短期小学校留学 体験談

 

サンシャインコーストで、 短期小学校留学に参加された、Sちゃん親子の体験談です。

 

今後、お子様と小学校短期留学をしてみたい方達の参考になれば幸いですニコニコ

 

 

  • 2024年 7〜8月 4週間  サンシャインコーストの小学校に留学
  •  Sちゃん(Year 3)。 お母様、お父様と一緒に滞在

 

 

 

「小学校短期留学」に参加された理由は?

 

将来どこでも生活していける逞しさを身につけてもらいたい、バックグラウンドが違う人とも協力できる人になってもらいたいと思い、参加しました。

 

 

渡航前にお子様は英語を学んでいましたか?

 

3歳までは英語と中国語の環境にいました。渡航前の3ヶ月間、オンラインで英会話をしましたが、ワンセンテンス話せる程度です。

 

 

 

小学校留学の様子はどうでしたか?

 

最初の2週間は何もかもが新鮮で、ニコニコ顔で通っていましたが、途中から行き渋る日が出てきました。理由を聞いてみると、EnglishやSpellingの授業についていけないのが悔しかったそうです。

 

先生と相談し、簡単な単語ノートを作り、もたせました。最後の1週間はまたニコニコと通え、楽しめたようです。

 

 

滞在先はどのような感じでしたか?

 

グラニーフラットをお借りしました。シャワー・キッチンもあり快適でした。キッチンには調味料も揃っていて、食事作りも楽しめました。ファミリーの方も親切でした。子ども達も徐々に遊ぶようになり、後半はファミリーのお子さんや犬と毎晩遊んでいました。

 

 

 

放課後や休みの日の過ごし方

お子様が小学校の間の保護者の過ごし方

 

ステイ先のお子さんや犬と遊んだり、ナショナルパークやビーチに行ったり、BBQをしたり、のんびりと過ごしていました。

 

1ヶ月だけの滞在で、学校のお友達と休日遊べるようになるのはハードルが高いかなと思っていましたが、思い切って保護者の方に手紙を書きました。お母様も喜んでくれて、家族で一緒に遊べたのも嬉しかったです。

 

 

子どもが小学校に行っている間は、夫婦でテレワークで仕事をしていました。オーストラリアは日本と時差が1時間なので、無理なく仕事ができてよかったです。

 

 

小学校の短期留学を終えて、お子さんはどのように感じていますか?

 

最初は緊張したけれど、友達が優しくしてくれて嬉しかったです。

もっと友達と一緒にたくさん遊びたいので、また来たいです。

 

 

 

これから「小学校短期留学」をしてみたい方達に、メッセージ

 

心の柔らかい時期に異文化の中に一人で飛び込むことで得られるものは、英語力にとどまりません。チャレンジする勇気、自分の思いを認識して伝えることの大切さ、人の優しさ等をギュっと濃縮して体験できます。

 

初めてで不安でも、背後にはTomoさん(*弊社現地サポートです。)や先生方が絶妙な距離感でいて下さるので大丈夫です!

 

 

◇アレルギーのある方へ

小麦アレルギーがあり、食材が手に入るか少し心配していましたが、グルテンフリーの食材が日本よりも簡単に手に入りますよ。

 

 

 

 

 

 

体験談のシェア、ありがとうございました

日本と言葉や文化も違う環境ですが、柔軟なこの時期だからこそ、得られるものもありますねニコニコ

 

挑戦したことや留学をやり遂げた気持ちは、これから成長する中でもきっとプラスになると思います。

 

 土地柄、保護者の方達もフレンドリーなので、お迎えの時など、仲の良い子のママに話してみたり、今回のお手紙のように伝えてみると意外と喜んでくれますハート

 

子どもの気持ちを聞いて、先生や保護者に伝えられたママのサポートもあり、留学がより充実できたようで良かったですウインク

 

 

 

 オーストラリア保育留学 では、

 

コアラチャイルドケアの資格取得→就職

コアラ語学留学+保育ボランティア

コアラオーペア・デミペア

コアラ子供に英語を教える♪  児童英語資格の取得

コアラ短期保育ボランティア

コアラお子様の小学校短期留学

 

のサポートをしています。

保育留学、お子様の短期留学をご希望の方は、お気軽にお問い合わせくださいウインク

 

 

ダイヤオレンジHomepageはこちらから

 

ダイヤオレンジInstagramはこちらから

 

チャイルドケアカレッジ留学 体験談

ケアンズでチャイルドケアコースを受講された

Minaさんの体験談です立ち上がる

 

今後、チャイルドケアカレッジに留学したい方達の参考になれば幸いですニコニコ

 

 

 

  

  • 2022年7月 Certificate3 スタート
  • 2023年4月 Diplomaコース スタート
  • 2024年6月 卒業

 

  

 

オーストラリアでチャイルドケアを学びたいと思ったきっかけは?

