大人も子供も知りたいって気持ちから視野が広がる | 日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

元ホステス、その後ハワイへ。同じ大学だった、12歳年の違う韓国人旦那と結婚。子供をおうちでバイリンガルにすることを成功しました。『相手の好きに触れる』このテクニックがホステスも育児も同じだな~と思う今日この頃。独自の育児法や家庭学習のことなどを綴ったブログ


5歳2ヶ月の娘、フィコ

歌が好きなので
いろんなジャンルをと思い
ドイツ語のオペラを
園に送迎する車内で聞かせて

歌の意味とか
これは本物の女王ではなくて
ステージで唄うお仕事があること

チケットを買って
見に来てくれる人がいること
などを教えていたら
(娘は最初、本物の女王が怒っていると思っていた)


下矢印これ

娘が、この魔笛のソプラノボイスを
なんとなく唄えるようになってきて
驚くわっ びっくり


そして
『 ママ、これ英語なの? 』
と聞いてきたり

なぜだか時々
ロシア語のYoutubeを見てたり

『 この間行ったホテルは石川県でしょ?』

『きらくんは沖縄県にいるの? 
    それどこ? 飛行機乗るの?』

『肌が茶色い人もいるでしょ?』

『アメリカは、目が青と緑の人もいるよね?』

『アッパは韓国人だよね』


などと、特別に教えたわけでもないのに
いろいろな言葉や人種がいることが
わかってきたよう。

これってまたまた
今が教えどきっ!てやつじゃない?


にしても
子供が次から次へと
いろいろなことに興味を持つ時期だと
親がめっちゃ忙しくなるのねと痛感 アセアセ


私は、娘が学校で習うことを
早めに覚えてもらおう
とかではなくて

娘の興味、視野、世界観
人生観などが広がるのって
『知ること』『知識』からだと思ってるので

フィコが興味を持ったときに
さらに、そこから興味が溢れるように
提供できるものは
してあげたいなと思ってる。


早速、日本地図の教材を見にいってきたわ。

最初は、一緒に遊びながら刷り込める
パズルがいいかな~

日本だけじゃなく
はじめから世界地図がいいのかな~

もう地球儀を買ってもいいのかな~

さて、どうしようかしら。