私の飲むビターラテを
コンビニに買いに行ってくれた時の話。
私の小銭入れには
10円や1円数枚しか入ってなかったから
500円玉を渡し
それを小銭入れに入れるように伝え
ひとりで、店内に入って行った、フィコ。
私は、店の目の前に車を止めて
車内で待ってるので
いつでもHelpできる常態で待機
というのは
買い物が終わったあとに
店内から走って出てきたり
車内のママのことしか見ないで歩いてくるので
コンビニに出入りする車が多いし
事故が怖いので
フィコが買いに行ってくれる時は
入口の目の前に車を止めて待ってます。
この日も
袋に入ったラテを2個と
お財布とレシートを持って帰ってきたんだけど
戻ってきた小銭入れがやけに軽くて
中をみると10円玉が1枚しか入っていない
ええ 










500円玉を出したら
必ずお釣りが戻ってくるし
『 フィコ、お釣りを貰ってきたの? 』
っときいたら
レシートをくれて
それをみたら、メッセージが...
ええええっ
500円あったら
足りひんことないやろ??
200円足りなかったので
出しておきました
ってことは
店員さんが200円
立て替えてくれたってことだよね??
娘に聞いても 
みたいな顔してるし


真相を確かめるため
旦那がフィコを連れ店内へ。
その間私は、後部座席を捜索っ
500円玉
車の窓のふちに立てかけてあったわ... 

アルバイトの20代くらいの若い女性が
自分のお財布からお金を出して
立て替えてくれたようです。
『 お金が足りないから買えないよ』
って教えることもできただろうに
でも彼女は
最近よく見かける子だなって思って
お金を貸してくれたみたい。
その女性の、娘への対応が
Heartful で嬉しく感じたわ。
今は時代が違うしね
何もかもがマニュアル化され
臨機応変対応があることがマレで。
私が幼稚園生の時
近所にひとりで買い物に行き
炒める焼きそばなのか
カップ焼きそばなのかがわからずで。
店員さんが同じ目線で、私の話を聞いてくれて
一緒に悩んでくれて、探してくれて
『 じゃ、焼くのを持って帰ってみて
もし違かったら
取り替えてあげるからまたおいで
お金はあとで払えばいいよ 』
と言ってくれて。
そこのスーパーだけじゃなく
布屋のおじさんも
私だけで訪れても
いつでも飼ってる亀を見せてくれたり
私が通りかかると手招きして
ミカンをくれるおばあちゃんがいたり。
このコンビニの女性の対応を
雇い主が知ったら
マニュアルにない対応だ!!と
注意をするのかもしれないけど
子どもの成長を
一緒に見守っててくれている人に
会えたような気がして
心が暖かくなりました 