 

インターナショナルスクールで約5年間働いていました。インターナショナルスクールでは英語を使い保育を行うんですが、子どもたちに自然な日常英会話をたくさん伝えたいのに、子どもが興味を示すことに対して自分の英語能力に限界を感じました。そこで本場での保育・自然な日常会話を学びたくなりオーストラリアに行こうと決めました。

 

以前にブリスベンで語学留学をしたことがあるから、日本から近い、日本との時差が(都市によりますが)ほとんどないオーストラリアに留学先を決めました。

 

 

学校について

 

勉強の一環としてオーストラリアの歴史や文化を学べたことは興味深かったです。オーストラリアでの教育では先住民のアボリジニやトレス海峡の人たちを題材にした活動がたくさんあります。学校ではそのことを学んだり、知るきっかけとなりました。

 

もう一つ、私にとって一緒に学ぶ友だちが出来て、情報交換が出来たり、オーストラリア生活での苦労を分かち合えたのは心の拠りどころとして大きかったです。週末は息抜きに友だちとカフェでランチをしていました。

 

通学のない日は学校の課題をしていました。また、チャイルドケアの学校を卒業するためには決められた実習時間をこなさないといけないのですが、私の選んだケアンズではチャイルドケアの学校でCertificateⅢの勉強を始めると、ボランティアではなく一人の職員として雇って貰えるので、平日は保育園で実習をしながらお給料も貰って実践経験を積んでいました。

 

 

 

授業、実習、仕事探しなど、大変だったことは

どう乗り越えましたか?

 

学校の勉強は慣れるまで分からない単語でつまづいたり、課題も終わらせるのに時間がかかり始めの頃はすごく焦っていました。これは最初は本当に大変ですが、時間と共に慣れてくると思います。私は一緒に勉強していた友だちと相談したり、教えてもらったりして乗り越えてきました。

 

ケアンズでは実習を仕事にすることが出来るので、私の場合は保育園でまずはボランティアとして働き、そこから働きを認めてもらい面接をして仕事を得ることが出来ました。保育経験者ということもあり、ボランティア初日の数時間後には面接にこぎつけました。

 

実習ではコミュニケーションの取り方に苦労しました。子どもたちは私の知らない単語をバンバン喋ってくるし、子どもならではの喋り方に理解出来ないこともあります。


他の指導者と子どもが話しているのをよく聞いて、そこから子どもの使う単語や、指導者の子どもへの言い回しなんかも学んでいます。
どんどん話していくうちに子どもの喋り方にも慣れていくし、単語の勉強にもなります。

 

 

オーストラリア保育の 良い所、改善してほしい所

 

オーストラリアならではのワイルドさや文化(ケアンズでは子どもたちは靴を履く習慣がなく、ほとんどの子が裸足で登園し1日中外でも裸足で過ごすことや、みんなでする活動でも子どもがしたくないと言ったらその子の気持ちを尊重するなど)初めの頃は毎日小さな驚きの連続でした。正直オーストラリアの保育方法に感動する部分もあれば、それはどうなの?って思うこともあります。

 

 

感動したこと

☆みんなで一緒の活動をする必要がないので、子どもの自由な選択ができる

→保育者としてもやりたくないことを強制する必要がないのでストレスが減る


☆保育園の横に大きな雑木林があるので天気のいい日は雑木林散策に出かける


☆服のまま園庭で水遊びをする
☆寒くない日は雨の日も外で濡れながら遊ぶ


☆勤務時間内に指導案を考える時間だったり、ペーパーワークをする時間を設けてくれる。

この時は他の指導者がカバーでクラスに入って子どもたちを見てくれます。個人的にこれはかなり感動しました。日本だと自分で時間をやりくりして時間を作らないといけないので。

 

 

 

 

嫌なこと

☆食育の重要さが日本とは違いすぎて、子どもが食べものを投げて遊んだり、半分以上残っているごはんを子どもが自分でゴミ箱に捨てにいく(悲しくなります)


☆子どもたちは裸足で過ごしているので足がめっちゃ汚れているのに、ベッドに汚いままでいく(これは慣れましたし、私も気にせずベッドに連れていきます(笑))


☆子どもも指導者も自由過ぎて協調性がないこともある

 

 

 

オーストラリアの保育はゆったりした時間の中で行われている気がします。もちろん忙しくてバタバタする時間帯もあるので、いつもゆったりではありませんが。子どもの意見を尊重するのもそうですが、働き手の意見も尊重してくれます。

