カインズ 桐すのこロールマット
カインズ 桐すのこロールマットです。カインズ店頭で約5,000円でした。この数年僕のイビキが大きいそうで、家族の安眠の為にリビングで「一人寝」しています。寝具は畳敷きの寝室で以前から使っていたウレタンのマットレスをそのまま使って寝ていましたが、床のワックスの”剥がれ”が気になり出しました。人より汗かきな体質なので、特に夏場などは朝になるとマットレスの下がかなり湿っていたので、床へのダメージが大きかったようです。そこで、寝具を見直す事にしました。丁度今までのマットレスがヘタって来ていましたが、マットレスは干す必要が無くて気に入っていたので、これを機会に通気性が良いマットレスを探す事にしました。浅田真央さんが宣伝している「エア●ーブ」のような構造のものをイメージしましたが、本家エア●ーブは3万円以上するので「お試し」には高額過ぎます。取り敢えず、それに代わるものを探したのですが・・・。やはり、ジェネリック家具・家電に関しては流石のアイリスオーヤマです。見た感じでは殆ど同じ商品を1/3程度の価格で手に入れられました。1年ほど使っていますが、耐久性も問題無さそうです。ところで「通気性」が良いマットレスとは言っても、それだけでは床へのダメージがまだ心配なので、その下に敷く物も探しました。日中はソファになるベッドが欲しかったのですが店頭で実物を見ると結構大きくて、部屋に入れたら圧迫感がありそうで断念です。そこで、日中は分解したり纏めたりして片付けられる「すのこ」を探す事にしました。ホームセンターやニトリでは「3分割」タイプを扱っていましたが、分解して束ねても予想より大きい物だったので決断出来ませんでした。そんなある日に木更津のアウトレットに行ったついでに寄ったお隣のカインズで見つけたのがこの「すのこロールマット」でした。ベッドなどに比べると格段にお値ごろな価格も決め手でした。構造ですが、20枚程の横板の裏側を柔道着の帯のような厚手の生地で繋いだものです。マット下の湿気で接着剤が剥がれる事も無く、毎日コロコロと丸めいていても壊れていません。なお、丸めると直径30センチ位の棒状になるので、寝室の片隅に立て掛けておいても気になりません。アイリスの「マットレス」とカインズの「すのこ」のお陰で、以前と比べて気持ち良く眠りに付けているように感じます。(イビキが解消したのかは不明ですが。)今回も良い買い物をしました。『ホームコーディ まるごと支えるマットレスピロー』ホームコーディ まるごと支えるマットレスピローです。近所のイオンのお店で約5,000円で販売していました。なお、某有名通販では似た枕が15,000円程度します…ameblo.jp