが多い。
トド英語はレベルA~Zまであり
娘は現在レベル L
Readingはレベル6
レベルが上がると本が足されます
レベルがあがると
オートではなくてボタンを押すと
ネイティブボイス音声もきけるので
文のイントネーション、発音は
そこからインプットされてるので
めっちゃいいです

でも
娘の自由に本を選ばせていると
レベルの低いものを読むことが
多いんだけど
オンラインの先生が
イングランドの子供の尊重の仕方
声がけなどのシェアしてくれて
アドバイスもくれるので
それを参考にして
娘が選んだレベルの本で
自由にReadingしてもらってます
算数に関しては
小学1年の夏休みに一通り九九をやり
1年生の間の家庭学習で
ちらほらと掛け算問題を出していたら
(図形なども一通り)
今回の夏休み前にチェックをしたら
95%出来ていたので
この夏休みでは
算数は一切やってないです。
以下の夏休みの宿題は終わった

◆本5冊の感想文
◆植物観察日記
◆自由工作
◆国語と算数問題集2冊
残っているのが

◆絵日記1枚
◆1冊の本の紹介文
◆毎日の日記
こうやって書くと
すごく勉強しているように
思うかもだけど
毎日のようにクラフトもしているし
学校に行っている時よりも
自由時間が多い。
毎日
娘がの好むやり方で学習することを
なかり心がけているからか
今まで1度も
やりたくない態度とかは
出てないんだけど。
でも最近、たま~にだけど
私が強く叱った時のね
娘の反応の仕方が
ティーンに確実に近ずいているな~
と 、よくわかるの。
だから、なるべく
学習内容なども娘に選ばせる
そんなスタイルで
やることが多くなってます。
私なりの
ティーンネイジャーに
近づく娘の扱い方は
またの機会にシェアしたいな