 

自分の休憩時間や休日を削って保育の用意をすることもありますが、時にはマネージャーと相談して勤務時間内に時間を作ってもらったりもします。また、どうしても合わない相手と一緒に働くことになった時も、マネージャーと相談をして配置換えをしてもらったりもあります。


保育にも働き方にも柔軟なオーストラリアではストレスを溜め込んで、今だけだからと無理をして頑張る必要はないんだなと感じました。

 

 

 

留学を通して、成長したなと思うこと

卒業後の予定

 

オーストラリアの保育園で働いてみて、保育ってもっと自由で、子どもが自分で選んだことをサポートしてあげるといいんだなと大らかな気持ちを持てるようになりました。仕事のストレスが減ると自分にも余裕が出来て、心が健康だなとよく思うようになりました。

 

卒業後は今働いているセンターでサポートが貰えればオーストラリアに残るつもりです。日本に帰るなら、保育の仕事を探す予定です。またそれとは別に子どもの英語教育にも関わる仕事も探す予定です。

 

 

これから「チャイルドケアカレッジ」で学びたい方達にメッセージ

 

勉強も実習も大変ですが、楽しいことがたくさんあると思います。ぜひ思い切って挑戦してください。

 

 

 

 

 
 
体験談のシェア、ありがとうございました。
そして、ご卒業&Diplomaの取得、おめでとうございますニコニコ

 

留学や仕事で英語の壁を乗り越えたり、実際に経験してみると、オーストラリアと日本の違いや、それぞれの良い点、改善点がありますね!

 

日本の栄養バランスの整った給食や、食べ物・物自体を大切にするのは日本のすごく良い所で、オーストラリアにも広まってほしいですうさぎのぬいぐるみ

 

これからのご活躍も応援していますピンク音符

 

 

 

オーストラリア保育留学 は、保育専門の無料エージェントです。

 

コアラチャイルドケアの資格取得→就職

コアラ語学留学+保育ボランティア

コアラオーペア・デミペア

コアラ子供に英語を教える♪  児童英語資格の取得

コアラ短期保育ボランティア

コアラお子様の小学校短期留学

 

のサポートをしています。

保育留学、お子様の短期留学をご希望の方は、お気軽にお問い合わせくださいウインク

 

ダイヤオレンジHomepageはこちらから

 

ダイヤオレンジInstagramはこちらから

メルボルン中心地から40分位にある

ブライトンビーチですむらさき音符


曇りの写真ですがキョロキョロくもり



写真スポットとしても人気ですハート



カラフルに並んだ小屋が可愛いですね気づき


元々は、海水浴場の更衣室だったそうです気づき

今はそれぞれのBoxは個人所有になっているそう。




この日は、ちょうど結婚式が行われていましたおねがい





一番奥の方にある、オーストラリアの小屋は

1番人気の写真スポットになっていますピンク音符


このBoxだけ写真待ちの列ができていますニコニコ



カンガルー(ワラビー?)の可愛い小屋







色々なデザインがあるので
見ていて楽しいですねウインク

 

短期小学校留学 体験談

 

サンシャインコーストで、 短期小学校留学に参加された、Kちゃん、Yちゃん親子の体験談です。

 

今後、お子様と小学校短期留学をしてみたい方達の参考になれば幸いですニコニコ

 

 

 

  • 2024年3月 3週間 サンシャインコーストの小学校に留学
  •  Kちゃん(Year 6)。Yちゃん(Year 2)お母様と一緒に滞在

 


 

 

 

「小学校短期留学」に参加された理由は?

渡航前のお子様の英語力は?

 

コロナ禍の影響もあり、下の子は一度も海外に行ったことがなく、上の子も行ったことはあるが覚えていない環境でした。

 

私が大人になり、ワーホリでオーストラリアに来てとても視野が広がったので、子ども達にも早い段階でいろいろな世界をみてほしいと思い参加しました。

 

お姉ちゃんは週1回の塾の英語クラスのみでした。リスニングが少しできますが、妹はほとんど英語は分かりません。

 

 

 

 

小学校留学の様子はどうでしたか?

 

お姉ちゃんは1日目からとても楽しかったようで、バディー以外にも優しい子達がいつも一緒に過ごしてくれていました。

 

妹は慣れない環境と人見知りな性格もあり、毎朝泣いていましたが、クラスの女の子達が優しく面倒を見てくれていたので、帰る時にはいつもご機嫌でした。

 

 

滞在先や留学中の過ごし方について

 

ホリデーで日本に行かれているファミリーの一軒家を丸ごと貸してもらい、広くて快適に過ごせました。

 

滞在中は、天気がずっと悪くて雨がいつも降っていたので、出かけにくかったですが、ビーチで泳いだり、アイスクリームを食べに行ったり公園で遊びました。

 

子ども達が小学校に通っている平日は、家事をしたり、たまにカフェでお茶をしてゆっくり過ごしました。

 

 

 

小学校留学を終えて、お子さん達はどのように感じていますか?

