今井さんの寸劇日記

今井さんの寸劇日記

乗っ取られたんで新しく始めました。

主に日々の寸劇と国内、海外旅行の寸劇やゲーム全般(特にsteamとSF2)などなど。

呼び名は今井さん、時々総長(理由は↓)。
スペシャルフォース2 クラン 歩兵聯隊 確か元クランマスター
元敷物業。今飯炊き。

はい二日目。
 
 
軽く二日酔いでしたね(笑)
 
軽くですよ(笑)軽く(笑)
 
9時過ぎにホテルを後にしました。
 
朝飯どっかで食おうかなと思ったり。
帰りの船は13時半なんで時間はあるんでとびしま海道のどっか散策してもいいかなとか思ったり。
 
とかとかでホテルを後にしまして。
 
とりあえず朝飯を食いにいく。
 
 
 
 
 
 

 
食堂好っきゃな~~(笑)
 
で店内入ってここも冷蔵庫からおかず取り出すシステムだったので飯(大)とみそ汁を注文。
 
 
 
 
 

 
卵焼き定食ですね(笑)
 
みそ汁がめっさ美味かった記憶があります。
 
でもたしか600円くらいしたかなぁ。
 
 
いや、おいしいんやけど、朝飯はすき屋でええかな(笑)
朝飯にはコスパ求めるタイプなんで(笑)
 
大変おいしかったけど(笑)
 
 
と朝飯を食ってとりあえず呉市街を後にしました。
 
・・・また多分何回も来るだろうなぁ。
 
家業に戻って固まった連休はほとんどとれないからなぁ。
結局行けるとしたら1泊で行ける範囲って事になるとまあ大分から大阪まで位になるだろうなあ。
後東京か。
 
結局コスパ考えたら呉、頑張って広島位になるかな。
 
 
でもあんまり広島市街地には興味ないんよなぁ・・・
 
 
 
さて次旅行するとしたら何処になるかな。
 
 
等々考えとびしま海道にもどりまして。
多分この時点で船出るまで2時間以上ありまして。
 
さてさてどうしたものかと考えてここに行くことにしまして。
 
 
 
 
 

 
御手洗で「みたらい」と読みます。
 
結構な昔の建造物群があり有名なとこです。
 
 
 
 

 
こんな感じに。
愛媛で言うと内子の街並みに似ていますね。
 
 
 
 

 
ちょっと現代ノスタルジックな建物もあったりします。
 
 
 
 

 
これなんか軒下にあったんですが。
 
どっかでも見た記憶があるんすよね。
 
内子か鞆だったんじゃなかったんかしら・・・
 
 
 
 
つうか・・・
 
 
 
 
 
 
色々休み!!(笑)
 
なんすかね。
呉(広島県内もなんかな??)ってなんか火曜休みの施設多いですね。
 
大和ミュージアムも鉄のクジラ館も火曜休みでした。
 
御手洗地区の観光施設も火曜休みがほぼでしたね。
 
 
 
どうりで観光客おらんはずだわ(笑)
 
ってわけで街並みだけみて御手洗地区を後にしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
愛媛側に入って愛媛側から見た風景です。
 
いやいや。
やっぱ呉はいいですね。
 
 
ってわけでフェリー乗り場に着いたんですが・・
 
まだ出航まで90分ありまして(笑)
 
 
 
って着いたのがちょうどお昼だったんでそのつもりはなかったんですがどっかでお昼ご飯でも食べようと思いまして。
 
思いましてっててか飲食店全然ないんですけどね(笑)
 
 
で行ったのがここです。
 
 
 
 
 
 
で入ってメニューみたんすよ。
 
 

 
 
なかなか絵心あるメニュー板に関心したんですが、あこうとかあるんか。
 
あこうの煮つけあるか聞いたら今日は煮つけはメバルしかないとの事でした。
 
 
 
まあメバルでも全然大丈夫なんでメバル(大)煮付定食を注文してみる。
 
文字もでかくしてみました(笑)
 
 
 
と待つこと15分。
 
 
まだこない。
 
 
まあ、村の食堂だし。
 
 
 
待つこと30分。
 
 
 
 
 
 
・・・・・まだ来ない。
 
 
 
 
もしかして注文受けてから煮付けるパターン!?
 
 
 
まあ時間はあるんで気長に待ってました。
 
 
待つこと35分か40分かして品が来まして。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
どんだけ(大)なんじゃこのメバル(笑)
うちも西条なんでメバルはよく獲れるんで煮付けたりスーパーでよく見ますが。
 
産まれて初めてあんなデカイメバルみたわ(笑)
 
多分1尺はあった(笑){1尺は大体30センチです}
 
 
 
 
 
 
 
これ1100円!?無理無理!!材料費でそんくらいやがな!!
 
