貧乏性ワーママ、世帯年収が上がって何が変わった? | 東京ワーママdiary★小6抄録。母は中年の危機。

東京ワーママdiary★小6抄録。母は中年の危機。

アラフォーワーママの毎日。
一人息子は小学6年生になり、いよいよ中学受験生ですが、なんだか全然気持ちが入っておりません……



ご高覧賜り恐悦にっこり

都内でフルタイムで働きつつ

小学校5年生の一人っ子男子を育てる

アラフォーワーママのブログですにっこり



この1、2年で、

わたしの年収も
オットの年収も上がりまして。

超貧乏性なわたしの家庭にも
ようやく少し、
余裕のようなものが出てきました。





まぁ元々我が家は
夫婦フルタイム正社員共働きだし
こどもも一人だけなので
余裕が全然ないというわけでは
なかったのですが。

しかしわたしは、
超貧乏性な母に
育てられた
貧乏性な女でして。

基本的に
超つつましーーーーく
せせこましーーーーーく
ケチくさーーーーく
暮らしていました。

たぶん、
我が家の年収とかを知らない人は
我が家の暮らしぶりを見て
実際より低めの世帯年収をイメージする
のではないかと思います(笑)

ほんと贅沢しないので。

なんか、もう、そういう性分なんです。

地球環境のために
モノを無駄にしたくない、
という想いもあるしね。





しかし、ここ最近、
ようやく自分の中で少しだけ、

「わたし、もう少し
お金使ってもいいかも……🤔
こんだけ稼いでいるんだしさ……」

という気持ちが生まれてきまして。






ちょっと、変わったのです。
わたし。

一部分だけ
生活レベル、上げたのです。

それは……
何かと言うと……








自炊の食材費を、
惜しまなくなりました。





いや、わたし、
本当に貧乏性で。

たぶんこれ、
大学時代に一人暮らしをして、
初めて自炊をするようになったときに
形成された行動様式なんだけど

普段の食材は

・基本底値でしか買わない。
・国産があるものは国産を選ぶけど
その中ではなるだけ安いものを選ぶ。
・自分の中で「これは高いな」と
思うものは買わないで他のもので
代用する。もしくは省く。
・たまにしか使わなくて
余らせるような食材や調味料は
買わない。

こんなスタンスで、生きてきたのです。
学生時代から、ずっと。

人を招いてパーティーするようなときとか
イベントごとのときであれば別ですが、
普段の食事作りにおいては
ホントもう「サンキュ!」的な
価値観で買い物していたのです。


 

 


それが、最近は

経済的に余裕が出てきたことにより


「自炊なら、

どんだけ好き勝手やろうが

外食より安いんだし

材料費くらい、

好きに使って良くない?!🤔」


と思うようになりまして。


もう、

バンバン買ってるのです。



買いたいものを買って

作りたい料理を作るようになりました。


節約とかより

「わたしが

これを作りたい」

優先するようになりました。


例えばなんですけど、

これまではたまーにしか買わなかった

ディルを日常的に買うようになりました。


くるみやアーモンドのナッツ類も

桜海老(意外と高い)

キッチンに常備するようになりました。


イベント毎のときにしか買わなかった

いくらの醤油漬けも

普段から買っちゃうし、

クリームチーズも

カジュアルに買っちゃう!


ナンプラーとか

コチュジャンも買っちゃう!


今日は、長芋を使った料理がしたくて。

でも、スーパーに行ったら、
長芋、特に安くなってなくて、
わたしの感覚ではちょい高めでした。

でも買った。

以前のわたしならば、
「やっぱ今日はいいや……」
と諦めていたかも。





そんなわけで
買いたいものを買って
作りたいものを作りたいだけ
作りまくっているのですが……

すっっっごい
幸せです♥ニコニコ飛び出すハート

材料費に糸目を付けない
料理、たのっしぃー!!ニコニコ飛び出すハート

なんつーのかな。
所詮自炊の材料の話なので
そんなすごいお金を
使っているわけではないのですが

満足度が高いというか
幸せ感強いというか
自分の中でのQOLは爆上がり!
してます
おねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがい

料理は元々好きなのですが
ますます楽しくなりました。

のびのび料理できるって
サイコー♥
ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ

息子のリクエストで作った
鶏のゆず照り焼き。

とっても美味しかったですニコニコ

柚子も、
冬至でもないのに買ったぜおねがい
(これまで柚子は冬至とかお正月とか人を招くとかそういうときにしか買わなかった人)






そんなわけで

相変わらず食生活は基本自炊で

つつましーーーーく暮らしておりますが


わたし的には

ちょっと生活レベルを上げて

日々小さな贅沢をしている状態でして……


幸せです♥

にっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこり


あ、でも底値野菜も全ッ然買うよ。


新鮮で安い旬の野菜ってさ

たくさん採れるから安いわけで。 

売れ残ったら廃棄になるだけだし。

その上旬で美味しいわけだし。


(古くなったから安い野菜ではなく)

新鮮で安い野菜は、

積極的に選んだ方がお財布にも優しく

かつエコなのだと思います♥


そして、

安い食材だろうが

高級食材だろうが

買ったものは余らせずキッチリ使う!

これは地球のために、鉄則ですプンプン


たまに失敗するので頑張ろう。






※道を歩いていて、たまたますれ違った相手にいきなり言わないようなことは、ここのコメント欄にも書かないでくださいねにっこり


算数の家庭学習は、コレ。

1週間の体験ができる!
クーポンコード:aqv07a
※クーポンコードを入れないとそのまま契約になってしまうので、お気を付けください!
※体験だけで終了するときは、体験料1,980円がかかります。