経営者を育てる親と労働者を育てる日本の親 | 日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

元ホステス、その後ハワイへ。同じ大学だった、12歳年の違う韓国人旦那と結婚。子供をおうちでバイリンガルにすることを成功しました。『相手の好きに触れる』このテクニックがホステスも育児も同じだな~と思う今日この頃。独自の育児法や家庭学習のことなどを綴ったブログ

Aloha


昨夜は旦那と大人のHAWAII LIFEのイゲット千恵子さんの出版パーティーに参加してきました~


場所は赤坂のAloha Table   日本に帰国してから初めての夜の外出でしたので、久々にハワイアンな雰囲気の中、大人の時間が過ごせました。
 
かれこれ10年前、ハワイに留学し偶然に千恵子さんのブログを発見。 ひそかに愛読していたんですが、ある日、彼女が小さなスペースを借りてフェイシャルをはじめることを知りすぐに予約しました。日本にいた頃はホステスでしたので、それなりにエステ通いもしていたんですが、なんせアトピーのスーパー敏感肌でしたので、安心してお任せできるサロン、料金に見合うサービスを提供しているところを探していたんですが、どれもこれもいまいちだったんですね。
 
そんな時に知った、千恵子さん経営のサロン。この人の提供するものなら信じれると、ブログからですが直感で感じ、肌を任せ正解でした。その後もGreen Spa Hawaii の製品にお世話になっています。 それまではどの製品を使っても化粧かぶれを起こしていたのですが、ここの製品は私にはすごく合っていて感謝感謝です。



本は今朝、読破しました。
千恵子さんの経験段が沢山折り込まれていて、面白く、そして読みやすいです。 実際に私も娘を妊娠するまえ、無保険での出産費用を千恵子さんに相談に行ったことがあります。運よく、ハワイの大学に通う学生にだけゆるされる出産をカバーしてくれる保険を見つけたので、すべて実費での出産は間逃れましが、でもやはりお高かったですね。
 
そうそう、受身の子供たち。帰国して、今でもまだ慣れない日本での対応が、これに通じます。Aを質問しているのに、Aの明確な答えがなくB、C、、Dと説明してくれるんですよね、役所、支援センターやどこでも。Aを聞いているのに、Aのインフォメーションが得られず、余分な説明を受けている気分になる。そして、話をどんどんしていると質問されること自体に慣れていないことがわかります、マニュアル通りな対応が基本なんでしょうけど。受身の人間が作り出した社会なんでしょうかね?
 
ESLでも大学のクラスでも、発言しないとそこにいないのと同じ。日本みたいにみながまんべんなく発言でできるような配慮はありませんでした。授業は生徒が作るもので、先生が与えるものではない、そんなスタイルです。なので、ハワイでは勉強の楽しさを本当に感じました。こんなに楽しいことを学んでいたのに、よくもあんなにつまらなく教えてくれたな~と。日本ではどの授業も一方的に説明され、はい、テストでここ出すよって(笑)
 
経営者と労働者、どちらも社会貢献し、人々の役にたっているので素晴らしいと思います。ひとそれぞれのスタイルがあるし、嫌でも誰かがしないといけない仕事もあります。ですがこの本からは、無限の可能性を持つ子供に与える環境、教育で、子供達の思想に大きな影響を及ぼすということがわかるので、子育てママたちには是非読んでいただきたいなと思いました。