毎日が楽しくて高収入な
夜の仕事、ホステス
そんな 20年間に終止符を打ち
ハワイに渡ることを決意 ![]()
心が子供から大人へと
成長する過程での
私の思考と価値観の変化を
ここに書いて残そうと思います
2016年から書き始め
途中で放置していたので
リタイプしながら再投稿します。
水商売次代のお話が主になりますが
良かったら読んでください![]()
私がハワイへ留学したのは
37歳の時
それまでの20年間は
ホステスをしていて
そのうちの13年間は
小さなお店を自分で経営していました
事の始まりは17歳
高校3年生の時
自動車免許の教習所代と
車を買うためのお金が欲しいので
時給の良いアルバイトを
探していたら
ある看板に目にとまったの。
なんのお店か不明だけど
外装の雰囲気から
ビリヤードの台が置いてあるような
BARみたいな所かな~と思って
即、面接に行ってみたら
その店は、夜のお仕事
と言われるものだった
その日、ほっぺの赤い
丸顔のアンパンマンみたいな
おじさん社長に面接された私は
なぜだか、即採用となり
(年齢は18歳と嘘をついた)
その時に、最初に出勤してきた
従業員らしき女の人が
『 ここ働きやすいよ
お客さんもいい人多いし 』
と声をかけてくれたんだけど
ビリヤードをするお客さんに
飲み物を届けるのが
仕事だと思い込んでいたので
なんでこの人
ウエイトレスの制服を
着ていないんだろうと思って
『 制服はないんですか? 』
と聞いてみたら
『 うん、ないよ、
スーツなら何でも大丈夫だよ 』
と教えてくれた。
え~なんでスーツ?っと、一瞬
スーツなんて堅苦しいし
面倒臭いなと思ったけど
翌日
スーツ系の服を
沢山持っている友達から
何着か服を借りてきた。
当時はまだ現役高校生。
ホステスというものが
なんなのかが
全くわかっていなかったし
単純に
コンビニのバイトは
21時までしか出来ないけど
18歳といつわれば
この店は
夜中までアルバイトが出来るんだ~
それくらいにしか
思ってなかかったんだよね ![]()
にしても
バイトに行くのに
スーツを着て家を出るというのは
母親になにか言われそうだし
根掘り葉掘りと
色々、聞かれるのも嫌だし
私服で家を出て
お店で着替えることにしました
(最初は自転車通勤でした)
で、すぐに 迎えた
バイトの初日
別に緊張することもなく
戸惑うこともなく
言われるがままに
動いてただけというか。
1つだけ覚えていることが
『 あ~、想像してた仕事と
違ったね~ 』
って、思ったことだけ。
別に動揺するわけでもないし
怖いわけでもなく。
目的はお金が欲しくて
仕事しているわけだから
ま、なんでもいっか![]()
みたいな、本当に軽い感じ。
なので当初は
それが水商売、ホステスと
言われる仕事だってことは
全然知らなかったし
仕事内容なんて
全く知らなかったの。
バイトの初日に
『水割り』という物の
作り方を教わったんだけど
ブランデーとかウイスキーとか
銘柄も初めて聞くものばかりだし
お客さんのタバコにも
火をつけなきゃいけなくて
これを作って.... 火をつけて...と
なにも考えず、なにも感じず
ただ、言われた通りに
するだけの私。
初日はもちろんだけど
働き初めて数ヶ月経っても
ほかの女性からも
お客さんからも
『 あなたは
座ってるだけでいいよ~ 』
と言われてたので
私はお客さんにポッキーを
あ~んとか食べさせもらって
なにもしゃべらず
ただ横に座って
ウーロン茶を飲んで
目の前にあるお客さんの
おつまみを食べて
(食べていいよって言うから)
みんなが話してるのを
ただ聞いていただけ。
(でも聞いていても、話の
内容は理解できていない
)
それで終わったのが
初日です ![]()
![]()
その後
自分の店を持ち
お水街道まっしぐら~
だった私が、なぜ
お店を閉め
海外留学を選んだのか?
これから
留学をするまでのお話を
書いていこうと思います
こちらの➁へ続きます![]()

