学校の牛乳信仰 | 日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

元ホステス、その後ハワイへ。同じ大学だった、12歳年の違う韓国人旦那と結婚。子供をおうちでバイリンガルにすることを成功しました。『相手の好きに触れる』このテクニックがホステスも育児も同じだな~と思う今日この頃。独自の育児法や家庭学習のことなどを綴ったブログ

砂糖、乳製品、小麦、化学調味料

遺伝子組み換え食品を避け

電子レンジを使わない育児を続行中

 

日本語、英語、韓国語の

ゆる~いトリリンガル育児に挑戦中の

年の差日韓夫婦

*   *   *   *   *   *  *


牛乳を

なんのために飲むの?

なんの栄養があるの?



実は、小学校にあがる1年前から

学区内や学区外の学校にアポを取り


個別で校長先生と

お話させてもらったんですが。

(全部で8校行きました)


目的は、そこの学校の方針を聞くことと

校長先生の人柄を知るため。


この件に関しては

思うことが色々あったけど

今日は、その話じゃなくて牛乳の話。


その時に得た情報で

驚いたことがある。


日本の学校ではね

いまだに牛乳が出されていること。




嫌いだから飲まないの選択は

子供たちにはなく


学校によっては

アレルギーの場合は

医者の診断書を提出した場合のみだけ

牛乳は飲まなくてよくなるらしい。



牛乳あっせんすげーな オィ

って思わず思っちゃったよ。



親がね

美味しいとか

栄養素がいいとか思って

子供に飲ませるのはいいと思うんだけど

(何を信じるかは自由なので)



なんだか

教育現場の学校という場で

全員で牛乳を飲みましょうって....

学校側が牛乳を斡旋しているような....


そんな印象を受けたので

違和感しかなかった 真顔



私は嫌いと言う理由から

12歳から

牛乳は飲んでいない。


のちに

アメリカやカナダのドキュメンタリーで

牛乳を絞りまくるために

牛にホルモン投与をしていることを知る。



大学の栄養学クラスでは


アジア人の70%が

牛乳のタンパク質(ガセイン)を

消化吸収できないので


牛乳の摂取で腸内の粘膜を傷つけ

下痢や便秘などの症状をはじめ

色んな疾患に繋がる


幼児にあげるのは

もっとも良くないと習った。

(旦那も牛乳ですぐ下痢します)



で、色々調べてみたら

牛乳を加熱殺菌するので

その時点で

牛乳のタンパク質を分解する酵素も

失われると。


ガセインが消化できないまま

腸内へ移り、粘膜障害を引き起こし

リーキーガットになる


リーキーガットって簡単にいうと


腸内がただれ、粘膜に穴が空いて

本来流れちゃいけないものが

その穴から血液中に流れちゃって


免疫低下、アレルギー、リウマチとか

様々な不調がでてくるやつね。


それだけじゃなく

血液に異物が入り込むと

それらが腐敗し

体内が酸化されるから


身体がアルカリに戻そうとする時に

骨からカルシウムを溶かして使うんだって。



カルシウム摂取のために

飲んでる人が多い印象なのに

それ意味なくない?と思う



それに、各牛乳メーカーに

問い合わせてみたくなるのが

(私は飲まないから問い合わせしないけど)


乳牛になにを与えてるのか?

アメリカから輸入した

遺伝子組み換えの穀物が餌とちゃうのん?


ホルモン剤と抗生物質の投与は

どれくらいの頻度なん?


1頭の牛さんから

どれくらいのの期間で

何リッターの牛乳を取るの?



探せば

低温殺菌、薬物投与なし

遺伝子組み換えの餌なし

放牧牛からのミルクが

あると思うんだけど


そこらのスーパーにある

大きな乳製品コーナーには


詐欺なの?

って言いたくなるような

商品ばかりが並んでるよな....と。


大量生産してるからこその

お安い値段設定も怖い。




美味しいと思っていて

飲んでいるならグッだけど



カルシウム摂取のためで

子供に飲んで欲しいと

毎日のように与えているママがいたなら


その牛乳は

どのように作られてるの?

体内でどのように分解されるの?


と、今一度、興味を持って欲しいな

と思いました。


あ、Goo〇leリサーチだと


牛乳が売れてくれなきゃ困る会社や

ネットライターたちが

適当に調べて、かき集めた記事ばかりなので

注意 注意


ドメインをよく見て

読む記事を選ぶことをおすすめします!


◆無添加旨み調味料なし卵焼き
◆ズッキーニの塩とギー焼き
◆合い挽きしいたけ人参バーグ
◆メロンとパイン

◆コーン
◆ハムときゅうりのマヨあえ
◆無添加、旨み調味料なしハンペンギー焼き
◆ふりかけにぎり

◆ハム卵
◆エビとタイのトマトピューレ炒め