コツコツ地道に指導中 | How to keep smiling (^-^)

How to keep smiling (^-^)

「自分らしく」そして「笑顔」で一日が過ごせるように♪ 毎日「新しい事」にチャレンジ中! 2012年からはインドで継続中!

今朝、台所に向かうと台所のベランダに
卵と卵の殻が散乱していました。
この1年強、上の階のゴミが我が家の
ベランダによく着陸してきた!
ロティ(インドのパン)、野菜の皮、
タバコの吸殻…などなど。

真上の階には以前、息子の同級生が
住んでいたが去年の暮れに引っ越した。
何度か注意に行こうかと考えたが
台所は使用人に任せている奥さまだから
きっと言っても変わらないだろうし、
変に角が立ってもなぁ~と思い、
言うのを辞めました。
私って日本人だわ。 (^_^;)

彼らが引っ越してからは、目立つような
ゴミが落ちてくることはなくなったのに
今朝の卵と卵の殻にはさすがに呆れた!
アリの大群がくるは、生臭いはでムカッ!

真上は、去年の暮れからずっと空き家。
朝、出勤して来たお手伝いさんのMちゃんを
連れて2階上のお宅に行くことにしました。
黙っていたら改善されない、マナーを
ちゃんとわきまえてもらわないと!
英語で話が通じない場合は、Mちゃんに
頑張ってヒンディー語で言ってもらう!
気合い十分で行ったが、ベルが鳴らない。
ノックを何度もしても誰も出てこない…
空き家か?!じゃあ、卵と卵の殻は
どっから来たんだ?全くの謎だ!

息子を学校に送っている間にMちゃんに
掃除を頼んだ。帰宅すると…
「マダム、水で流しましたが臭いです!」
水?水だけでは、きれいにならないぞぉ。
外の気温は8時過ぎで、すでに32度!
割れた卵の黄身や白身はすでにカペカペ。
水だけでは落ちないし、生臭い卵の臭いは
そう簡単には取れない。
アリは嬉しそうに行列を作って歩いている。

「洗剤とタワシでこうして洗わないと床に
ついた卵は取れないし、臭いも取れないよ!
それから水で流してもう一度ライゾールで
洗わないとだめ!」と、言いながらみせた。
目が点になって見ていたMちゃんが…
「マダム、マダムはやってはダメです!
私がやりますから。」と、言ってセッセと
言われた通りに床を洗い始めた。

お手伝いさん達の…
掃除の仕方が丁寧ではない、清潔ではない。
食器の洗い方が乱暴…などなどと
多くのインド人マダムや外国人の奥様方が
文句を言っている。
でも、掃除のやり方を教わっていない
彼女達に「丁寧」や「清潔」を知ることが
出来るだろうか。
そう思うと、見本やお手本を見せないと
「丁寧」や「清潔」を理解できないだろう。

Mちゃんは、決して賢い人だとは言えない。
忘れっぽいし、せっかち!
同じ間違えをよく繰り返す。
だから、今日教えたことが今後の掃除に
活かされることは多分ないし期待していない。
汚れたら水で洗い流せばいいと思い、
そうやって長い間やってきた。
癖なようなものは、そうそう治らないから
掃除のやり方も、そうそう改善されない。
気長に教えて行くしかない。d( ̄  ̄)

Mちゃんの掃除の指導はまだまだ続く!





iPhoneからの投稿