子供と過ごす冬の洗濯物事情 | 日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

元ホステス、その後ハワイへ。同じ大学だった、12歳年の違う韓国人旦那と結婚。子供をおうちでバイリンガルにすることを成功しました。『相手の好きに触れる』このテクニックがホステスも育児も同じだな~と思う今日この頃。独自の育児法や家庭学習のことなどを綴ったブログ

Aloha

ホステス時代は、普段着というものがほとんどなく、洗濯物はタオルと下着とストッキングだけ。あとは全てクリーニング。

37歳で留学のためハワイ入りして、すぐに買ったものが普段着。学生らしい服とかバッグ、靴とかもなくて、現地ですべて調達しました。

南国なので毎日汗もかく。なので毎日じゃぶじゃぶ洗っても、ヘタリのすくない素材がいいことを学びました。

で、子育て中の今。

普段着のジャケットなんて1枚、ボトムも2-3枚あればいいやって思ってましたが。
ほぼ毎日、娘を外に連れて行くと、ドロや砂だらけの娘を抱き、時には砂をかけられ、手を洗わせるとドロや水が飛んでくる。

トイレがないところでオシッコ!!と言われ、後ろから抱えて野ションさせるものの、毎回、私の靴ズボンにもひっかかるし 真顔

ってか、子どもと一緒だと、汚れるよね〜。汚すのは子供だけだと思ってたけど、うちらもガッツリ汚れます。

で、冬って着込むし、服がかさばるし、日本の洗濯機は小さいし。旦那も一緒に行けば、もちろん彼の洗濯物も出るし。

アメリカのBigサイズで強力な乾燥機が恋しい....(機能は日本製品のほうが断然上だけど)

そして冬はアウター、ジャケットの方が汚れるって学んだわ。

とにかく一度着たらすぐに洗濯だもんな〜。これからはジャケットの上にスモッグでも着せようかしら?そしたらジャケットの袖で拭かれる鼻水も、スモッグで守れるし。って気づくのが遅い?チュー
自分のおにぎりだけじゃ足らず、アッパの分も食べる娘。