とか思いながら美味しく頂きました。
 
 
 
 
 
 
あんな太い煮付け出るなら今度は誰かに連れてってもらいたいな。
 
酒飲みたいから(笑)
 
 
 
 
 
 
と大変満足して退店して一服してたらフェリーがきまして。
 
 
 

 
行きに往復券買ったんで帰りはバイク代だけ買って乗船しました。
 
 
 
 
 
 

 
フェリー乗ってたらこんなん見えましたね。
 
くるしま海峡も渦潮がみれるんですよね。条件が整えば。
 
 
って他の乗客誰も見てなかったですけど(笑)
 
 
 
 

 
船からみたしまなみ大橋です。
 
素敵でした。
 
 

 
綺麗に空が澄んでていい景色でしたよ。
 
 
 
 
 
 
 
やっぱうちから近くにこーゆー場所があるからあんまりセブも感激!!ってかんじじゃなかったんかなあとか思ったり。
 
 
 

 
と色々みてて今治港に戻りました。
 
 
そこからバイクで家まで1時間かからない位で戻れました。
 
戻ったら16時前でしたね。
 
 
以上。
呉への1泊旅行記でした。
 
 
因みに
 
交通費
フェリー代2420円。
渡橋代100円
駐輪代400円
宿泊代約4000円
 
計6920円
 
食費酒代
 
多分8000円位(笑)
 
 
 
 
どななん(笑)
 
 
やべえ。
 
投稿時間予約間違った(笑)
 
ちょっと前回より投稿があきました(笑)
 
前回投稿時間がまちがってます
 
 
 
 
はい。
で昼飯食って次の訪問先へ。
 
つても歩いて行けるとこですが。
 
 
 
 

 
実物の潜水艦があって潜水艦の内部が見える博物館ですね。
 
世界的に見ても潜水艦の実物展示はかなり珍しいです。
 
 
 
しかも無料!!(笑)
 
ってわけでアレイからすこじまとここはセットでいきます(笑)
 
 
 
因みに多分3回目くらいです(笑)
 
 
 

 
あいかわらずでかいなあ(笑)
 
 
 

 
つっても史料館って銘うってますんで潜水艦だけってわけじゃないんですね。
自衛隊の歴史とかの展示があります。
 
んで掃海艇や機雷の展示もあります。
 
おおまかに1階が自衛隊の歴史
 
2階がその続きと機雷関係。
↑の写真は二階の展示室です。
20ミリ機関銃とかありますた。
 
 
 
 

 
三階が潜水艦の展示と実物展示になりますね。
↑の写真は三階です。
しれっと天井に酸素魚雷とかあったりします(笑)
 
 
 
 
 

 
まあ三回目位なんですが普通の人の3倍位時間かけて閲覧しながらいよいよ実物の潜水艦の展示コーナーへ。
 
 
 
 
 

 
まあ見れる部分は一部なんですがね。
でもやっぱ実物なんで潜水艦の本当の雰囲気とかが味わえわすね。
狭さとか。物の並びとか。質感とか。
 
 
マニアの自分には勃起もんです
 
 
 

 
なんでしょうかね。多分制御系統の機器でしょうな。
奥に操縦桿がみえます。今回じっくりみて分かったんですが船の操縦って魚雷担当の人がするんですね。
 
 
 
 

 
いわゆる指揮所ですね。
アマプラの指揮所とはやっぱり違いますね。雰囲気が。
 
まあそりゃ実際に寄せ過ぎたら狭すぎて撮影どころじゃないでしょうけど(笑)
 
 
 
 
 
 

 
これ艦長室です。
 
 
 
 
 
狭っ!!!!(笑)
 
 
但し潜水艦の中では一番広いパーソナルスペースです。
 
 
 
潜水艦乗りはこの極狭の空間で外の景色もろくに見えない状態で色々ほかの制限も厳しい(例えば真水の使用や音の制限とか)なか業務を遂行しないといけない言わば海軍のエリートなんですよ。
 
素晴らしいですね。
 
WW2時分はもっと劣悪な環境で戦いに従事していたはずです。
 
 
本当に先達には頭が下がる思いですね。
 
 
 
とまあまあ堪能して後にしました。
しかしこれで無料とはお得すぎる・・・(笑)
 
 
 

 
 
正面からも撮ってみました。
 
なかなか迫力がありますなあ。
 
 
 
 

 
 
とバイクを大和ミュージアム側に停めてたんでそちもどってたらいい撮影スポットを見つけてまた写真とる(笑)
 
 
前景がとれました。
 
 
 
 
 
さてさて時間にして3時過ぎくらいでした。
 
 
 
2時間もいたんかわしゃ(笑)
 
で大和ミュージアム行っても良かったんですがちょっと別のいったことないとこに行こうかなと思いまして。
 
 
 
ここは行ったことなかったので近かったので行ってみました。
 
行ってみましたはええんやが駐車場がみあたらなかったんすよ。バイクの。
敷地の入り口まで行ってみたら同じ敷地内の美術館のバイクの駐車場案内があったのでそっちに停めました。
 
 
 
 
 
 
門を自分で開閉する方式でした(笑)
つうかよっぽどバイクの人間がこないんだろうな美術館も史料館も。
 
 
 
で、向かっていってたら
 
 
 

