日本の幼稚園の先生に会いたいと大泣きな月曜日~アメリカ滞在記 | 日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

元ホステス、その後ハワイへ。同じ大学だった、12歳年の違う韓国人旦那と結婚。子供をおうちでバイリンガルにすることを成功しました。『相手の好きに触れる』このテクニックがホステスも育児も同じだな~と思う今日この頃。独自の育児法や家庭学習のことなどを綴ったブログ

ハワイで出会った日韓夫婦
高齢出産からの
お家でゆるいトリリンガル育児に挑戦

4歳1ヶ月の娘を連れ
ただ今、アメリカオレゴンに滞在中~


*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *



最初の月曜日から金曜日の5日間

『 フィコ、英語出来るから大丈夫だよ♪ 』
不安な表情を見せることも
行き愚図りもなく通園した娘。



クラスでの英語も
わかっていない時もあるけど
日本語を使うことも1度もなく
問題なしと言われていました。


だた
お迎え後に、私たちが英語で
園での様子や友達のことを尋ねると

『 英語やだァァ!!!! 日本語にして!!!』

と私たちが英語で聞くことを
嫌がる嫌がる... びっくり



多分 娘は
相手の言っていることが
理解できない時の
戸惑いや不安を多少なり
感じてたのかなっと。


でも
相手とコミュニケーションを取りたい一心で
自分が知っている英文を
集中してピックアップしてたんだと思うの


これ

うちら夫婦は、留学経験者なので
めっちゃわかる。


初めてひとりで
英語オンリーの環境に飛び込んだとき
緊張してるとか、してないとかじゃなくてね

ま、それも聞き取りに
大きく影響するんだけども

すごい集中力と脳のフル回転。



相手が何を言っているのかわかるって
いろんな段階があって

めっちゃ集中して30%を聞き取り
ほとんどを予測して理解しているのか

ある程度、集中して
60%を理解できてるのか

全く集中せず、ボーとしていても
耳入ってきた音を80%聞き取れてるのか

ありえないくらい一生懸命聞いても
さっぱりわからない
なにがなんだかわからないで、その場が終わる

などと、いろんなステージがあるんだけども。



でも、私たちが迎えに行くと
娘は喜んで飛びついてくるわけでも
すぐに帰りたがるわけでもないんだけど


きっと娘は、
キンダーで気が張ってることろもあるんだなと
私的には思いました。


だから、お迎え後は
自分の思ってることをスラスラ言える日本語で
私たちと話をしたいのかなと。

だって、キンダーから帰宅すると
すごい勢いで、ずーーと話してくるんだもん。
『 あー、やっと日本語が使える!! 』
ってそんな気分だったんじゃないかな。


そんな感じで迎えた2週目の月曜日。

娘が、初めての大泣きをしました。



日本の幼稚園でも1度も見なかった
娘の行き愚図りの大泣き。


クラス入った途端に、私の足に顔をうずめ
行かない...などとつぶやき始めたとおもったら
クラスのドアを開けて
ダーーと、走り去っていった びっくり


慌てて追いかけ、私の膝に乗せると
日本の幼稚園の先生の名前を....

『伊藤先生に会いたい~えーん
    佐藤先生がいい~えーん 
    英語の幼稚園行かないィィィ えーんえーんえーん


めったにない、そんな娘の姿をみた旦那は
『 もう行かせなくていいよ 』
と速攻言い、オロオロしてるし。




その後、どうなったのかと
この件の私の捉え方や考え方は
明日、また書きます~ にやりパー