2022年を迎えました
今年もよろしくお願いいたします
今年のお正月も通常運転で
なんのスペシャリティもない気分で
過ごしてます。
しいて言うなら
こだわり食材店で調達したお節や
安全、美味しいものが沢山あるので
じゃ、お吸い物だけ作るか!
とかもせずに、徹底して
一切の炊事なしを貫き通し
楽々で~す
へへへ

って感じで
またまた自分ペースのお題で
娘の『自宅学習』について
書かせて頂きます
自己流でなんとなく試してきた
娘の自宅学習ですが
今のところ
塾や公文などの習い事に
関心はなく
娘も自勉を楽しんでくれて
いい感じの手応えを得られたので
今年も同じ流れで
ちょい先取り学習で
行こうと思ってます。
◆ 1年生の夏休み中に
その学年の範囲すべてを学ぶ(済)
◆ 1年生の冬休みに
2年生の半分の範囲を学ぶ(今ここ)
◆ 2年生の夏休みに
その学年の範囲すべてを学ぶ(予定)
この、ちょい先取り学習は
学校での授業がつまらない、わからない
とさせないためでもあるけれども
先取り学習をする目的は
学校の授業ペースに
ついていくことがメインではなく。
本来の目的は
学校で教えてくれない学びを
自宅学習で補うこと
なので、学校の教科書に沿った学びは
ガッツリ正確に教えてはいなくて
ざっくり、おおよそ的な感じ。
でも、娘の吸収力が半端ないので
すぐに覚えちゃうんだけども
娘は、未だに
漢字をすごい書き順で
書いたりすることが多く
そのあたりは、教えはするけど
ゆるく見守っています。
私が
夏休み、冬休み中の自宅学習で
力を入れてるのは5つ。
◆プレゼンテーション
◆ライティング
◆体験、経験
◆アート
◆英語学習
今年はもっと、娘の学びに関してのことを
シェアできたらいいなと思っています。
(私のお肌の状態で頻度は減りますが)
元旦は
娘のリクエストでソーイングをしました。
より完成度の高い作品に仕上げるための
テクニックを教え
型を取って、布に写し切る。
ステッチはまだ難しいと思ったので
適当なコの字縫いに挑戦してもらい。
私の作った、ハギレポシェットにつける
可愛いホルダーが出来ました
縫い物に限らず
『ものづくり』を通して
無いものは、買う

という思考だけでなく
あるもので工夫する

最初から作ってみる

なにより楽しい♥
そんな風に感じてくれたらと
思ってます