 
こんなんがおいてあったり。
歩哨が駐屯する建物ですな。
 
確か似たようなのが愛媛の護国神社にあったような気がする。
 
で事務所みたいなところで入場料を払って拝観。250円。
大和ミュージアムの半券があったら50円引きみたいでしたね。
 
 
 
色々見る施設はありましてそれを見つつ移動。
 
 
 
 
 
これが旧呉鎮守府司令長官官舎ですね。
 
どうやら国の重文みたいですわ。
 
 
 
 
 
のわりにギャラリー少なかったんやが・・(笑)
 
 
建物前側が洋風で奥側が和風の建物ですね。
明治~昭和初期にあった建築様式ですね。確かほかのどこかでも似たような建屋見た記憶があるんですが思い出せない(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
復元した建屋とはいえさすが重文ですね。
とても綺麗でしたし荘厳でした。
 
 
 
 
 
 
 
レトロですね。
デザインや物が明治~大正期の趣があります。
確か氷川丸の内部も似たような基調だったような気がする。
 
 
 
 
 
 
 
入り口のすりガラスです。
綺麗ですね。
 
 
 
 
 
よくよく見たら桜と錨が見えますね。
 
 
と色々見どころがありましたね。
 
 
なかなか良い史料館でしたよ。
呉の歴史とかも展示してあったし。
 
拝観者も多くなかったしゆっくり見て回れましたね。
 
 
 
 
そおいや見て回ってたら若いネーチャンのお一人様の方や多分女子大生位か20代前半のネーチャン二人組とか見たんですが今なんかブームかなんかあるんすかね?
 
呉なんて昔来た記憶じゃあ自分みたいな何かしらの軍事(とか自衛隊)マニアやご高齢の方が多いスポットでしたが。
 
 
大和ミュージアム効果なんかなあ。
そおいや大和ミュージアムにアジア系の外国の方もきてましたね。多分中国人だと思うけど。
 
沈黙の艦隊効果なんかなあ。あぁでも大和ミュージアムは沈黙の艦隊艦隊関係ないか(笑)
 
とかなんとか考えながら宿に向かいました。
 
 
 
 
 
 
 
どっかの近場の施設の駐輪場に停めても怒られないし取られもしないだろうけど一応市の駐輪場がそんなに遠くなかったのでそこに停めました。
1日200円なんで1泊するから400円でした。
 
 
 
 
 
 
呉駅を横切り宿に向かいます。
 
呉駅にスーパーがあったので食材や飲み物を調達してから向かいました。
 
 
 
ここが色々調べて最安値だったのでここに泊まりまして。
素泊まりで4000円弱でしたね。
 
 
昔は3500円位でここら泊まれてた記憶あるんすがやっぱ値上がりしてますわなぁ。なにもかも。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
部屋は普通ですね。普通に普通です(笑)
ただ喫煙可の部屋があったのでそれにしたんですが部屋でタバコ吸えるのは今のご時世有難いですね。
部屋で吸えるならちょっと部屋が黄ばんでても臭いあっても気にならないですね。僕たちスモーカーは。
 
って喫煙可にしては全然黄ばみもなく綺麗でしたが。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この時点で6時前とかでしたかな。
呉は屋台があるんすよ。
もう6時から屋台始まってるはずなんですが晩酌しつつ何処へ行こうか考察。
 
 
 
 
 
まあラーメンでしょうね。普通に。
 
 
おでんとかあったら素敵ですよね。
 
おでん何個かつまんでビール二本ほどやってラーメン食ったら2000円前後くらいだろうなあ。
 
 
 
 
とかとか考えながらいろいろグーグルマップ見てまして。
 
 
 
 
 
結局行ったのここです。
 
 
 
 
 
 
 
食堂やないかい(笑)
 
どして屋台から食堂にしたか。
 
 
歩くのが面倒臭くなったから(笑)
 
ちなみにそこまでホテルから距離50m位(笑)
 
 
 
めんどくさくなっての入店(笑)
 
冷蔵庫におかずがあってそれを取ったりどんぶりとかは注文するシステムでした。
 
とりあえずご飯(大)とみそ汁とは注文して色々見つくろって席に着く。
 
 
 
 
 
 
 
 
刺身定食やがな(笑)
 
タイの刺身でしたね。
 
あらやだめっちゃ美味いやん(笑)
 
刺身アテにやっこもあてにつうか全部あてにビール二本飲んで最後は卵かけご飯定食にして完食。
 
 
 
幸せでした(笑)
 
なんでもいいんかいわしゃ(笑)
確か2300円ちょっとのはずでしたね。
 
 
 
いやいやなかなか良い晩餐になりましたわ。
 
つうか卵かけご飯食えたら概ね幸せですがね(笑)
 
 
 
 
で近くのコンビニで酒補充して宿に戻りました。
 
 
夕日が綺麗でした。
 
こんな夕日見るながら先人たちも日々防人に従事していたんですかねえ。。
 
 
おはようございました。
 
世界の総長です。
 
 
やっぱ旅行行けないのは辛いですね。
 
なかなか1泊となるとかなり行く場所が限られますよね。
 
 
 