 

妹は日本が恋しいようですが、お店で英語で注文したり、バスのドライバーさんに「Thank you」としっかり言えて、すごい成長したと思っています。

 

お姉ちゃんはもう少し英語で自分の考えをしゃべりたい...それからまた絶対来たいと言っています。

 

 

これから「小学校短期留学」をしてみたい方達に、メッセージ

 

英語がほとんどしゃべれなくても、まずは1回きてみるのが良いと思います。思いがけない子どもの成長や強さに私が一番驚かされました。

 

あとは、とにかく自分も楽しんで過ごすことも大事だと思いました。また、オーストラリアの良さはもちろん、日本の良さや便利さをとても痛感しました。

 

現地サポートのTomoさんのフォローが神がかっています。下の子はそのおかげで学校に行けました。



サムネイル

留学中イースターハットパレードもありましたうさぎ


 

 

体験談のシェア、ありがとうございましたニコニコ

きょうだいでも、登校時の反応が違っていたのですね。新しい環境で子どもなりに不安もあったかと思いますが、優しいお友達が近くにいてくれたようで良かったですハート

 

子どもがもっている力とか成長は驚かされますね!

留学で広い世界を感じてもらえたら嬉しいです。

また機会があればいつでも遊びに来て下さい音符


 

 

 オーストラリア保育留学 では、

 

コアラチャイルドケアの資格取得→就職

コアラ語学留学+保育ボランティア

コアラオーペア・デミペア

コアラ子供に英語を教える♪  児童英語資格の取得

コアラ短期保育ボランティア

コアラお子様の小学校短期留学

 

のサポートをしています。

保育留学、お子様の短期留学をご希望の方は、お気軽にお問い合わせくださいウインク

 

 

ダイヤオレンジHomepageはこちらから

 

ダイヤオレンジInstagramはこちらから

 

短期小学校留学 体験談

 

 

サンシャインコーストで、 短期小学校留学に参加された、Yくん, Kくん親子の体験談です。

 

今後、お子様と小学校短期留学をしてみたい方達の参考になれば幸いですニコニコ

 

 

 

  • 2024年3月 3週間 サンシャインコーストの小学校に留学
  •  Yくん(Year4)。Kくん(Year2)。お父様、お母様と一緒に滞在

 

 

「小学校短期留学」に参加された理由。

渡航前のお子様の英語力について

 

英語の学習は日本でもできますが、現地の学校に行くことや海外で生活することで学べることがあると思い、参加しました。将来的に海外に移住したいと思っているのも理由の1つです。

 

お兄ちゃんは、英語の学童に3年通っていました。英検3級の英語力です。

弟は、お兄ちゃんと同じ英語の学童に1年通っていましたが、そこまで英語はできていないです。

 

 

小学校留学の様子はどうでしたか?

 

お兄ちゃんは、すぐに友達ができ、一緒に鬼ごっこやサッカーをして楽しんでいました。

 

弟は全く英語ができませんでしたが、クラスメイトに恵まれ、毎日楽しく登校していました。

また、音楽のクラスが楽しかったそうです。

グランドがとても広くて驚きました!

 

スイミングの授業があり、少人数に分かれて、インストラクターの先生が手厚く指導してくれました

 

 

滞在先について

平日や土日の過ごし方

 

最初の1週間はコンドミニアムを借りましたが、なんでも揃っていて不自由はなかったです。

その後2週間はグラニーフラットという1軒家の1階部分を借りましたが、ステイ先のご家族にとてもよくして頂きました。

ステイ先の犬とも仲良くなりました。子ども達が毎日、遊んでもらっていましたピンク音符

 

 

平日の日中は夫婦でリモートワークをしていました。

仕事が早く終わった日は、家族でメインビーチに行ったりしました。また、ステイ先のご家族に誘って頂き、釣りに行ったり、映画を見に行ったりもしました。

 

 

留学を終えて、お子さん達はどのように感じていますか?

