夏休みに入って1週間、ようやく昨日、
『KNOW INDIA』パズルを息子と
楽しみました。
完成させた後、付属のカードを
読みながら各州を当てるゲームで
盛り上がりました。
州の数が多いことや人口の多いこと、
各州の広さを見て改めてインドが
どれだけ広く資源の多い、そして
深い歴史を持った国かを再認識。
私達が住んでいる Haryana ハリヤナ州
州都:Chandigarh チャンディガー
私はてっきりチャンディガーは
Punjab プンジャブ州の州都だと
思っていたが実は州都をこの2州で
シェアをしていたのだ!
ハリヤナの意味:The Abode of God
神の家、ホーッ!何故だろう?
ちょっと調べる価値ありだ。
ハリヤナで一番有名なクラフトショーが
Surajkund スラージュクンド。
毎年2月に行われる。
聞いたことがあるような、ないような。
住居トラブルばかりで工芸品はおろか
インドを楽しんでいないなぁ~。
ハリヤナ州に野鳥の保護区が有るなんて
知らなかった…。
更に、農産物では小麦とお米の栽培が
盛んだと知りました。
新たな発見盛りだくさん、そして自分が
いかにインドのことを知らないかを
痛感しましたね。(~_~;)
私に似てパズル好きな息子は
アッと言う間に完成させたが今回は
崩すのを辞めてこのまま保管したいと
言ってきた。
二人でパズルを台紙に貼り、今度額に
収めて息子の部屋に飾ることにしました。
私、本当にインドのこと知らなさ過ぎだ!
iPhoneからの投稿