あんまり四国内では行きたいような所は特にないんすよねぇ。
 
ってわけでうちの実家第一、第三の週は月曜日と火曜日が休みになるんで1泊で呉に行くことにしました。
 
何故呉かと言うと安く呉まで行けるルートがあるんですよ。
 
 
安芸灘とびしま海道 と言います。
 
 
ただあんまりしまなみ海道程は活況じゃないんですよね。
逆に言ったらそんなに観光客やサイクリストがいないんですよ。
そしてしまなみ海道程観光地化してないんですよね。
 
観光地はあります。御手洗地区とか有名だと思いますがそういう観光地以外は素朴な瀬戸内の島の町、島の道なんですよ。
そんなとこが自分はしまなみより好きですね。
 
 
このとびしま海道を使ったら地図みてもらったらお分かりかと思いますが呉までものっそい近くに行けるんですよね。
 
それとしまなみ海道もなんですが原付だと色々安く行けるんすよ。
 
 
っつうわけで呉を目指して原付で向かいます。
 
愛媛方面からの出発だとまず今治でフェリーに乗るようになります。(フェリーとは別に高速船もありますがこれは車両(自転車も)は乗せれません。)
 
朝一のフェリーの時刻が8時25分位なので8時前到着目指して出発。
 
 
 

 
当たり前のように7時過ぎに着く(笑)
 
心配性なんで前到着が当たり前になってます(笑)
 
 
 
 

 
とりあえず桟橋の方に向かったら港員?の方から何処に向かうか聞かれたので岡村と伝えて切符を購入。
 
 
昔は電車の切符みたいな切符だった記憶があるんですが。
片道1200円位ですね。原付の乗車賃入れて。
 
安く行けるんですわ。
 
 

 
定刻近くになってフェリーが来まして。
 
岡村(関前)からの乗客が下りて乗船。
 
1時間程の船旅です。
 
 
 
 
 
半分寝てて写真とってませんでした(笑)
 
 
 
 
 

 
1時間程で岡村港へ到着。
 
ここから大体1時間強で呉市街地までいけます。
 
下りた先は関前岡村と言って愛媛なんですがほぼ広島(呉市)です。
 
 
で、バイク走らしててすぐ海に目がついたんですが・・
 
 
 

 
 
綺麗くね!?
 
 
 
 

 
 
セブと変わらなんくね!?(笑)
 
 
 
 
 
あれこんなに綺麗だったかしら(笑)
 
 
↑これセブです。
空が曇り(黄砂かも)の影響で澄んでなかったんで比べられないですがなかなか綺麗でしたよ岡村の浜も。
 
10万もかけて行ったセブと240円で行ける岡村なら断然こっちのほうがいいですな(笑)
 
 
 
 

 
そうそう。
走ってて思ったんですがセブに行った時に海見て感動したんですが、、、
 
感動したのは感動しましたがそこまでとびきり感動したって程じゃなかったんですよね。
 
よくよく考えたら地元からすぐのとこにこーゆー場所普通にあるからそこまでとびきり感動しなかったんかもなあ。
 
家から海まで15分だし(笑)
 
 
 
とかとかしててすぐ県境まできました。
 
 
 
 
 

 
 
もうお決まりの写真スポットですよね(笑)
 
 
前来た時もここで写真撮ったわ(笑)
 
 
 

 
 
と爽快にバイク走らせてこんな橋を渡ったり
 
 

 
こんな橋を渡ったっりしまして。
 
全然車走ってないでしょ?(笑)
そーゆーとこも好きなんですよね。とびしま海道。
 
 
とても爽快に30分程のドライブでしたかね。
 
 
 
 
 
 
 

 
愛媛側から渡ったら最後に本州に入る前のこの安芸灘大橋だけは有料になります。
 
大橋ですがそこまで大きくないですが(笑)
 
 
愛媛側からしたらこれでとびしま海道は終了ですね。
 
 
因みにこんな歌もあります。
 

 

 

 

なかなか良い歌ですよ。とびしま海道の名所も歌詞の中に色々織り込まれて。

 

 

因みにこの歌手のレーモンド松屋さん。

西条市(旧東予市)出身のはずです(笑)

 

色んなとこにご縁がありますなあ(笑)

 
ただあんまり地元で自分ら世代以降は知らないと思う(笑)
 
 
 
多分フィリピンのアンヘレスのあるマバラカット飛行場から飛び立って最初にいわゆる「カミカゼ特攻」をした関中尉も西条出身とかってもっと知らないと思う(笑)
 
 
 
 
 
話がずれました(笑)
 
 
 
 
 

 
 
んで原付は通行料なんと50円もします(笑)
 
確か諸島部で買い物したら通行料を助成するシステムがあるみたいです。
帰りにお土産買った時に売店の店員さんが言ってました。
 
 
そこからは呉市街地まで一直線ですね。
 
 
 
 
 
 
さしあたって特に何もない普通のドライブでした(笑)
 
 
 
 
 
