春期講習帰りに美術鑑賞。東京都美術館「印象派 モネからアメリカへ」へ。 | 東京ワーママdiary★小6抄録。母は中年の危機。

東京ワーママdiary★小6抄録。母は中年の危機。

アラフォーワーママの毎日。
一人息子は小学6年生になり、いよいよ中学受験生ですが、なんだか全然気持ちが入っておりません……



ご高覧賜り恐悦にっこり

都内でフルタイムで働きつつ

小学校5年生の一人っ子男子を育てる

アラフォーワーママのブログですにっこり






行ってきました。




昔からの友人が
美術関係のお仕事をしていまして。
招待券をいただいていて。
(ありがとう♥♥)

仕事を無理矢理終わらせて
(というか、
終わってないけど帰った感)
春期講習終わりの息子と落ち合って
上野へ。

塾の最寄り駅で待ち合わせしたのだけど
息子が塾のお友達と
楽しそうにしている様子が
見られて良かったです。

最近、
塾で野球好き仲間ができたんだって♥

黄昏時の上野。


なんかお祭りやってた。


おなかすいていたので、
屋台グルメで腹ごしらえ。

息子はケバブサンドを食べてました。
ケバブサンド好きなんだよね、
うちの息子……
変わった小学生……

ハーゲンダッツを
無料配布していた……!びっくり

 

息子とわたしと
ひとつずついただいちゃいました😚

小腹を満たして

夜の東京都美術館へ。

やっぱ上野っていいよねぇ……
美術館も博物館も動物園もあって。

東京の文化的中心地!
という感じ。

緑も豊かだし、
上野に住みたいなぁ……😍♥
(妄想)



息子は、
音声ガイドを聴きながら
じっくりと鑑賞していました。

わたしの方が観るの早くて
「お母さん、早いよ💦急いでるの?
もしかしてあんまり時間ないの?」
と息子に言われるほど。

息子って
あまり美術に興味ないのかな?
と思っていたんだけど
そんなことなかったんだなぁと
驚きました。

それとも
大きくなってくると、
こういうのに興味も出てくる
ものなのかしら。

ほんと、
こどもが大きくなっていってしまうのは
寂しいけれど

こうしてこどもが精神的に
成熟していくことで
一緒に楽しめるものが増えていくのは
本当に素敵なことよね😌

こどもの世界が広がって
一緒に楽しめるものも、
増えていく😌






後で
「どの絵が一番好きだった?」
と聞いたら
ジョゼフ・H・グリーンウッドの
「雪どけ」とのことでした。

確かに、
わたしもあれは良いと思った。

一番はモネの「睡蓮」ですけどね。

「睡蓮」は本当に
素敵な絵。
大好き。


 

 



見応えたっぷりの展覧会で

1時間以上いたけど、

見きれませんでした!


もっとゆっくり観たかった〜!


息子、ずっと立ちっぱなしで

疲れたとのこと。


「やっぱ人間の身体は

ずっと立っているようには

できていないんだと思った」

だそうですw


フォトスポットもたくさんあったよ!


4/7まで!

印象派って
日本で人気よね〜。
わたしも好き。

春休みの美術鑑賞に、
オススメです♥



※道を歩いていて、たまたますれ違った相手にいきなり言わないようなことは、ここのコメント欄にも書かないでくださいねにっこり


算数の家庭学習は、コレ。

1週間の体験ができる!
クーポンコード:aqv07a
※クーポンコードを入れないとそのまま契約になってしまうので、お気を付けください!
※体験だけで終了するときは、体験料1,980円がかかります。