これから留学をしてみたい方達へのアドバイス

 

2人とも楽しかったようで、次はもっと長い期間、留学したいと言っています。

弟はあまり英語が話せず、お友達が何を言っているかも分からなかったので、次はもっと英語を勉強して、また来たいと思っているそうです。


滞在中、3週間ほぼ雨だったので、折り畳み傘は持ってきた方がいいかと思います。

 

イースターハット パレードネザーランド・ドワーフ

歌の披露もありました。音楽の授業で練習したそうで、とても楽しかったそうです

 

休みの日にビーチや、ビーチと併設している公園で遊びました。

とてもきれいで、素敵な場所でしたニコニコ

 

 

 

体験談のシェア、ありがとうございましたピンク音符

最近めずらしく雨が続いてしまっていますが、その中でもお子さん達がクラスメイトや、滞在先のファミリーとの交流を通して、良い思い出や自信となってもらえたら嬉しく思いますニコニコ


1回目の留学の時の「楽しかった」「でも話せなかった」という気持ちはとても大事で、帰国後に英語を勉強するモチベーションになって、伸びていくお子さん達がけっこういますので、これからの伸びも楽しみですね気づき


 

 

 オーストラリア保育留学 では、

 

コアラチャイルドケアの資格取得→就職

コアラ語学留学+保育ボランティア

コアラオーペア・デミペア

コアラ子供に英語を教える♪  児童英語資格の取得

コアラ短期保育ボランティア

コアラお子様の小学校短期留学

 

のサポートをしています。

保育留学、お子様の短期留学をご希望の方は、お気軽にお問い合わせくださいウインク

 

 

ダイヤオレンジHomepageはこちらから

 

ダイヤオレンジInstagramはこちらから

こんにちは

「オーストラリア保育留学」を立ち上げて運営していますKazuyoです。

 

ケアンズに保育留学中の方達に お会いしてきましたニコニコ

 

シティーのEsplanade Lagoonやしの木

 

 

 

 

Workshopでは、

 

子どもが楽しめるCraft作りトイプードル黒猫

 

保育士さん達、みなさん器用で、

オリジナルにアレンジも加えていたりしましたおねがい

 

 

 

お手玉、カラースカーフ、リズムスティックを用いての音楽遊びピンク音符

 

 

 

オーストラリアっぽい!?

かわいいお手玉も用意しましたイエローハート

海のデザインがオーストラリアっぽいと

勝手に思ってます爆笑

 

 

 

ランチを兼ねての懇談会ナイフとフォーク

Cookeryの学生さんの職場で頂きました気づき

 

チャイルドケアのオーナーさんから

卒業後のビザサポートなどもお話しがありましたにっこり

 

 

 

 

ご参加頂いたみなさん、ありがとうございましたイエローハート

 

チャイルドケアの勉強とお仕事が

将来進みたい道につながるよう、応援していますニコニコ

 

 

 

 

 

オーストラリア保育留学 は、保育専門の無料エージェントです。

 

コアラチャイルドケアの資格取得→就職

コアラ語学留学+保育ボランティア

コアラオーペア・デミペア

コアラ子供に英語を教える♪  児童英語資格の取得

コアラ短期保育ボランティア

コアラお子様の小学校短期留学

 

のサポートをしています。

保育留学、お子様の短期留学をご希望の方は、お気軽にお問い合わせくださいウインク

 

 

ダイヤオレンジHomepageはこちらから

 

ダイヤオレンジInstagramはこちらから

 

チャイルドケアカレッジ留学体験談

  

ケアンズのCCEB (Cairns College of English and Business)で、チャイルドケアコースを受講された、
Aoiさんの体験談です立ち上がる飛び出すハート

 

今後、チャイルドケアカレッジに留学したい方達の参考になれば幸いですニコニコ

 

 

   留学プラン

  • 2022年4月〜 CCEBのチャイルドケアコース スタート
  • 2024年3月 Diploma取得見込み
  • 卒業生ビザを申請して、引き続きチャイルドケアで働く予定です

 

 

 

ケアンズどんな生活環境ですか?

 

熱帯雨林気候で、年間を通して温暖です。

一年中半袖で過ごせる一方で、日中の日差しと気温の高さから、保育園では朝9時から午後3時までの間は外での活動が制限されています。

特に暑い夏には午後5時まで室内での過ごし方が求められることもあります。

 

また、ケアンズは田舎のため、メルボルンやシドニーに比べて住宅費を抑えることができます。シェアハウスのオウンルームは200ドルが相場です。(メルボルン、シドニーなどは300ドルくらいだそうです。)

   

 

ケアンズの市街は小さいため、徒歩や自転車での生活が可能です。ただし、公共交通機関が発展しておらず、ビーチや市外から離れた職場に行くには、車がない場合はバスを利用することが必要です。(バスは本数が少なく、時刻通りに来ないこともあるようです。)

 

車があれば、かなり過ごしやすいと思います。安全性に関しては、日本のように一人で夜外出することは控えた方が良いかなと感じます。


 

 

学校について

 

