夜の世界にピリオドを打ち
37歳でハワイに留学。
韓国人夫と出会い、結婚、出産。
現在日本で、3歳の娘をトリリンガル育児中
* * * * * * * *
今日は、21日に開催予定の
アメリカン手話のテキストを作成していました。
(ASLと呼びます)
今回は小学生限定。
子供がアウトプットしたいと
思えるようなサイン
『 サインランゲージ』という
コミュニケーションツールもあるということに
興味を持ってもらいたいなと思い
実際にASLの授業で使っていたテキストと
にらめっこしてました。
アメリカでは、ASL, PSE, SEEという
3種の手話が使われていているんですが
簡単に説明すると
SEEは英語にほど近いので
英語を話す人が英語の文法で
サインしている感じ。
なので、SEEの文法は英語です。
ASLは
実際に音がまったく聞こえない人たちの文化
コミュニケーションの手段として産まれたもので
ASL独自の文法が存在し、英語ではない
例えば、英語にはedとか過去形
Ingなどの現在進行形とかがあるけど
ASLにはないです。
Yesterday store I go
最初に『 昨日』と行っているので
過去のお話とわかる。これがASL。
ちなみに、これを英語で言うと
I went to the store yesterday.
GOを過去形にし
TOの前置詞
THEの冠詞
Yesterdayとかtomorrowは文の最後。
これが英語
で、日本語だと
昨日、店に行ったよ。
ASLの言い方の
Yesterday store I go と、似てるんですね~

21日は、子供のためのASLなので
このような文法のお話は全くしませんが
英語の発音、文法に自信がない人達や
違う文化の人たちとお友達になりたい人に
ASLは、本当にオススメ。
大学の単位として認めてられているのは
ASLだけで
ほとんどのアメリカの聴覚障害の方は
ASLを使っています。
アメリカ文化の中でマイノリティとして生きる
デフカルチャーの人たち。
一言二言では語れませんが
聴覚障害者の彼ら特有の文化を築き
健常者と平等の権力を得るために、戦う強さ。
そして何より
人の痛みが分かり、愛あり温かい人が多い。
私には、そんな印象。
子供たちに
また新しいコミュニケーションツールを
知ってもらいたいなと思うママたちがいたら
是非、ご参加してください
お待ちしております~ 

- 英語ができなくても楽しめる英語のワークショップ。アメリカの手話(ASL)を通じて、子供達の心にある愛を育んでくれたらいいなと思います。ジェスチャーゲームなどもあり、楽しくASLと触れ合うことで、英語への興味を刺激し、手話というコミュニケーションツールの1つを通し、人との交流を楽しめる子になって欲しい思いを込めたワーク内容です。
- 英語も日本語も話せる講師が2人体制で教えてくれるので、1年生から安心して参加できます。ママの付き添いはプラス500円頂いています。
- 自由研究の材料として使えるように、ご希望者にはワーク中のお写真を添付しお送りします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【日時】2018年8月21日(火) 10:30-12:00
【場所】エガオトリズム
(JR青梅線河辺駅下車徒歩2分)
【内容】
☆ジェスチャーゲームで遊ぼう!!
☆アメリカンサインランゲージ(ASL)って?
☆ASLでアルファベット!!
☆ASLの数字!!
☆手話で自己紹介をしよう
☆手話で簡単な会話をしてみよう
※自由研究の発表にも役立つASLテキスト付き
※YouTubeでの自習方法もアドバイス
【参加費】3600円(テキスト代込)
【対象】小学1年生~6年生
(保護者が付き添う場合は500円追加)
【持ち物】筆記用具・水筒
【定員】8名→残6名
【お申込み】①参加される方のお名前(全員分)
②年齢、学年(大人は大人でOK)
③当日の写真撮影希望の有無
上記をご記入の上、エガオトリズム お申込みフォームより
https://ssl.form-mailer.jp/fms/98cd5467576123
【講師紹介】
Bryan Lee・・・韓国で中高英語教員免許取得後、サンディエゴ、ハワイに留学。日本語、コンピューターサイエンス科卒業。歌、ダンスが得意な子煩悩な韓国人
Ashley Lee・・・日本で仕事を辞め、カナダ、ハワイに留学。カリナリアート、アメリカン手話専攻。大学卒業後、ハワイで結婚、出産。気学鑑定師で、ナチュラル志向なトリリンガル育児に挑戦中のママ