短期小学校留学 体験談
サンシャインコーストで、 短期小学校留学に参加された、Sちゃん親子の体験談です。
今後、お子様と小学校短期留学をしてみたい方達の参考になれば幸いです
- 2024年 7〜8月 4週間 サンシャインコーストの小学校に留学
- Sちゃん(Year 3)。 お母様、お父様と一緒に滞在
「小学校短期留学」に参加された理由は?
将来どこでも生活していける逞しさを身につけてもらいたい、バックグラウンドが違う人とも協力できる人になってもらいたいと思い、参加しました。
渡航前にお子様は英語を学んでいましたか?
3歳までは英語と中国語の環境にいました。渡航前の3ヶ月間、オンラインで英会話をしましたが、ワンセンテンス話せる程度です。
小学校留学の様子はどうでしたか?
最初の2週間は何もかもが新鮮で、ニコニコ顔で通っていましたが、途中から行き渋る日が出てきました。理由を聞いてみると、EnglishやSpellingの授業についていけないのが悔しかったそうです。
先生と相談し、簡単な単語ノートを作り、もたせました。最後の1週間はまたニコニコと通え、楽しめたようです。
滞在先はどのような感じでしたか?
グラニーフラットをお借りしました。シャワー・キッチンもあり快適でした。キッチンには調味料も揃っていて、食事作りも楽しめました。ファミリーの方も親切でした。子ども達も徐々に遊ぶようになり、後半はファミリーのお子さんや犬と毎晩遊んでいました。
放課後や休みの日の過ごし方
お子様が小学校の間の保護者の過ごし方
ステイ先のお子さんや犬と遊んだり、ナショナルパークやビーチに行ったり、BBQをしたり、のんびりと過ごしていました。
1ヶ月だけの滞在で、学校のお友達と休日遊べるようになるのはハードルが高いかなと思っていましたが、思い切って保護者の方に手紙を書きました。お母様も喜んでくれて、家族で一緒に遊べたのも嬉しかったです。
子どもが小学校に行っている間は、夫婦でテレワークで仕事をしていました。オーストラリアは日本と時差が1時間なので、無理なく仕事ができてよかったです。
小学校の短期留学を終えて、お子さんはどのように感じていますか?
最初は緊張したけれど、友達が優しくしてくれて嬉しかったです。
もっと友達と一緒にたくさん遊びたいので、また来たいです。
これから「小学校短期留学」をしてみたい方達に、メッセージ
心の柔らかい時期に異文化の中に一人で飛び込むことで得られるものは、英語力にとどまりません。チャレンジする勇気、自分の思いを認識して伝えることの大切さ、人の優しさ等をギュっと濃縮して体験できます。
初めてで不安でも、背後にはTomoさん(*弊社現地サポートです。)や先生方が絶妙な距離感でいて下さるので大丈夫です!
◇アレルギーのある方へ
小麦アレルギーがあり、食材が手に入るか少し心配していましたが、グルテンフリーの食材が日本よりも簡単に手に入りますよ。
体験談のシェア、ありがとうございました。
日本と言葉や文化も違う環境ですが、柔軟なこの時期だからこそ、得られるものもありますね
挑戦したことや留学をやり遂げた気持ちは、これから成長する中でもきっとプラスになると思います。
土地柄、保護者の方達もフレンドリーなので、お迎えの時など、仲の良い子のママに話してみたり、今回のお手紙のように伝えてみると意外と喜んでくれます
子どもの気持ちを聞いて、先生や保護者に伝えられたママのサポートもあり、留学がより充実できたようで良かったです
オーストラリア保育留学 では、
チャイルドケアの資格取得→就職
語学留学+保育ボランティア
オーペア・デミペア
子供に英語を教える♪ 児童英語資格の取得
短期保育ボランティア
お子様の小学校短期留学
のサポートをしています。
保育留学、お子様の短期留学をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください
Homepageはこちらから
Instagramはこちらから