30分位で呉市街地に着きますかね。
 
で着いた時間が11時位だったんすよね。
1時間半位かかりましたかね。まあのんびり走って写真撮ったり途中タバコ休憩したりしたし。
 
ちょっと昼には早いかなって思って自分が呉で一番好きな場所にまず行くことにしまして。
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

ここです。

 

自分は潜水艦マニアなんすよ。

それこそ「レッドオクトーバーを追え」位からの潜水艦マニアです。

 

今(もうそうでもないかも(笑))アマプラで評価の高い「沈黙の艦隊」も漫画で全巻もってました。

 

呉つったら大和ミュージアムが有名ですが自分は断然潜水艦派なんでここが好きです(笑)
 
横須賀も行ったことありますがあそこは遊覧船みたいなんに乗らないと間近で見えなかった記憶があります。
 
 
 
 
 
 
 
 
しかも行った日なんか潜水艦がかなり多くいましたね。
 
なんか「今日は特別停泊数が多いわ」ってギャラリーのおっちゃんが言ってました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
拡大写真なんすが後方に写ってる潜水艦X舵ですね。
そうりゅう型でしょうか。
 
 
 
 
 
 
入り口ですね。
 
っていっても入れませんけど(笑)
 
でも見ての通り物凄い近距離から潜水艦が見えるんですよ。
 
 
 
8隻位いたように思います。
帰って調べたんですがWIKI情報だと第1潜水隊群って呉にいる潜水艦は12隻みたいだから半分以上いてんですかね。(詳しく調べてないんであれですが呉は潜水艦の訓練隊もあるはずだからもっとあると思いますが)
 
 
 
このなんもない岸壁に1時間弱居て潜水艦眺めてました(笑)
 
 
なんか見てたら歯の抜けたおっちゃんが気さくに話しかけてきたので少し談笑してました(笑)
なんか奈良からきて荷受けして今日関空まで持って行くそうな。
 
 
軽トラで(笑)
 
 
と思ったより居すぎまして。
お昼になったんで昼飯を食いに向かいました。
 
 

 

 

大和ミュージアムにバイクを停めて向かいました。

 

原付は駐車場代がかからないから貧民の味方(笑)

 

ちょうどお昼頃になってしまったので少し待ちました。

 

 

 
 
何やら潜水艦の艦長認定のカレーが頂けるとか。
 
 
 
1600円ですわ。
 
昔の自分なら「高っ!!!」の一言なんですが実家戻ってからは少し価値観が色々変わりまして(笑)
 
 
・・・うちの店のカツカレー1200円するんすよ。
 
色々ついて「ぎうにう」までついて1600円ならまあしゃーないかなって
 
 
で、入るまで30分程待って入って15分程待って品がきまして。
 
 
 
 
 
ん。
 
カレーですね(笑)
 
で、食う。
 
 
ん。カレーです(笑)
 
カレーはカレーですね。いや、不味くないですよ(笑)美味いですよ(笑)
 
正直言うけど横須賀で食ったカレーよりは美味かった(笑)
 
・・・・・正直でもうちの店のカレーのほうが美味い・・(笑)
つうかカレーで外食でとびきり美味い思ったの松山の太養軒しかないかも。。(笑)
 
 
でくじらのカツはちょっと硬かったですね。
多分自分が歯が悪いからそう思っただけかも(笑)
 
で、肉じゃがは・・
 
・・・・出来合い??って感じでした(笑)
いや、決して不味くはないですよ(笑)普通(笑)
 
 
ぎうにうは美味かった(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
せっかくなんで肉じゃがに旭日旗刺したりして(笑)
 
 
 
卵にも刺したりして(笑)
 
 
 
 
って40超えたお一人様のおっさんが肉じゃがに旗さして写真撮ってるの、近くにいた女子大生位の二人組のネーチャン達はどう思っていたんだろうか・・・・(笑)
 
 
はい。
 
で、トップスからマクタン空港まで送ってもらいまして。
 
本来は宿泊地までのドロップオフなんですが希望の所があればそこで降車させてくれるそうです。
 
 
夜のセブ市内も些か渋滞してました。
 
添乗員さんが言うには「常に渋滞してる」らしいんですが(笑)
 
 
 
 
でも予定の30分遅れの20時30分位には到着してました。
 
 
 
 
いやいや、なかなか有意義なツアーでした。
帰りの渋滞も娘は寝てましたが自分はセブ市内の市井の光景がゆっくりみれてとても有意義でしたね。
 
下町みたいな所で卵だけ売ってる商店があったり、なんかの「機械」を直してる店があったり。
 
 
で、空港着。
 
 

 
 
セブマクタン国際空港は最近新しくなったんですかね。
 
なかなか綺麗でした。
 
 
・・・・なんかやっぱりNAIA3はあんまりきれいじゃなかった気がする・・(笑)
 
まあ利用人数が全然違うからそりゃ傷み具合も違うだろうが(笑)
 
クラーク空港のT2なんて綺麗すぎてなんもなさすぎて殺風景でしたが(笑)
 
