今週の始めに学校行事の準備委員会に
出席してきました。
元々、先週、開催予定だったが
ここはインド…予定は、常に未定!(^_^;)
予定変更について、準備委員会の責任者達の
一部しか知らなかったのもインド的だ!
さて、指定時間に現れたのは…もちろん少人数。
遅刻してドタバタと現れた人々。
彼等から、もちろん謝罪はない!
が、騒がしく登場し議題に茶々を入れてくる。
このような態度には、もう慣れた。
遅刻したことに対して謝るくらいなら
喧嘩をするか、言い訳をするか、
茶々を入れてくる人達なのだ。
そんな中で準備委員会の役員ひとりが
休憩中に話しかけて来た。
「外国人、特に日本人は何時も時間には
現れるし、口調も穏やかでホッとするわ。
インド人同士で話してるとみんな声が
どんどん大きくなるし、主張が強いから
話はまとまらないし、疲れる!」
と、言われました。
「そっかぁ~貴方も疲れるのね!」と
思わず言ってしまった。(;^_^A
インド流のことの運び方がだいぶ
わかってきた私は、今回、この会議で
かなり強く出た。
インドは、主張してなんぼの世界。
2年連続素晴らしい成果を私の所属している
チームは出して来たのだから聞いてもらうよ!
…って姿勢で勝負をかけたら聞いてもらえた。
しかし、会議が終わった後にドッと
疲れてしまった。
この国では、力の入れ方と抜き方を
上手に使わないと心も体も疲れる。
さすが、ヨガとアーユルヴェーダ発祥の地、
心と体と魂のバランスの取り方を
昔から考えていただけあるね。
行事が終わったらアーユルヴェーダの
マッサージを自分にご褒美だなぁ!(^_^)b
iPhoneからの投稿