Aloha
いまだに娘に
猫役をやらされることが多くて
最近は『 ねこ美ちゃん 』と名付けられ
いろんな遊びに誘われるんだけど
ちょっとでも地声で話すと
『 ねこ美ちゃんの声にして!!! 』と怒る。
長々と続く遊びなので
こちらもスマートフォンをいじりながら
対応したりするんだけど
す、すこしだけゆっくりさせてくれ!!!!
と思うことがしばしば。
ディズニーランドに行こうと
こっちに来て! と誘導されるも
動きたくない初老ママは
私は猫だから
ディズニーランドに入れないの
『 ねこは、はいいって、いい、で、す、よ
ってここに書いてあるよ。
ねこ美ちゃん、おいで、行こう♪』
猫も入っていいんだー。
いいよ、じゃ、行こう。
でも、ねこ美は、ミッキーのTシャツで
ディズニーランドに行きたいの
『 わかった、いいよ。
作ってあげるからまってて。』
と、隣の部屋に作業をにしいく娘。
時間稼ぎができたのは15分くらい。
これをTシャツの胸に貼られ
架空のディズニーランドへ行き
モンスターインクのアトラクションに乗りました。
にしても
娘の鉛筆、箸の持ち方がなかなか治らない
無理に正すことはしてなくて
2~3回、持ち方をなおしてあげるんだけど
ほっておくと、グー持ち。
自分では出来ないので
ちゃんと持たせてあげないと
つまみ上げるような持ち方してたり。
気がむくと、お箸で食べるときもあるので
ペンと同じく正すと
『 こうがいい 』とグー持ちで食べてます。
ペン、箸の持ち方は
3歳の間に取得してほしいことのひとつです。