ケミカルフリー、ナチュラル志向
砂糖、卵、乳製品、小麦、化学調味料
遺伝子組み換え食品を避け
電子レンジを使わない育児を続行中
日本語、英語、韓国語の
ゆる~いトリリンガル育児にも挑戦中
* * * * * * * *
娘っこ
昨日、今日と園を休んでます。
昨日の朝から鼻水ダラダラで
元気だけども、夕方には微熱
今朝は鼻水もとまり、熱もないけど
いつものように『 ご飯食べる!! 』の声がなく
起床してから最初のご飯は10時半。
って言っても食べ始めたら
すごい量を食べてたわ。
最近、また娘の英語に変化があったので
メモしておきます
時制を示す単語がようやく出てきた
『 I'll give you this banana. 』
『 Yesterday, I went to kindergarten. 』
『 If you eat this, you will be sick. 』
彼女She 、彼Heも理解したようで
『 POPO chan ate breakfast, so she is not hungry.
Mommy do you have my snack? 』
まだ We, They は言わないな。
靴を洗ってるアッパのところへ行って
『 Daddy, whta are you doing? Are you wash your shoes? It become stinky. Your shoes is still stinky because your feet is so stinky, too. 』
まだ be動詞が複数形になっていなかったり
してますが
基本英語の文法はもう理解できてます。
あとは話す速度も早まってきていて
Ifの文、もし〇〇したら、どうなるよ~
Because, maybe, later
とかが入った文も喋るようになってきた。
英語で話しかければ、必ず英語で返ってきて
娘が日本語で聞いてきたら
日本語で返さないと注意されます。
『 ジジはEnglish話さないから日本語で言うの』
などと、『 ありがとう thank you 』
を言うだけでも使いわけてるので
娘の脳に英語ネットワークがもう
出来上がったと思う。
ってことで次のステップ
今までより難しいボキャブラリーを
娘との英語の会話に入れ始めました。
もうひとつは
旦那が韓国語で話しかける分量を増やすこと。
英語が定着するまで、韓国語は旦那が
本当にゆる~く教えていたので
これからは、ちょっとだけ強化し
娘の反応、発達を観察したいと思います。