私が通った学校CCEBは少人数でアットホームな雰囲気でした。先生もとても優しく、充実した課題へのサポートがあり、特に問題なく学業を進めることができました。

 

学生はタイ、フィリピン、香港、中国、台湾、クロアチア、インド、ネパール、韓国、インドネシアなどから来ており、とても多国籍です。

 

 


ケアンズには先住民の方が9.7%もいるためか、保育園や学校では先住民の文化に触れる機会が多くあります。学校での勉強や、保育園での先住民の歌やアボリジナルアートの活動を通して、オーストラリアの歴史や多様性を理解できました。

  



 

チャイルドケアの仕事について

  

オーストラリア全土で保育士が不足しており、就職は比較的容易です。また、給与も飲食店よりは高く、生計に困ることはありませんでした。

 

保育はチームワークが必要な仕事ということもあり、同僚との良好な関係を築くことができ、日々楽しく過ごしています。ここで生まれ育った同僚もいるので困ったことがあったら現地のことについて色々と教えてくれます。


私は、色々な環境で学びたかったのでCertificate3の勉強からDiplomaへ上がる際に職場を変えました。園ごとに活動方針が異なり、自分に合った場所で働けるのが良かったです。

 

 


 

チャイルドケアの仕事で大変だったことはありますか?

 

オーストラリア人の早口の英語や、子どもたちが使うモゴモゴ話す英語初め難しかったですが、聞き返すことや先輩に助けを求めることで克服できました。


毎日、子どもの預かりとお迎え時に、親と子どもの様子共有するのですが、初めはとても緊張しました。でも先輩の同僚からアドバイスを受けながら徐々に会話することにも慣れていくことができました。

 

 

 

日本で保育経験がなかったからか、子どもたちから風邪をもらうことが多く、その治りにくさにはいまだに苦労しています。


体調を崩している子はなるべく早く家に帰すようにする、こまめな手洗いや規則正しい生活を心掛ける、同僚に勧められたビタミン剤を摂るなどといった対策をしています。

 


 



体験談のシェア、ありがとうございました。そして、もうすぐDiplomaの取得ですねうさぎのぬいぐるみ

ケアンズのチャイルドケアでは、その気候から、子ども達が室内で活動したり、過ごすことが多いのですね!子ども達が室内で過ごせるような環境設定も必要になりそうですねニコニコ


先住民の歌やアートもオーストラリアのチャイルドケアならではですよねカラーパレット


 ケアンズや学校についてもありがとうございますこれから留学したい方達の参考になると思います歩くピンク音符


 

 

オーストラリア保育留学 は、保育専門の無料エージェントです。

 

コアラチャイルドケアの資格取得→就職

コアラ語学留学+保育ボランティア

コアラオーペア・デミペア

コアラ子供に英語を教える♪  児童英語資格の取得

コアラ短期保育ボランティア

コアラお子様の小学校短期留学

 

のサポートをしています。

保育留学、お子様の短期留学をご希望の方は、お気軽にお問い合わせくださいウインク

 

ダイヤオレンジHomepageはこちらから

 

ダイヤオレンジInstagramはこちらから

 

保育ボランティア体験談

 

サンシャインコーストで、 保育ボランティアに参加されたHirokoさんの体験談ですスターうさぎのぬいぐるみ

 

今後、保育ボランティアをしてみたい方達の参考になれば幸いですニコニコ

 

 

 

  • 2023年10月 2週間ボランティア体験
  • 保育園2か所(4歳児、1歳児クラス)
  • 小学校 Prepクラス(日本の年長さんの年齢)
  • 小学校 中・高学年のクラスでは、「ドーナツ屋の広告をみんなで作る」授業をしていましたピンクドーナツ 

 

 

 

 

 

オーストラリアで「保育ボランティア」に参加した理由は?

 

以前、オーストラリアに来たことがあり、その時から町や人の雰囲気が好きでした。

日本で幼稚園教諭をしており、オーストラリアの教育に興味があったためです。 

 

 

保育ボランティアを体験して、良かったこと

 

やはり、オーストラリアの街や人の温かさが好きだなと、改めて感じました。

Prep(日本の年長さんにあたる学年)には初めて行かせていただいて、小学校前の文字の学習や、遊びのバランスなど、学びが沢山ありました。

 

 

 

サムネイル
ボランティア留学にきた時期がちょうどハロウィンの時でTrick or Treatをしていましたハロウィン

 

 

保育ボランティアで、大変に感じたこと

 

子ども同士のトラブルの仲裁などの時に、普段の友達関係の様子を知らなかったり、自分の英語力が不十分だったりして、難しく感じることがありました。

 

 

フリータイムは、どのように過ごしましたか?

