冷房の季節到来! | How to keep smiling (^-^)

How to keep smiling (^-^)

「自分らしく」そして「笑顔」で一日が過ごせるように♪ 毎日「新しい事」にチャレンジ中! 2012年からはインドで継続中!

いや~Holi、色彩のお祭りが過ぎたので
いよいよ暑くなってきましたよ!
日中は、軽く30度前半まで上がっている。

先週、我が家の仲介業社から冷房の
メンテナンスのために作業員を
今日、おくると連絡がありました。

以前の我が家で行われた冷房の
メンテナンスは、室内機のフィルターを
水で洗い、ブラシでホコリを取り、
室外機は水洗い。
そんなメンテナンスならいらない!と、
思ったが取りあえずどのような
メンテナンスを今回の仲介業社がするのか
知りたかったので来てもらう事にした。

約束の時間を1時間以上も遅れて
現れた作業員2名。(想定内)
「メンテナンスは、どんなことをするの?」と、
聞くと…キョットーンとした顔。
英語が通じない作業員、これも想定内。(~_~;)
「メンテナンス、何を、するの。」と、
ゆっくりと話しながらまた聞くと、
「冷房のメンテナンス。」と、答えてきた!
わかってるがな!ムカッ。(-_-#)
「わかってる!
どうやってメンテナンスをするの?
水、薬品?室外機のガスの点検するの?」と、
身振り手振りで話していたら、
アタッシュケースから(メンテナンス作業員の
多くは、黒いアタッシュケースか
リュックを持ち歩いている。)
歯ブラシとホースが出てきた!
歯ブラシでフィルターを掃除して、
室外機は水で洗うそうだ。
そして、洗剤はこっち持ち!

あぁ~期待したい私がバカでした。(>_<)
冷房のフィルター掃除は、自分でしてるし、
室外機を水洗いするのだって自分で出来る!
だから作業員に帰ってもらった。
…と、友人のLさんに話したら
「えぇ?!バカね、帰らせたの!
やってもらえば良かったのに!」と。
「だってぇ~彼等って散々水浸しにして
汚すし、汚い足で出たり入ったりするし、
お手伝いさんが居ないから後片付けが
一人で大変だもん!」と、言うと…
「だから早くお手伝いさんを探せって
言ってるでしょうが!」と、叱られた。
更に…
「夏がやって来たら一人で掃除なんか
出来ないよ!暑さでバテるよ!
サッサと探しなさい!!!」と。
ヒィ~ッ怖いのよ、Lさん!
因みに彼女は私より10歳年下。
私より遥かにしっかりとしていて姉御肌!
阿呆マダムな私と違ってLさんは
本物のマダムさのさぁ~。( ̄(工) ̄)




iPhoneからの投稿