日焼け、太陽の恵み、ビタミンD欠乏症 | 日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

元ホステス、その後ハワイへ。同じ大学だった、12歳年の違う韓国人旦那と結婚。子供をおうちでバイリンガルにすることを成功しました。『相手の好きに触れる』このテクニックがホステスも育児も同じだな~と思う今日この頃。独自の育児法や家庭学習のことなどを綴ったブログ

A L O H A にじ~


今日もハワイは晴天です、気持ちいいね★


昨日ショッピングに行って、また改めて思ったんだけど

ほんと、日本人の観光客の方たちって色白でお肌が綺麗 キラキラ


毎日、しみだらけの自分のお肌と、こんがり焼けたハワイ在住者しかみてないので

うちの母親がハワイに来た時もその肌の白さに驚いたもの!

って逆にあたしが日本に帰国すると、コンビニで買い物をしてるあたしを友達がみて

「 ハワイから来たひと! 」 って感じね、と言っておりました(友達だけじゃなく他のひとにもよく言われたフレーズ)

それくらい健康的な肌の色してるんだろうねー(自分では焼けてるつもりないんだけどね 汗)


あとね、服もハワイに住んでると、毎日じゃぶじゃぶ洗えて、汗の吸収いいもの、シンプル、カラフル、着心地重視、締め付けの少ないもの

これ基本じゃない?

でも日本の人ってすごくおしゃれで重ね着とかしてて、服の作りも凝ってるというか。

だからいつだか帰国したとき、電車に乗ったの。

まっピンクのTシャツきてるのあたし一人でね、Tシャツの色だけじゃなくて、なにかが浮いてるのよあたし、周囲とくらべて(笑)

で、友達に言われたのが 「 今年、黒だよ、流行りっ 」 って(笑)


話それちゃったけど、

でもね、あたしも日本にいた時は色白だった。でも肌が恐ろしいほど敏感だったな

アトピーなのもあるけど、とにかく肌のトラブルは四六時中

おまけに、低体温、平熱35.5度だったのよ。もちろん、風邪もひきやすかった、いつも寒いし。

冬場は氷のように冷たい足で寝付けない日が多かったし。


が、ハワイに来て最初の1年は環境の変化、水の変化、急激な太陽の光などのせいで

肌のトラブルが絶えなかったけど、それを乗り越えたら、少しずーつ、体が環境に適応していったの

海に行くわけではないけど、ハワイは日差しを避けることは不可能。なので徐々に日焼けしていって

気がついたらお肌も強くなっていた!


そして平熱は36.6度になったし、あ、でも体重は日本にいたときと変わらずよ。

でも同じ体重でも筋肉量がかわったみたい、ほらハワイってショッピングモールとかも大きいし

必然的に毎日歩くんだよね。なので来た当初は、ローカルに「細すぎ!」ってよく言われたけど、今は誰も言ってくれなくなった(笑) 同じ体重キープしてるのに、面白いよね。


そうそう、あたしが触れたかったのは、こないだヤフーの記事でも見かけた「 ビタミンD欠乏症 」

どんな病気、原因かは知ってるひとも多いと思うのではぶくけど、この幼児の骨格異常、

最近日本、韓国でもちらほら患者がでているみたいですね。


白く、透き通る透明感のある肌は本当に美しく、憧れるけど

太陽の光って(あたりすぎは皮膚がんの心配もでてくるからNGだけど)

ビタミンDの吸収だけじゃなく、元気をくれるのよ、エネルギーの吸収とでもいうのか、パワーのチャージ。

肉体的だけじゃなく精神にも元気をくれるの。


つばの大きな帽子を深くかぶり、スカーフで胸元を隠し、長袖、レギンス、サングラスの出で立ちの日本の観光客のひとをよく見ると、あ、あの人たちは太陽を楽しみに来てるわけじゃないものね、と仕方ないと思うけど。 でももったいないな、光にあたるベネフィットもあるのに。


ハワイのシンボルのひとつ 「 太陽 お天気サンサン 」 

あたしを健康にしてくれたハワイの太陽!


観光客の皆さん、午後はさすがに危険なので 朝の9時くらい!! 

羽織りものなしで太陽をエンジョイできるんじゃないかな? 

帽子を取って空を見上げてみて!

風も、雲も、ハワイの木に咲く花々を感じてみて。 

朝露にかおるジャスミンを楽しんで!


あたしは友達や家族がきたら、これらを必ずおすすめしています。


ほうじ茶 あひる