 

ナショナルパークへ行ったり、マーケットへ行ったりと、お休みの日は自由に行きたいところへ行きました。

ホストファミリーのご家族とハンバーガーを食べに行ったり、海へ泳ぎに行ったりしてヌーサを満喫しました。

 

また、オーストラリアの色々な街にも行ってみたいです。

 

 

 

 

これからオーストラリアで「保育ボランティア」に参加してみたい方に、メッセージ

 

ぜひ興味のある方は参加して欲しいです。

街によっても人の生活スタイルが違って、おもしろい経験ができると思います。

 

現地では、エージェントさんが色々とフォローをして下さったり、話を聞いて下さったりするので、安心して参加して欲しいです音符

 

 

 

 

 

保育ボランティアの体験談のシェア、ありがとうございました流れ星

 

小学校の授業が、日本のように教科書がないので、年長さん組が読み書きに向けて学習している様子、

 

学年が上がると社会の仕組みを学んだり、お店の広告作りなども授業に取り入れているのも、とてもユニークですよねウインク

 

ボランティアやファミリーとの交流で英語に触れる機会も多くあったと思いますむらさき音符オーストラリアは都市が違ってもまた楽しいですので、ぜひまた遊びにきて下さいイエローハート

 

 

オーストラリア保育留学 は、保育専門の無料エージェントです。

 

コアラチャイルドケアの資格取得→就職

コアラ語学留学+保育ボランティア

コアラオーペア・デミペア

コアラ子供に英語を教える♪  児童英語資格の取得

コアラ短期保育ボランティア

コアラお子様の小学校短期留学

 

のサポートをしています。

保育留学、お子様の短期留学をご希望の方は、お気軽にお問い合わせくださいウインク

 

 

ダイヤオレンジHomepageはこちらから

 

ダイヤオレンジInstagramはこちらから

 

メルボルンのシティーの写真ですニコニコ
 
この日は曇っていましたが、
Flinders Street Station

 観光案内の写真によく出てきますね星

 

 

1854年に完成した、

オーストラリア初の駅だそう気づき

 

 

 時計台もありますニコニコ

 

 

 

Flinders Street Stationの反対側のYarra River

リバー沿いをのんびり歩いたり、カフェやレストランもありますコーヒー

image

 

 

 

Flinders Street Stationすぐの、St Paul大聖堂

 

 

シティーの写真

 

 

 

 

 カフェ通り Degraves Streetコーヒー

 

image

 
 
 
さらっとですが、メルボルン中心地の写真でしたニコニコ

 

 

短期小学校留学 体験談

 

サンシャインコーストで、 短期小学校留学に参加された、Sさん親子の体験談です。

 

今後、お子様と小学校短期留学をしてみたい方達の参考になれば幸いですニコニコ

 

 

 

  • 2023年8月 2週間 Sunshine Beach小学校に留学
  •  Yちゃん(Year 4)、Nくん(Year 2)、お母様と一緒に滞在
  • お母様は 保育ボランティアに参加

 

 


「小学校短期留学」に参加された理由は?

 

海外の学校教育に私自身興味があったため、複数の国を候補に、短期で留学できる公立小学校を探していました。


昨年はニュージーランドで2週間過ごし、留学生を温かく迎えてくれる雰囲気や、英語がほとんど喋れなくても一緒に遊ぼうと声をかけてくれる友達に恵まれたので、似た雰囲気のあるオーストラリアも候補になりました。

 

しかし、インターネット経由で問い合わせをしたところ、留学生を受け入れているほとんどの学校で、コロナ後念願の留学を実現しようと申し込みが殺到していたようで、定員いっぱいであることや、短期は受け付けていないとのことで、かなり断られました。やっとのことで、こちらで空きがあるとのことでお返事をいただきました。

 

こちらでは保育留学も取り扱っているとのことで、私も保育体験をさせてもらいながら、子供が学校に通えることも魅力だと感じました。さらに、相談窓口として担当したくださった坂田さんから、割安のグラニーフラットを紹介くださったことや、現地に行ってから保育留学の内容を相談できることなども決め手になりました。

 

 

渡航前にお子様は英語を学んでいましたか?

 

4年生の長女は、幼稚園年長くらいからオンライン英会話や英語の絵本アプリで、英語に少し触れていました。幼児向けの英語アニメや簡単な会話などはだいたい理解できるので、日本の公立小でネイティブの先生が話すことは全て分かるようでしたが、ネイティブの友達から話しかけられたとき、理解できる範囲はかなり狭く、返答にはかなり困ったようです。

 

2年生の長男は、3歳ごろから姉と一緒に英語の絵本やアニメなどに少しずつ親しんできましたが、感覚で理解しているため、どこまでわかっているかというのが、親にもよく分からない状態でした。昨年のニュージーランドでは、絵本の読み聞かせをしてもらい、先生に登場した動物を尋ねられて、単語で答えている程度でした。


 

 

小学校留学の様子はどうでしたか?