 

 
はい。
でこの先に入場口があるんですがフィリピンの空港ってあんまり搭乗時間より早すぎたら空港内に入れて貰えない時があるんですよ。
自分はまだその経験ないですがよく聞く話です。
 
 
 
 
なのでマクタン国際空港に着いた時にターミナル1の方も見てきたんですよ。
もし、(空港に着いた)時間が早すぎて空港内に入れなかったら時間つぶしできるかなぁって思いまして。
 
で、ターミナル1の方に行ったんですが結果からしたら空港で時間は余裕で潰せると思います。
空港内に入場しなくても。
 
とゆうのも写真とるの忘れてあれなんですが第一ターミナルのほうは空港内に入らなくとも空港外エリア(空港の建物内ではあります。わかりやすく言うと係員にドキュメント見せなくてもうろつけるエリア)色々な店舗があったりベンチあったりするんで色々時間が過ごせると思います。
 
 
 
とゆうか上記の画像みてもらってもわかるように空港の建物の外にベンチとかあるし余裕で時間つぶしできる思います。
 
 
 
まあ昼は暑いかもやが(笑)
 
 
 
 
 
但し何時間前から入場可能とかの決まりもないです(笑)もう本当に職員次第(笑)
入場口で係員にパスポートと航空券のドキュメントを見せて入場します。
 
 
 
 
で、自分たちはカウンターオープンの2時間前位でしたが中に入れましたね。
 
んまにどれくらい前ならいいのかわからん(笑)
 
マクタン国際空港第二ターミナルは国際線のターミナルなんですがイミグレ前は店舗があんまりないですね。
お土産屋さんが1件位と飲食店が数件といった具合でしょうか。
 
自分達は椅子に座ってぼーっと待ってましたが。
 
 
 
 
 
 
ってか国際線のスケジュール見てたんすが・・・
 
 
どんだけ韓国便あるんだよ(笑)
 
 
しかしアンヘレスでも顕著でしたがフィリピンは韓国の保養地化してますねぇ。
他の東南アジアも顕著ですが特にフィリピンは韓国化が激しいですなぁ。
 
でもアンヘレスでも思ったんやが韓国の店いっぱいあるけど・・
 
わざわざ外国来てまで自国の店行きたいもんかなぁ。
 
わしゃ3週間位日本離れてて旅してたけど日本の店なんか行きたいともおもわなんだがなぁ(笑)
 
 
 
まあ昔の日本人も海外行ったらどこぞの大陸の方達みたいな団体行動ばっかしてたりマナーが悪かったりどこぞの国の方みたいに海外きてまで自国の店に行きたがってたもんなんでような。
 
いずれ行く道、いつか来た道ってやつですかなぁ。
 
そもそも日本人の海外旅行熱が冷めてるってのが問題だと思いますがねぇ。
 
 
まあこんだけ円安になって国内のほうが快適ならいく必要性がないかもしれませんなぁ。
 
 
 
 
 
とかとか考えたりしてたらカウンターがオープンしまして。
 
早めにならんでたんでまた2組目とかでチェックインをすましイミグレも出国はすんなり済みまして。
 
 
 
イミグレ終わった後は比較的色々な店舗がありましたね。
飲食店にしてもお土産屋さんにしても免税店にしても。
 
 
ただねぇ・・・・
 
パッとラーメン屋があったんで見てみたんすが。
まあなんちゃってラーメン屋ですよ。
 
700PHPとかでしたよ。
日本円で1800円とかですよ。
 
 
 
 
誰がくうんじゃ(笑)
 
円安がひどい。もしこれがコロナ前なら1400円ですよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いや、それでも食わんな(笑)
高すぎ(笑)空港の飯(笑)機内は安いのに(笑)
 
 
ってわけでうろうろしていて一服しようと思いまして。
セブマクタン空港は良いですね。
 
クラーク国際空港もNAIAも空港入ったら一切タバコ吸えませんから。
 
ただイミグレ過ぎんと吸えないんですよねぇ。
 
まぁ吸えるだけでもありがたいですが(笑)
 
 
 

 
 
 
でこの喫煙室なんですが。
 
フィリピンの空港は空港入ったらライター没収されるんすよ。
どうやって火つけるんぞって話なんですが。
 
 
もしかしたらイミグレ超えて売店で売ってるかもですが、喫煙所に着火装置はあります。
 
 
 
 
 
 
これです。
 
なんだ、これは。(岡本太郎調)
 
ですよね(笑)
その赤いボタン押したらなんか穴の中にコイル状の金属線があってそれが熱を帯びるんでそれにタバコを当てがって火を着けます。
 
 
最近の子は分からないかもですが車のシガー装置と同じ原理ですね。
 
 
 
 
ただこれがなかなかコツがいりまして四苦八苦して着火させましたが(笑)(何回かボタン押したりボタン押しながら火口でタバコ吸って着火を促したり)
 
 
一服してる間他の方の所作をみてましたが
 
 
概ね四苦八苦してました(笑)
 
 
 
