ステロイド使用期間は約30年
過去に2度ほど
期間1年間の脱ステロイドに挑むも
完全に断ち切れず
今回が3度目の脱ステロイドで
現在、丸3年
* * * * * * * * * * *

苦手な方は見ないでね 

1日1000ml~1200ml摂取の
水分コントロールを初めてから
2週間が経ちました。
(食事の水分はノーカウント)
それ以来
ドバドバ
ポタポタの滲出液が1度もない 

20時以降は水分を摂らないけど
寝る時間が夜中の1時や2時なので
その間は、氷を舐めて誤魔化してます。
(氷は50ccでカウント)
めっちゃ喉が乾いてるのは
寝起きぐらいで
水分をとれないつらさがないのは幸い。
現在は、夜中に痒みが時々あるけど
毎日、剥けて剥けてを繰り返し
皮膚が正常へと
戻っている段階。
唇からの滲出液も止まったと思われる

顎からの繋がりで
寝る前に
首が猛烈に痒いときがあるけど
遠慮なしに掻きむしったとしても
もう崩れることはなく
切れたりもしないので
白く粉を吹いた感じになる程度。
首のアトピーって
悪化の時も回復期も
生活に支障がでるくらい痛い患部なので
首の炎症が治まってきただけでも
本当に楽になったなと感じる。
滲出液の有無の様子をみて
水分も徐々に通常摂取に戻したいので
引き続き、要観察。
この間
アトピーのお子さんを持つママから
メッセージをいただきました。
お風呂事情について聞かれたので
ここで回答を 

私は
現在は、2~3日に1回のシャワーか湯船。
石鹸は
かれこれ7年くらい
お股以外には使ってません。
ノーソープ、ノーシャンプー。
患部が痛いときは
直接シャワーをかけずに
ちゃぷちゃぷと
洗面器に溜めたぬるま湯をあてます。
(それでも激痛な時もあるけど)
お風呂の入り方とか回数とか
その時のアトピーの状態で変えてます。
患部がジクジクと熱をもち
排出期真っ只中の時は
なるべく毎日、入浴をして
患部を清潔に保っていました。
むけむけの下に
新しく出来た皮膚があるので
それを刺激したくない今は
3日おきくらいにシャワーです。
(お湯で刺激される回数が少ないため
回復が進む)
この時期だけど
身体は全然、ベタベタしないし
匂いもないです。
保湿はしません。
なにもしないです。
患部が辛い時だけ
ガーゼでおおったり
(風があたるだでも刺激で痛いとき)
自力で出した油を取らないためにも
ノーシャワーにしたり。
お風呂あがりに
乾燥して激痛の時は
自分で脂をだせるまで
湿ったタオルをあててしのぎます。
(1時間くらいかかることもある)
ひたすら
自分の治癒能力を信じ
彼らにおまかせスタイルです 

その人の体質
食べてるもの
皮膚の油や水分量、分泌物
抱えてる毒素の量や成分によっても
皮膚ケアの仕方が
人それぞれ違うと、私は思ってます。
自分の肌との対話
患部の状態と段階の
見極めが大事だなと思います。