滞在先はどのような感じでしたか?

 

2週間という短期間だったため、正直に言えば、慣れる前に終わってしまったと思います。最初の頃はもちろん緊張していましたが、クラス内に日本語が話せる子供さんがいたため、随分と助けられたようです。


また、担任の先生も色々なことで配慮してくださった様子だったので、短期間でも留学生である自分たちを何かと話題にしてもらい、兄弟ともにとても嬉しかったようです。

 

現地コーディネーターの朋さんにも、子供達の最初の様子などを見て報告していただいたり、何か配慮した方がいいことがあればすぐに対応してくださる様子で、安心して子供を通わせることができました。

 

滞在先はグラニーフラットを貸していただきました。玄関、リビング、台所やシャワーなどほとんど独立していて、洗濯をするときだけ洗濯機や物干しを共有で貸してもらうという形でした。


 


放課後や休みの日の過ごし方

 

放課後は、帰り道に公園があったので、兄弟で毎日のように立ち寄っていました。全てが英語の環境にストレスを感じていたようなので、兄弟で思い切り日本語で遊べることも大切だなと思いました。

 

休みの日は、同じ日本人の留学生の子と遊ぶこともできました。また、国立公園に散歩に行きました。こちらは子供にとっては少し広すぎたようでしたが、虹色の鳥を見つけたり、遠くにクジラを見つけたりして楽しみました。

 

 

お子様が小学校にいる時間の、お母様の過ごし方

 

外国の教育について興味があったため、コーディネーターの朋さんに相談したところ、デイケアをはじめ、子供の公立小学校、中学校と高校、シュタイナー学校、幼稚園、図書館や児童館など各種施設やプログラムなどを見学させてもらう予定をたくさん入れていただきました。

 

短期間にも関わらず、かなり充実した日々を過ごすことができ、本当に感謝しています。日本にいたら、絶対に見られない教育環境を間近で見ることができたので、オーストラリアの教育環境や、日本との違い、オーストラリアの子供達の反応など様々なことを発見することができました。



 


サムネイル

​オーストラリア保育留学では、保育ボランティアのアレンジも承っていますにっこりルンルン

お子さんの留学生活が安定していれば、ご参加できますので、お問い合わせの時に一度お声かけくださいニコニコ



小学校の短期留学を終えて、お子さんはどのように感じていますか?

 

困ったときは優しい友達に助けてもらえたり、英語や日本語でも話しかけてもらったりしたので、とても嬉しかったようです。


また、サンシャインビーチ小学校は日本と違い、スナックタイムや購買もあるので、休み時間にはアイスを買って食べているのを見て、かなり驚いていました。

 

授業は、思ったよりも算数が進んでいたため、日本でも学習していない内容を英語で説明されて理解できなかったり、イタリア語の授業も説明が英語では難しすぎると言っていました。


休み時間が楽しかったようで、一緒に遊ぶとき英語で誘ったり、その日持ってきたおやつを聞き合ったりはできたようで、英語で話す必要性を感じたようです。

 


これから「小学校短期留学」をしてみたい方達に、メッセージ

 

サムネイル

​親子留学に持ってくると役立つ日本食品について教えて頂きました二重丸

ママさん達からの、あるといいよリストは、これから留学に来られる方達にもシェアさせて頂きたいと思いますウインク

 

 

 

 

体験談のシェア、ありがとうございましたコアラ

前回のニュージーランドに続き、今回のオーストラリアと、親子で複数の国を体験してみるのも、楽しそうですね


新しい環境の中でも、先生やお友達に優しくしてもらったり、クラスのお友達と遊んだりできるのは、みんなに受け入れてもらっているという自信にもなりますし、嬉しいですねラブラブ小学校でのおやつの時間も、楽しい時間だと思います


ママのボランティアもお疲れ様でした!国によって、学校での教え方や子どもの様子など、違いもみれるのはおもしろいですねウインク

 


 

 オーストラリア保育留学 では、

 

コアラチャイルドケアの資格取得→就職

コアラ語学留学+保育ボランティア

コアラオーペア・デミペア

コアラ子供に英語を教える♪  児童英語資格の取得

コアラ短期保育ボランティア

コアラお子様の小学校短期留学

 

のサポートをしています。

保育留学、お子様の短期留学をご希望の方は、お気軽にお問い合わせくださいウインク

 

 

ダイヤオレンジHomepageはこちらから

 

ダイヤオレンジInstagramはこちらから