まあそもそも電子タバコの方の方が多かったですがね。
 
 

 
で、またまた時間あるのでブラブラしてなんじゃこの「セブのスパ」って(笑)とか不思議看板見つけたり(笑)
 
 
 

 
最後の一杯を堪能したり(二缶やっときました(笑))
 
 
 
 
 
 
とかとかしてて搭乗案内がきたので搭乗。
 
搭乗率は7割ってとこですかね。
 
 
 
 
 
 
 
あんま東京~セブって人気ないんかなぁ。
それか高かったんかなあ。春休み期間中だし。
なんかクラーク線よりも搭乗率悪いきがするんやがなぁ。。
 
 
 
 
 
とかとか思いながらセブを後にしました。
 
 
ボンボヤージュセブ!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
多分もう来ないかも(笑)
いや、ワンチャンもしかしたらマラパスクワには行くかもしらんなあ(笑)
ただ有名浜地行くとしてボラカイも行かずマラパスクワ行くってのもマニアすぎるかな(笑)
 
 
つうかくたびれた中年のおっさん1人で浜地行くってものなぁ・・・(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まあ次フィリピンいくならアンヘレスだろうなぁ。
 
 
 
 
 
 
やっぱり(笑)
 
 
 
 
 
で5時間位のフライトをまた動画見てんだか寝てるんだか便所行ってるんだかって行動で過ごしてました(笑)
 
あ。娘がまた行きと同じお得セット食ってた(笑)うまいうまい言いながら(笑)
 
 
 
・・・・・カップ麺だが・・・(笑)
 
 
 

 
 
で、スコーンと成田に着きましたね。
 
 
 
 
 
 
なんかどこの空港からでもなんやが日本に帰る便って絶対早く着いてる気がするんやが(笑)
 
まあ遅いよりはこしたことはないけど(笑)
 
 
 
 
ってわけで空港に着いて帰国しまして。
 
 
 
海外の入国のうは混雑してたけどイミグレがゴスゴスに空いてた(笑)
 
 
 
 
で帰りの飛行機はジェットスターの13時頃発なんで5時間位時間空きます。
自分はちょっと帰国したらやってみたいルーティーンがありまして。
 
 
 
 
 

 
とりあえずラウンジでビールを1杯。
三井住友のゴールドは成田のラウンジで缶ビール1缶だけ無料で飲めるんすよ。
 
お得でしょ!?
 
 
 
 
 
 
年会費5500円かかるけど(笑)
 
 
でビール貰って飲んで3分で退室(笑)
 
 
 
そのまままだ酔いも廻ってないないうちに吉野家で飯。
 
日本に帰った実感を感じます(笑)
 
 
 
 
 
 
そこから喫煙室で一服。
 
 
酒飲んで飯食って一服。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
至福のひと時でした(笑)
 
 
こりゃ完璧なルーティーン発見したな(笑)
 
 
 
 
つってもまだまだ時間あるので第二ターミナルのショップや飲食店があるエリアで時間待ち。
 
娘は爆睡。
 
 
 
 
・・・飛行機でもまぁまぁ寝てたけど・・よーそんなに寝れるなぁ(笑)
 
 
10時30位にはターミナル3へ移動。
 
 
 
 
腹ごなしも兼ねて歩いたけど
 
 
遠かった(笑)
 
 
 
 
で荷物預けたり最後のお土産を買ったりして12時前に昼飯。
 
奮発して利久の牛タン定食を食う。
 
 
 
 
 
 
やっぱ和食は美味いってことを実感する(笑)
 

 
保安検査越えてしばらく搭乗口で待って搭乗開始。
 
 
なんか成田のターミナル3のアナウンスとゆうかジェットスターのアナウンスっていっつも切羽詰まってる感がするなぁって思う(笑)成田のターミナル3だけ(笑)
 
 
 
 
 
 
 

 
 
定時出発の定時到着くらいでしたかね。
 
 
二時間かからないフライトでしたが「あら?もう着いた!?」って感じになりました(笑)さっき乗ったのが5時間位だったからかしら(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
で帰りに小腹がすいたので茹でたろうでソバ食っときました。
 
 
ってどんだけ食ってんだよ(笑)
 
と最後の方は駆け足になりましたがこれで今回の旅は終わりです。
 
今回は感想回はありません(笑)多分もう行かないから(笑)
 
 
 
 
まあぶっちゃけ30万弱使ったと思います。今回の旅で。
 
まあこれ前々から娘にフィリピン連れて行ってやるって約束してた事なんで痛い出費ですが後悔はしてません。
 
 
 
 
 
 
さてさてどうでしょうかねえ。親の苦労子知らずといいますから(笑)
 
 
 
 
 
自分は子供の頃ほとんど親に旅行とか連れてって貰った事なかったんですよ。
別にそれが「辛い」とか「不満」とかではなかったですが。自営なんで。
 
 
旅は人を成長させると自分は思ってます。
 
 
 
 
 
お金の事より娘の社会経験に役立ってくれたら何よりなんですが。
 
 
 
 
 
まあ離婚してるんで偉そうなこと言える筋合いなんですがね(笑)
 
はい。
 
で、植物園から次の場所へ移動しまして。
 
 
つうかグーグルビューで申し訳ないんですがこの道すがらの画像みてください。
 
 
 
 
これ庭園の手前の道なんですが
 
 
 
 
 
 
 
 
どななん(笑)
 
どんなとこ通りよんのよ(笑)
 
 
 
 
 
いやいやフィリピンは実に面白い(笑)
すんごい山の中に集落あって学校まであったりするし(笑)
 
 
そういやセブに限ったことはないな。ヴィガン行く道すがらもそんな感じだったわ(笑)
 
 
 
 
さて、次の場所でツアーは終わりで、ホテルまで連れて行ってもらえますが、自分たちはそのまま空港まで送って貰うことにしてます。
 
で、次に向かった場所はここです。
 
 

 

 

 

 

 
展望台ですね。
 
ここからセブ市内、ひいてはマクタン島まで見渡せます。
 
ちょうど夕暮れ前に来て、一望して、レストランで晩飯食って、暗くなってまた来るって二度違った景色が見える算段みたいです。
 
なかなかうまいこと算段してまんなあ(笑)
 
 
ってわけで夜景色をとりあえず拝むことに。
 
 
 
 
 
あらやだ。
 
ほんまにセブ市内一望できましたよ。
その画像でも見えますが奥にマクタン島も見えまして。
 
いや~~~
 
 
 
 
 
セブ都会だわ(笑)
 
確かフィリピンでもトップ5に入るとか入らないとかの人口じゃなかったかしら。
 
しらんけど(笑)
 
 
 
で、まぁまぁ添乗員さんからあそこどことか聞いたり景色みてしばらくたってから夕食会場へ。
 
 

 

 

 

 

つって歩いていけるとこなんですけどね(笑)

 

つうか展望台にも簡単な食べるとこがありましたが(笑)

 

 

・・・・・提携ですかねぇ(笑)

 

 

 

 

 

 
 
と入ったらまあまあオシャレでやんの(笑)
 
 
なかなかチョイスがいいなって思いました。このツアー会社。
 
 
女子に人気なんもうなずけますね。
 
 
 
 
 
本当に女子に人気なんかしらんが(笑)
 
 
 
でメニューみたんですが、安いとは言いませんが妥当ですね。
観光地としては。
むしろ観光地プライスとしては安いくらいなんじゃないかなと思いました。
 
 
とりあえず肉料理と魚料理注文したんすよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
なんか思ったよりでかいのきたんじゃが(笑)
 
これは内容からしたら安いかも(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
なんか牛肉の煮込みグレビーソース(笑)
 
わしゃブラロって書いてたからタガログ語でいうブラロスーブか思ったら違ってた(笑)
 
後で調べたらタガログ語のブラロは「ポチェロ」らしい(笑)
 
 
 
なんか魚の料理。
 
「ミルクフィシュ揚げたやつだよね!?」って確認して頼んだんだけどなんか想像してたミルクフィッシュ揚げと違ってた(笑)
 
 
 
 
 
 
自分が想像してたのはこんな感じなんですけど(笑)
 
これアンヘレスで食ったやつなんすがめっちゃ美味かったんすよねぇ。
 
 
 
 
んでむっちゃ安かったんです(笑)
 
 
 
 
 
で、飯食って酒のんでしてたらだいぶ暮れてきましたねえ。
 
 
ご飯食べ終えて会計してそこからまた展望台に向かいまして。
 
 
 
 
 
 
いやいや。
 
めっちゃええ景色ですやん。
 
 
 
 
 
 
 
また明かりがついたら見え方も違ってきて素敵ですわ。
 
 
 
 
 
 
 
 
どっぷり日が暮れた景色です。
 
 
 
これしか言えんがめっちゃええ景色でしたわ。
 
まじで圧巻でしたね。
 
 
 
ほんと説明が短いですがマジでええ景色でした。
し、こりゃええ観光スポットですわ。
 
 
実際観光客とフィリピン人と半々位でしたかね。
 
もしかしたらフィリピン人のほうが多かったかも。
多分観光客だけでなく地元っ子にも人気のスポットなんだと思います。
 
 
 
 
 
 
 
なかなか施設も大きいしここはオススメの場所ですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、これでツアーは終わりです。
 
後は空港まで送って貰って終わりになります。
 
 
 
 
 
ツアーはフィリピンに来る前に日本でネット予約したんですが。
 
なんかプライベートツアーしかないとかで一人3500PHPで結局二人で7000PHP(約18000円)しましたけど。
 
正直高いなーって思うんですがとても満足しました。
いい具合に時間潰せたし、色々自力では行けないような所もいけましたし。
 
それよりなにより全て素晴らしいスポットでしたわ。
 
 
 
 
まあままオススメできるんじゃないでしょうかね。
 
 
どなたかのご参考になりましたらm(_ _)m
 
 
 
 
 
 
後なにやら展望台のショップにやっぱりステーキができるそうです。